No.500!!!! [ツインビー]![]() とうとう500回になっちゃいました。ふぅ、、でも正直言って始めた時、ここまでくると思っていませんでした。ほんまようやる、、と自分自身感心しちゃいます。記事の内容も徐々に変わってきています。そして、これからも変わっていくと思います。兎に角、やっている自分が楽しくなければ続かないでしょうから、これからも勝手に変えちゃいますけど、よろしく(^^;; ということで、やっぱ、何か記念になるようなタイトルを・・・と考えてこの「ツインビー」を選びました。「ツインビー」と言えばファミコンなのですが、まず、その元祖アーケード版を。 これをやったのもX68000です。ちょっと画面の関係から横長になっていましたが、ほとんどアーケード版そのまんまだった・・ですよね。 「ツインビー」をやるとき必ず思い浮かべるのが「グラディウス」です。ともにコナミの代表的なシューティングゲーム。「グラ」の横スクロールの本格物に対抗して「ツインビー」は縦スクロールのコミカル調とほとんど対局にあるゲームだったからかもしれません。 ![]() ゲームは難しかったけど、少し頑張れば何とかクリアできるという、いつもながらコナミさんのゲームバランスの良さはここにもありました。 しかし、今回は改造して一気に全画面を載せちゃいます。 そのためにはまず、改造です。これは以前、苦労して捜した憶えがあります。その時の記事をまた読んでくださいね。ここはそのコードを使ってっと、・・・・結果です。 ![]() 前にも書きましたが、このコードを入れると、ベルとのあたり判定もなくなってしまい、パワーアップできませんから、十分にパワーアップしてからコードをONにしてやってください。 お奨めは青ベル(スピードアップ)2個、緑ベル(分身)と白(ツイン砲)です。 さて、準備ができたら・・・いきまひょかぁ(^^;;
ちなみにこれがファミコン版。前にも紹介してますよね。詳しくはそちらで。改造結果です。 ![]()
|