組合の旅費はもとのままだという噂を聞きました。ほんとうですか?(2004.2.8) |
さあ、遠地出張族にとっての厳しい冬が始まった。少なくとも2食、酷いときには3食を700円で賄わなければならない。
朝:コンビニのおにぎり一個お買い上げ ¥160→
¥168
昼:コンビニでパン一個お買い上げ ¥100→
¥105
夕方:立喰そば一杯お買い上げ(豪華だな)¥300→ ¥315
その他飲み物一本お買い上げ ¥120→
¥126
これでどうだ。おつりなんてないぞ。消費税で足が出る。心身ともに悪い環境だ。腹に力が入らない!良い仕事なんか出来るか!定時に大阪や京都、まして福岡になんて立っていられるか!(おいらは東京)さっさと切り上げて、定時頃には小田原あたりを通過していたいね。半期後、ボディブローのようにこの3ケ月間の意気消沈&営業活動の縮小が効いてきて、商談が縮小するぞ。おいらも「必ずいかなければならない遠地出張」は行くけど、「行ったほうがいい遠地出張」は御免こうむりたいね。
組合?ただの御用だろ。あてになんかしてないよ。どうせ会社のパシリだ。組合役員で子供さんがいる方々よ、子供さんに言いなさい。「お父さん(お母さん)はね、会社じゃ立派な組合の役員なんだよ。ただし、組合員のことなんか考えず、任期後の昇進というエサを会社様から頂くために、組合員を踏みつけている悪人をやってんだよ。だからおまえは悪人の子供なんだよ。」 正直に言うんだぜ。(2004.1.10) |
今回の出張日当の削減。組合はどのように交渉したのでしょうか?会社側提案は全面カットだったのを、700円で妥結したのかもしれませんが、さっぱり過程がわかりません。会社提案を鵜呑みにしたのでは?と思われても仕方ないです。社長の言われる「顧客基点経営」とは逆の施策で、だれもおかしいとは思わなかったのでしょうか?
1回の出張では日当が出ないが、例えば月15回以上顧客訪問した場合は出張手当を出すとかの提案はなかったのでしょうか?(2004.1.5) |
(国内出張旅費削除について一言) 12月29日の投稿に同感です。私の担当顧客への見積書に添付する明細書には、工事・現調・SE・方式の現場対応工数に日当5,000円を乗じた金額を、「日当」という名目で顧客に提示しています。4/4期の作業については、顧客へどう説明すればよいのでしょうか?結局は、顧客現場に金の面で近い私ら(営業部門所属)が説明することになるのだから、人事勤労部や組合はちゃんと想定問答集をつくっておけよ!まさか、「会社から支給される日当5,000円は、社員が自主的に会社に返還しておりますので、問題ございません。」なんて言わせようとしてるのかな?(2003.12.30) |
遠地出張について一言。会社の主張そのものが理解できん。SE会社の場合、遠地出張費用は、プロジェクト予算から出ています。つまり、お客様からもらっているそのPJの費用中から捻出しているのです。だから、会社は何も損害を得ていないはずです。出張手当てを無くすと言う事は、単にお客様への見積り提示時に、出張費用分をのぞいた金額を提示するだけで、結果として売上が減るだけです。それとも、お客を騙して、手当て分はお客からもらい、差額を会社が儲けようって魂胆なのか?組合は、こういった実態を知っているんですよね。(2003.12.29) |
社長のコメントによれば2003年度の営業利益目標1,500億円も現在までほぼ予定通りに進んでいるとのこと。予定通りだったら、何で出張旅費大幅カットの緊急対策が必要なんだろう?あ、旅費カットも前々から予定していたということかー。(2003.12.29) |
出張旅費カット発表がついに出ました。それも気付かれないように(?)年末に。私はソリューションスクエア(蒲田新棟)配属SEで、C地区担当のため毎月最低15泊です。月に1〜2回出張ならいざ知らず、これだけ外泊をすると外食費がバカになりません。実費+日当でも良いのですが、日当700円で夕食+朝食を捻出するのは至難の業です。帰宅すれば、家族と一緒の安価な食事と自分のベットで眠れるのに、出張して体力と財力を消費するなんて!私が例外かもしれませんが、現場を知らない労組が多過ぎです。(2003.12.28) |
出張旅費削減に反対です。今後出張はしません。組合は何をやっているんだ?組合は誰が金を払って雇っているんだ?会社のための組合ならいらない。組合費を返せ!1500億円の利益ですか?本業で稼げない分、経費を減らして達成しても意味が無いのではないのか・来年はどうするの?もう削るところは無いぞ?今年は良くても来年につながらないのでは改革ではないぞ。今度の社長もダメだな!(2003.12.28) |
出張手当が大幅減額されますが、これで4Qの損益が大幅の改善されれば、それはそれでよいのではないでしょうか?グダグダいってる人たちは、今までの既得権益を守ることしか考えてない上の方の役職の人たちと同じようなもんだと思いますよ。そろそろ、自分たちの会社が一流大企業ではなくて、中流中小企業であることに気付きましょう。そういうところは交通費以外でないですよ!中流中小企業であることを受け入れらない人はさっさと辞めたほうがよいです。プライドばっかり高くて、現実を見る眼のない人は必要ないですからね。
# まぁ、一気に削りすぎな気がするので、来年度はもう
# ちょっと増やして欲しいですけどね。(2003.12.28) |
出張に関しては疑問があります。われわれが出張いくときは管理職のチェックがきびしいけど、上のほうのかたがたの出張ってチェックはいってるの?いつの間にか海外出張いってる管理職とかいるけど何も報告ないよ。俺たちが行けばさんざん報告書とか報告会するのに。こういう何でも一律カットって事務方は楽だけど、会社のチェック機能が働いてないってことを示しているのかも。(2003.12.27) |
来年早々にも幹部社員以外も遠地出張日当700円だそうですね。そんな内容を容認する組合は、ああまたかという感じで存在意義なし。それにしても、なぜ遠地出張しなくちゃいけないかといえば、顧客のもとへ行かなくちゃいけないからで、顧客のもとへ行けば行くほど自腹になるような制度がまかりとおるということは、新社長の言う「お客様起点」が口先だけということがよくわかりました。(2003.12.26) |