remove
powerd by nog twitter

楽しい職場みんなのF2

2007.6.19

2006年度下期成果評価面接に関するアンケート
回答総数:56人
あなたの等級 7級以上 5
6級以下 51
自己評価が受け入れられましたか 自己評価と上司評価が一致した 17
上司評価の方が高かった 2
上司評価の方が低かった 37
上司はあなたの業績を的確に評価しましたか 評価した 19
評価しなかった 37
上司は結果だけではなくプロセスも評価しましたか 評価した 16
評価しなかった 39
上司はあなたのチームに対する貢献を評価しましたか 評価した 20
評価しなかった 34
上司は評価者として十分な資質があると思いますか あると思う 6
あるとは思わない 36
わからない 13
自分の評価はどのように決まると思いますか 成果評価に関係なく既に決まっていると思う 33
上司との面接結果の通りになりそう 12
上司評価に関わりなく評価委員会で決まりそう 7
わからない 3

ひとこと

評価制度をやめたらいい。えこひいきで、上がる人間
が限られてきている。(2007.6.17)
個人的には満足の行くフィードバックの内容だった。
しかし、部内の就労時間、収入、評価の格差拡大と
二極化一層拡大してる。実績程の能力差も専門性も
あるとは思えない。何か皆大きな勘違いをしている
としか思えない。所謂、成果主義の限界を感じる。
内容が無くても声高で、作文の上手な人間が能力
以上の評価を頂く。何もしない、出来ない上司、
係員が配下の人間が出した成果を何の躊躇いも無く
搾取している。これが成果主義の現実早々に成果
主義をやめなければ、組織は衰退する(2007.6.16)
今回はかろうじて直接面談したものの評価と金額を一方
的に言われて終わり。たった1分。まさに上意下達のた
だの儀式。ほんとやるだけ無駄、というかこちらのテン
ション下がりまくり。(2007.6.12)
デキレースで必死に働いてこのざまです。
怒りよりはあきれ果てています。
子会社からの出向なので達成制度が違い、いくら事業部
に貢献してもプロパーの幹部の評価につながるだけです。
「みなさんのおかげで予算達成できました」と言われて
も「私のボーナスが楽しみです」としかきこえません。(2007.6.8)
現場に一度も来たことがなく、部下がどんな仕事を
しているのかまったく把握していない人間が評価する側
だなんてバカらしいですよ。
なぁんにもわかっちゃいない、でも評価しなきゃいけな
い、基準は「好き嫌い」しかなくなってしまう。(2007.6.3)
評価は上がらない仕組みになっているようですね。特
に累積pointは高くなると下げられる?上司に突っ込ん
だ質問をするとまともな回答が帰ってこない。誰もが
納得する方法で評価されるべき!(2007.5.28)
期の始まりに既に評価きめてると上司本人
がいっておりましたとさ。やれやれ。(2007.5.26)
評価は原資分配のため必要なのかも知れないけど。茶
番がおおいので、手間かけるのがアホらしい。もう、
どうでもいいから、おまかせコースっての作って勝手
に評価してくれ(2007.5.20)
上司が無能過ぎる!!好き嫌いで評価を決めている。こん
なバカな制度はいらない。(2007.5.20)
こんな無駄な事をいつまでやるのやら。
アンケートも報復があるから皆悪くしてないだ
けだし。(2007.5.10)
しょせん、好き嫌いで決まる(2007.5.10)
成果評価ではなく、好き嫌い評価に名称を
改めれば、評価結果に納得もする。(2007.5.7)
無駄なシステムだと思う。
上司の気持ち1つで決まる評価だから。。。
経営者も分かっているはずなのに。。。(2007.5.6)
体調不良になってしまった点がマイナスポイントだろ
うな・・・。(2007.5.6)
上からの一方的な評価だけでなく、下から上も評価できる
システムにしないと、お互いに満足の行く評価ができない
し、上司の一方的な評価に対する反論ができる機会もな
い。(2007.5.5)
評価は既に決まっていると思います。従って成果評価は
無駄だと思います。上司の気持ちのみで決まる評価システムは
必要なし。(2007.5.5)
電話で評価面接を実施され、やる気がうせた。
コミュニケーションなんてありはしない。(2007.5.4)
幹部社員になってはいけないバカ課長。
ジャッジ能力も無ければ提案する力もない。
おまえは人間のくずだ。会社を辞めて死ね。(2007.5.4)
一様、キミの評価はAに限りなく近いBです。
評価しているよ。
でもAの評価を受けるまでにまだ早いと思うんだがな
だと。(2007.5.2)
市場より私情を優先させることで他社に敗北し市場を
失ってきた老人どもの好き嫌いを賞与やキャリアに反映
させるような制度をいつまで続けるのだろうか。このま
まではインドや中国のIT企業に敗北することは火を見
るより明らかなのに。今の人事評価制度が続くようなら
もはや革命を起こすしかないのではないだろうか?(2007.5.2)
評価面談なんてくだらないルーチンワークの1つ。(2007.5.2)