remove
powerd by nog twitter

楽しい職場みんなのF2

2007.5.8

じゃ〜、何でそんな差がつくの?
 「入社したては皆、優秀」・・・長文ですみません!
富士通に入社された方は、そもそも優秀な人ばかりの
はずです(一部に例外の方もおられるかも知れません
がね)。何をもって優秀かは、いろいろあるでしょう
が、「よく勉強してきて、語学力も一定レベルをクリ
アしていて、面接時もそつなくこなされた方々であっ
て、入社後、様々な経験と努力を怠らなければ、将
来、きっと会社に多大な貢献をしてくれる・・・だろうと
いう人材であった」。そうです、十分な可能性を持っ
てたはず、ということですかね。

さて、そうゆう優秀な人が、入社10年とか(人により
けり)経過すると、やや極論ですが「何だ、こいつ
は・・・レベルが低い」とか周囲からも烙印を押されてし
まう方もおられることでしょう。大なり小なり差がつ
いてしまうものなのかな?

蛇足ですが、皆が本当により優秀のままだったら、評
価の際、本来は皆がSAとかAでしょう(そもそも原資が
ないし、絶対評価ではありませんから所詮、無理な話
ですが)。期待どおり優秀と認められない方がいて(評
価がBだかCだかわかりませんが)、SAやAをいただける
人がいることなのでしょう。その逆も然り・・・
これは、どの組織体(他社とか)も基本はほとんど一
緒かな〜。

(多くの方は、評価の仕方に問題あり・・・と、お考えで
しょうか。しかし、今回はその件、例えば、客観的で
ない、主観的だ、尺度も不明だし、いいかげんだと
か・・・。様々な論点もあり、これが最も重要な課題の一
つと認識してはおりますが、取りあえず触れません。
ご容赦願います。)

・・・・・話を続けます・・・・
じゃ〜、何でそんな差がつくの?素朴な疑問の一つで
す。いくつかの理由を勝手ながら推論してみます。
1.入社前も学生として、しっかりとまじめに要領よ
く勉強(知識だけでなく考える力も習得)をしてい
た。お行儀・社会常識も身につけた。
2.入社後も目に見えるスキルを身に着けた他、会社
にいるとき以外でも、勉強することを忘れていない。
教養や専門分野での新たな知識の習得、思考し続ける
ことを疎かにしてこなかった。
3.人間力が備わっていた。加えて、意識したか、し
なかったかは別として、人間力を高めた。
4.配属されたときから、良い先輩・上司にめぐりあ
えた。
5.たまたまも含め、時代の要請にマッチした内容の
仕事、実務経験ができた。
等など、様々な要因がそろったということかな。

運・不運もあったかも知れないけど、実は入社前に一
見、潜在的であったにしろ、学習能力やら人間力など
のベースが、周囲の人以上に高かった。そして、何よ
りも努力することを継続した。てなこともあるんじゃ
ないかな。

また、脱線しますが、入社前の話と実際の乖離が大き
い・・・。配属先が希望していた職種と違っていた・・・。
だから、入社早々から、やる気も出なかった・・・という
方がいらっしゃったら、誠にお気の毒です。このよう
な初歩のアンマッチは、当人はもとより会社にとって
も不幸なことです。ここでの話し以前の深刻な問題で
すよね。

・・・・・話を続けます・・・・

入社して1年や2年では、大差が見られなくても、10年
(いやそれ以上か以下か判んないけど)、経過すれば
大きく差がついてしまうものなんでしょう。更にその
先の10年・20年で、挽回のチャンスもありますが、ま
すます差が拡大してしまうもんでしょう。
ただし、差があったとして、その差と報酬額の差がフ
ィックスしているか否かは計測しがたいですね。ここ
が問題であり、残念ながら制度がどうであり永遠の課
題でしょか?

若い方々、まだ間に合います。自分なりに頑張ってみ
てください。(すみません、余計なお世話でした)

因みに私は経理屋でもなく、全く専門外で恐縮です
が、世の中は、市場での取引は、交換されるもの(こ
こではチョット無理があるけど労働・成果と報酬に着
目)の価値は等しく、その価値が一致する金額が時価
(某すし屋のいい加減な時価とは異なる〜よ)との原
則があったけかな。勿論、全てが必ず交換される価値
がイコールとはならず、交換差金が生じることもあり
ます。

報酬が時価っていうのも味気ないし、そもそも易々と
算定できないでしょう。今一つの問題は、ここでいう
※交換差金(差額は利得か損失)です。これも仮にき
ちんと計算できたら、皆さん納得できますよね。
人事屋さんでなくて結構ですが、誰でも納得できる報
酬の方程式??っていうの考案してみてくれませんか
ね(ヒントに値する程度でも結構です)。
ただ明確な根拠や対案もなく文句だけ言ってみても、
これまた互いにつらいものです。
〔余談〕
※新入社員の初任給や6月の寸志なども、ここで言う
「利得」が含まれているかも? その額がいくらかは
分かりませんが、本当なら、入社後しばらくは、むし
ろ授業料をいただきたいところですが、将来きっと会
社に貢献してくれるであろうという期待。将来の価値
を現在価値に置き換えた、返済不要の前払い金ってと
こかな?この位のお手盛りなしじゃ〜有能な人に来て
いただけないであろう・・・。会社にとっては一見「損
失」、新入社員にとっては「利得」?? 
いや、こうゆうのは投資かな・・・・。長々と、余談まで
見ていただいて、ありがとうございました。    
                     〔完〕