remove
powerd by nog twitter

楽しい職場みんなのF2

2005.10.31

ヘルプライン制度に関するアンケート
回答総数:124
このような制度ができたことをどう思いますか よいことだと思う 70
よくないことだと思う 25
わからない 29
社内の違法・不正行為を一掃するのに役立つと思いますか 役立つと思う 22
役立つとは思わない 84
わからない 18
「通報者への不利益扱いの禁止」が守られると思いますか 守られると思う
守られるとは思わない 107
わからない
「通報に関する情報の秘密保持」が守られると思いますか 守られると思う
守られるとは思わない 106
わからない
「社外窓口に通報した場合通報者が特定されない形で社内に連絡される」は守られると思いますか 守られると思う 11
守られるとは思わない 100
わからない 12
通報時の氏名、所属、連絡先、連絡方法の明示義務付けをどう思いますか よいことだと思う 15
よくないことだと思う 83
わからない 26
あなたはこの制度を利用したいですか 利用したい 16
利用したくない 79
わからない 29

ひとこと

  本当の目的が何なのかはっきりしていない。
  怪しさ爆発。(2005.9.20)

  この精度を運用するところが腐ってたら役に立たんでし
  ょう?(2005.8.18)

  利用した結果、不利になる可能性が
  非常に高いことがわかっているので気がすすまない。(2005.7.6)

  こんな姑息な手段で不良社員を見つけ出そうとすると
  は・・・、振込み詐欺以下。逝ってよし。(2005.5.27)

  通報に対する秘密は守らないと、訴訟沙汰になるので守
  るとは思う。しかし、担当部署などに近い人々が自分た
  ちのことを投稿されても、また知り合いなどのことが投
  稿されても握りつぶされそうで怖い。また前面には出さ
  なくても裏で個人的なリークがないとは言えない所が怖
  い。(2005.4.27)

  最後の最後に使う道しか無いと思います。管理職が使わざ
  る得ないような、システムなら社員は使うと思います。管
  理職に甘いのですよ。(2005.2.13)

  うちのバ課長は
  「このシステム利用前に課長/部長に相談しろ」
  と課員にメールしてきました。(2005.2.12)

 社外窓口も元は富士通社員、意味ないね。(2005.1.25)
 マスコミへ公表する方が効果的だと考えます。(2005.1.20)
 この制度を使う時は会社を辞める時でしょう。 でもその際にはヘルプラインではなく、 新聞による世論への問いかけや、 労働基準監督署etcへの通報を選ぶとは思いますが。(2005.1.8)
 クソ制度。 紙での無記名式、不要患部社員氏名アンケートのがまだまし。(2004.12.17)
 NEWゲシュタポ誕生(2004.12.2)
 築50年、内部は白アリ被害で崩壊寸前のボロ家の外壁を塗り直しただけで「さあキレイになりました。安心して住めますよ」と言っているような制度で、全然信用できません(笑)。内部の膿を出し切ってからでないと、誰も信用しませんね、この制度(2004.11.30)
 過去、正々堂々とやりました。その結果、産業医が総務部長の意を汲んで、躁鬱病と診断書を書かれてしまい、産業医所見で自宅療養、就業規制になりました。今は生活費の借金を返すのに精一杯です。(2004.11.27)
 罠ですよー (2004.11.16)
 制度自体は良いと思うが、通報したら「だまされた」 と感じるだろう。せめてアメリカ並なら・・(2004.11.15)
 こんな制度を作る前に、社員の信用を取り戻すことからはじめるべきでしょう。(2004.11.15)
 不利益を被って社長に直訴しても、何らかのマイナスは絶対にある。その後々の現場や職場の人間関係、うわさもあるしね。匿名でない限り厳しいでしょう。社長はオレにメールくれと言っているが、そうは気安くメール出来ない平社員の気持ち、わかってくれるかなぁ〜。本当に保護してくるか信用出来ないし・・・ね。 (2004.11.14)
開設4周年記念もう手遅れかもしれないな。 (2004.10.20)
開設4周年記念この制度ができてもまともに運用されるとは思えません。 「内部告発は即刻解雇処分」がどこの会社でも当然とみなされているでしょう。(2004.10.16)
開設4周年記念こんな無駄な制度はやめたほうがよい通報者にリスクがあるので・・・・私はこんな汚い会社をしんじていない(2004.10.4)
開設4周年記念会社側に自信がなければ、このような制度は導入しないと思います。(2004.9.26)
開設4周年記念本ラインの趣旨は理解できるが、正直不安だ。先に国家で法制化された内部告発者保護法にみる様に明らかに告発者本人が不利な立場にあることは明白だ。告発したことにより職を失う不安がつきまとう、その事を払拭しない限り、 内部浄化につながることは難しいのでは。(2004.9.26)
開設4周年記念ある人が「これって武家社会の横目付役や、ナチスのゲシュタポに通じるものが有る様に感じる」って言っていました。そう言われてみれば、、。職場で違法・不正行為に当たるような事があれば、幹部社員といった然るべき人に報告が上がって、その人が然るべき対処を考え実行するのが本来のセオリーですよね。いずれ何らかの事例等が発表されるんですかね?当面は様子見ですね、、。(2004.9.25)
開設4周年記念あらゆる「不正」に人事勤労部門、総務部門が「当事者」として絡んでくると、「チクった奴」は徹底的に潰される。退職後の再就職の機会も潰す、人生全てを潰してやるって姿勢(主義)でいるからね。人事勤労・総務部門以外の社員が当事者として関わった場合、問答無用で「懲戒(人事)権乱用」の対象になるだろうね。公正な事実関係の調査なんてありえない。(2004.9.23)
 私の職場にも先日通知が来ました。先日も管理職(私から見れば上司に取り入って管理職になったと考えられるような出来の悪い人間)からの不合理な対応を受けましたが、丁度いい機会なのでタイミングを見計らって利用してみようかと思います。(2004.9.23)
 また人減らしの一環ではないかと思います。(2004.9.22)
 結局、管理職と御用聞き労組で情報が共有され、本人のスキル向上のためとか言って、グルになってどこか気分の変わっちゃうような部署に転勤して気が狂ってハイソレマデヨの序章にすぎないと思う。(2004.9.21)
 本が出たので、慌てて対策したように見える。機能するとは思えません。(2004.9.20)
 これは見かけだけの制度で何の役にも立たないよ。(2004.9.18)

 −本人の申し出により削除しました。−

 「ヘルプライン制度」とかって変な制度について。三菱自動車のバスやトラックに、あの事故や事件以来、「なんたらかんたらの点検済・三菱」ってステッカー(文言は忘れましたが)が貼ってあるのを見ましたが、あれって信じられますか?ステッカーが貼ってあるだけではないのかな?三菱に誇示してしまいますが第三者メーカーや運輸局(陸運事務局?)で点検したなら信じますが・・・・・・・それと同じではないのかな?この制度も。(2004.9.15)
 ヘルプライン制度・・・・カタカナ表現でなんかかっこ良く聞こえるけど・・・・日本語で表現しなさい!!!・・・・この「ヘルプ」って何の助けになるんかな〜(2004.9.15)
 この組織の社員の方には失礼???ですが、この組織の社員の給料の基となる稼ぎはだれが稼いでいるのか考えて欲しい。この組織が存在する事で会社としての稼ぎ(利益)が良くなるのでしょうか。ずっと昔からこんな組織が有ったなら別ですが、今更こんな組織作って、曝露本がきっかけなのでしょうが、ようするに、管理部門の使えない人材の行き先を作っただけではないのでしょうか?また、行き先の無い患部社員の行き先(天下り先みたいな所)を作っただけの様に思います。このサイトをどれだけのF2社員が見ているかは分かりませんがこのサイトを見た(知っている)社員の方だけはこんな制度/無駄な組織を利用しないようにしましょう。曝露本が出た事に対しては「それは、それ」と割り切って(割り切れない事なのかもしれませんが)もっと会社が稼げる組織作りというものに目を向けていきましょう!(2004.9.15)
 社外窓口の弁護士は富士通の社員なのでは?(2004.9.14)
 つい先日退社した立場から言わせて頂きます。これまでの会社事情を考えると、単なる外への情報漏れによる会社の不利益をなくすための策としか思えないのですが・・・・労働基準監督署からの通報減らし?と思われても仕方ないかと・・・これまで、F2で働いてきて多くのうわさと事実からはっきり言わせてもらいます。この際もっと社内事情を公表してもいいのでは?ここまできたら徹底的にクリーンにしないと、第2の三菱になってしまうのでは?と思います。他の社に先んじて実施するというのはよいかもしれませんが、もっと抜本的な改革をしないとほんとやばいと思います。辞めたとはいえ、F2のいい知らせを聞いて自分のはげみにしたいと思ってる1人ですので・・・まずは、社員一人一人の改革(心のケア)と、業務の形態(仕事のやり方)を変えることが先ではないでしょうか?社員の心が豊かでない企業は、干からびてしまうと思います。 もうブランドにぶら下がるのは止めましょうよ。がんばってほしいと切に願います。(2004.9.11)
 通報者の秘密が守られるとは思えない(2004.9.9)
 結局「匿名を許さない」ことがこの制度を衰退させる原因になるだろう。今でも上へ不満を言えないのは、不満を言えば自分が不満を持っていることを広く露呈してしまうからだ。自分等の築いてきた会社に文句を言う下社員の意見を快く聞ける人間がこの社にいるのだろうか。言い方をおしゃれにしてもこの制度は昔ナチスの密告制度を感じさせる。この制度は「新設」とうたっているが、とどのつまり、、「言いたい事があるなら堂々と言ってみろ」と下社員に脅しをかけているのと同じことのように感じる。(2004.9.9)
 この会社が信用に値するか否か等と議論するまでもない. この制度は外部に向けてのポーズではないかと.(2004.9.8)
 無意味。所詮、外へのアピールでしかない。(2004.9.6)
 貴方に質問する。「開所宣言をしたことと、通報・相談の事実および内容の秘密を保持することとは両立する。」とあるが、なぜそう断言できるのか?私の考えを述べさせてもらうと、この制度そのものは何ら目新しくも無く「普通」だなと思う。お客様第一という観点からも「在って当然」な取り組みだからだ。しかし、働く側の「駆け込み寺」として考えると、兵隊(部下)にとって、プラスになる要素が一つも見られない。なぜなら、親(会社)の宣言というのは絶対命令であるから、悩み事(相談事)を開示した時点で全て失態(ペナルティ)となり、ブラックリストとして幹部に伝達される。だから、部下がが知らないだけで「守秘ではない」という事だ。嫌味な上司をチクろうと思っても、結局は嫌味な上司の耳に入る。秘密の保持というのは、「一対一の者同士が、墓に持って入るネタ」の事を指すのであって、これだけの社会批判にさらされたF2の「数々の恥ずかしい内情」や「歪んだ社内制度」に対する世論の反応や、沢山の有志の方々による助言を鑑(かんが)みると、貴方の言う「両立成立」論は必ずしも正しいとは言い難い。相談窓口は「第三者機関が代行」して取りまとめ、行政に通知をし、企業に指導改善の「令」を発行するというのが、社会的かつ人道的にとって「大きな筋道」なのである。私がもし、当事者(被害者)であるならば、迷わず最寄の「労働基準局」へ相談する。その結果「通報者も通報された側も気まずい立場に追い込まれる」のである。(2004.9.4)
 会社トップ、それを取り巻く幹部社員を信じられないなか、この制度は恐怖政治を思い起こさせる。(2004.9.4)
 会社側の考えた世間体の為にまたまた創設した制度という見方しかできません。本当に必要と考えるのならオンブスマン制度に近い運用が可能な体制が望ましいと思う。(2004.9.3)
 どんな極秘事項も絶対にもれます。王様の耳はロバの耳の様に、自分の秘密は守れても、他人の事になれば…。告発するには、匿名もいいが、正々堂々本名使います。その覚悟が無いなら、告発、密告する資格なし!!中学生のチクリ合戦となんら変わらない!!正当な理由、告発者本人が正しいのであれば匿名にする必要も無い!!匿名は卑怯者の最後の手段。(2004.9.3)
 内部告発を保護したら、政治家の先生達やお役人様も、大変困るでしょうからねぇ・・・(−−;(2004.9.3)
 おそらくヘルプライン制度の制定については、今回の「内側から見た富士通」の出版が原因であることが明白であるが、そもそも内部告発は社員からではなく、お客様のクレームなどを一括受け付けする部門がF2に無いのが異常である。普通の一般企業なら社長室直轄で「お客様相談室」 などを設けているのが普通である。本当にお客様起点なのだろうか?お客様からの、クレームや要望が一番有効なものだと思うが。三菱自動車が代表的な例であげられるが、このような制度が出来、内部告発が発生した時点で、一体その責任は誰が取るの?告発者!?それとも経営者!?責任の擦り付け合いでは、会社はますます駄目になっていく・・・・。(2004.9.3)
 野中とかが委員やってんだろ?ロクでもないものに決まってんだろ。(2004.9.3)
 F2でどの程度このような制度が活かせるか、みものですな。2つ下の人の「ひとこと」について。通報・相談窓口につき「開所宣言」をしたことと、通報・相談の事実および内容の秘密を保持することとは両立する。なぜ「開所宣言」に呆れてしまうのかわからないなぁ。(2004.9.3)
 社内でもれない情報はない!知らぬは本人だけ!(2004.9.2)
 一つはっきり言える事は、通報者も通報された側も、この制度を利用した時点で、どちらも「気まずい立場に追い込まれるのは確実」なのだ。なぜなら、初めから親(会社)が有利になるよう巧妙に仕組まれたワナ、つまり「カモ」として追い込まれるのである。初めから負けとわかった博打(ばくち)に手を打つ兵隊が居るかどうかが見ものであろう。そもそも悩み事や相談事 というものは昔から「非公開が大原則」なのに、わざ わざ経営陣が手広く相談所の「開所宣言」をするなんて呆れて物が言えない。兵隊(部下)達には知らされなくても、幹部には周知の話なので、トラブルメーカーとしての「後ろ指」印が終身履歴に付いて回る。FJにはこうした目に見えぬ「無形文化」が従業員の心と体を蝕(むしば)んでいるのだ。(2004.9.2)
 ゲシュタポは、化粧しても所詮ゲシュタポやるべきことは一つ。成果主義の責任を明確にすること。本に暴かれた事が本当か社員に明らかにすること。そうでないと誰も納得しない。(2004.9.2)
 形ばかりでなく実際に、成果評価制度に名を借りたいじめを行う管理職を摘発し、次から次へとクビを斬ってほしいものである。(2004.9.2)
 通達時の連絡先は基本的に必要だと思う。匿名では、訳の分からん恨んでの嘘の告発とかありそうだし..でも、通達社が守られるとは思えん!!(2004.9.2)
 不満分子の洗い出しに利用されるだけ(2004.9.2)
 うーん…(2004.9.1)