remove
powerd by nog twitter

神戸大学独立非公認団体
logo.gif (4187 バイト)

ファンタジーゾーン(Windows版)徹底攻略

ファミコン版で大ヒットを記録した(?)「ファンタジーゾーン」、実はパソコン版でリメイクされて
いるのをご存じだろうか。私は先日地元の某電気屋で偶然発見、ためらうことなく購入した。

この「ファンタジーゾーン」は、1998年にセガからリリースされた「セガ・メモリアルコレクション」
の一部だ。他の「ペンゴ」「フリッキー」というのはよく知らないが、ファンタジーゾーンがあると
いうだけで自称「神戸大最強のファンタジーゾーンプレイヤー」の私は買う必要があった。

まずはパッケージの売り文句をご紹介しよう。
「あ、初めて遊んだセガのゲームだっ。」

…。ファンタジーゾーンが初めて遊んだゲームだという方がもしいたら、それは私にとっては
究極の幸運、そして一般人にとっては究極の不幸だと思う。ちなみに、私が勤めている塾には、
「初めて遊んだゲームがファンタジーゾーンだ」という女子生徒がいた。この女、現在は立派な
くされゲーマーとなっているというから驚きである。

続いて、パッケージ裏面の紹介文。
「メルヘンシューティングゲーム・ファンタジーゾーン
 パステル調のグラフィックと心地よいサウンドで人気を得たメルヘン
 シューティング。また、今となっては結構当たり前の『お金を貯めて
 武器を買う』というシステムが当時は斬新だった。」

…。後半部分に異論はない。しかし、前半部分は…。確かに雰囲気はメルヘンだ。しかし、
内容はメルヘンというよりは、単なる「変」である。このグラフィックにだまされて「ファンタジー
ゾーン」を買った甘ったれゲーマーや女子供たちは、おそらく血の涙を流したであろう。

さて、肝心のゲーム内容。大筋はファミコン版と同じなのだが、細かい部分は結構違う。
そのあたりを踏まえながら、Windows版のファンタジーゾーンを攻略してみよう。なお、この攻略
では難易度を「HARDEST」に設定してある。腕に自信のない方は難易度を「NORMAL」以下に
抑えた方が賢明であろう。

1面
まず驚くのは圧倒的にきれいなグラフィック。あの「いぬ」でさえ非常にかわいらしく見えて
しまう。ただし、理不尽な高速化は相変わらずだ。また、前線基地がファミコン版ほど堅くない。
例えば1面の基地はボム3発でOK。ただし、1面につき前線基地が10基あるため、一概に
「楽になった」とは言えない。あと、難易度「HARDEST」では一面から敵が弾を撃つ。しかも、
その数が尋常ではない。「本当に1面か?」と叫びたくなるほどだ。ただし、難易度「NORMAL」
ではこの面のザコは弾を撃たない。初心者の方はご安心を。

STAGE1_1.GIF (17103 バイト) stage1_2.GIF (16618 バイト)

さて、ボス登場時、ファミコン版では画面が切り替わったが、PC版は各面の通常風景に
ボスが登場する。そのため、ボスと戦うときにも美しい風景を堪能できる。ここのボス・
スタンバロンは、ファミコン版よりやや弾のスピードが速い。とは言え、十分に対応できる
程度でしかないのだが。

stage1_3.GIF (17826 バイト)

2面
ファミコン版同様、この面ではレーザーを使用。画面右上のメーターは、レーザーの
残り使用時間を表している。残り時間が少なくなるとレーザービームが細くなるといった、
心憎い演出もある。ただし、難易度「HARDEST」ではそんなものにみとれている余裕は
ない。かなり敵の攻撃が激しいぞ。

stage2_1.GIF (12440 バイト)

さて、ここのボス・ボランダ。ファミコン版のような弱いボスではない。弾の数が多い上に、
落下速度がかなり速い。また、弾の落下軌道が真下になっているため、慣れていない
うちは苦しいだろう。とにかく早く安全地帯を見つけ、そこで渾身の力を込めてショットを
連射しよう。ちなみに以下の写真では、スコア「34600」と書いているところの下にある
赤い惑星のあたりが安全地帯だ。慣れていない方には非常に狭く見えるだろうが、
これを「狭い」と思っているようではこのゲームはクリアできない。

stage2_2.GIF (15172 バイト)

3面
この面は7ウェイショットで十分。前線基地が単体では柔らかくなっていることもあって、
連射の得意な方はボス・コバビーチまで7ウェイを温存することも可能。

さて、そのコバビーチ。レーザーの発射間隔が非常に短い。ファミコン版と違って、
ある程度砲台を破壊した後は「生きている砲台だけでバシバシレーザーを連射してくる」
のだ。つまり、砲台を残り一つにすると、その砲台はレーザーを連射する。よって、前面
からのショット攻撃は絶対に不可能。そこでボムで攻撃するわけだが、下の方の砲台には
ボムがファミコン版より遙かに当たりづらい。しかも、コバビーチの上下運動の速度も
かなり速くなっているため、苦戦必至。自信がなければヘビーボムでカタを付ける方が
いいだろう。

stage3_1.GIF (10053 バイト)

4面
ここはファミコン版同様、レーザーがあれば非常に楽に戦える。Windows版では、
以下の写真のように前線基地が隣接していることがある。こういう時、ファミコン版の
感覚で「前線基地を破壊したら金を拾い、そのまま突進」ということをしないように。
前線基地と衝突してしまう。しかも、この前線基地隣接、普通に進めば最後に戦う
ことになるため、「最後の前線基地に衝突→前線基地と相打ち→丸腰でボスと
戦闘」という地獄を見ることにもなりかねない。ちなみに以下の写真では、その
ような不測の事態に備えて、わざと一番左の前線基地を残してある。

stage4_1.GIF (10228 バイト)

さて、「ファミコン版最強のボス」の異名を持つクラブンガー(通称「グリオーク」)。
こいつにはWindows版ではヘビーボムが通用しない。登場直後、敵が弾を撃つまでは
こちらの攻撃を一切受け付けないためだ。しかし、それを除けばこのボスは非常に
倒しやすい。弾の数が多いものの、弾の速度が遅いためだ。敵の弾をじっくり見ながら
戦えば、驚くほど簡単に倒せるであろう。

stage4_2.GIF (12305 バイト)

5面
この面には以下の写真のような前線基地の配置がある。ここは7ウェイショットを
うまく使い、前線基地2体を両方とも攻撃しよう。また、この面くらいから敵の弾が
かなり速くなる。前線基地の破壊に夢中になっていると、敵の弾に気づかないまま
死ぬことだってある。常に冷静でいよう。

stage5_1.GIF (11538 バイト)

さて、ここのボス・ポッポーズは鬼だ。Windows版では、ハードウェアの関係上、画面が
ファミコン版より広く使えるわけだが、そのため見えないところから弾が飛んでくる。
しかも、その弾の数も異様に多く、速い。それに加えて、通常の「雪国背景」で戦う
ことになるため、敵の白い弾が非常に見づらいのだ。以下の写真がそれを端的に
示していると言えよう。ただし、後半、大ポッポーズくらいになると敵の弾が大きくなる
ため幾分見やすくなる。つまり、ポッポーズの場合、やっかいなのは序盤なのだ。
序盤の敵の弾は非常に遅いため、素早く弾の位置を把握し、安全地帯を見つける
ことがコツであろう。「かわす」より「安全地帯に突っ込んでいく」ことに重きを置いて
プレイすると良い。

stage5_2.GIF (11398 バイト)

6面
ここの敵の攻撃はかなり激しい。しかし、敵はすべて真正面から来るため、7ウェイ
ショットを連打しておけば敵を速攻で消すことができる。ただし、相変わらず速い弾と、
「いぬ」の高速化には要注意。

さて、ここのボス・ウインクロン(通称虹野沙希)は腕が6本になっている。見た目は
ファミコン版よりずっと派手に見えるが、その分腕の動きが速くなるまでの時間が
遅くなっている。サクサクと攻撃すれば案外楽なボスだ。ただし、ファミコン版で通用
した「上からボム攻撃」は、今回は6本の腕に阻まれて効かない。ショットのみで攻撃
しよう。

stage6_1.GIF (14626 バイト)

7面
難易度「HARDEST」でプレイしている場合、文句なしに一番苦しいのがこの面だ。
この面で7ウェイショットを買うと、敵の弾が恐ろしく速くなる。発射からオパオパに
当たるまでの時間は約0.6秒。ただし、7ウェイショットを買わなかった場合、弾の
スピードは6面と同じ。その分、前線基地の破壊が苦しくなるため、どちらがいいとは
一概に言えないものがあるのだが。今回の攻略では7ウェイショットを使うことにした。

まず、以下の2枚の写真は、7ウェイショットで同時に攻撃できる箇所。左の写真では、
上からヘビーボムを落とすことであっさりと前線基地2機を同時に破壊することができる。
ただし、ヘビーボムを使う場合はハエに要注意。

stage7_1.GIF (13691 バイト) stage7_2.GIF (13766 バイト)

次に、この面の攻撃の激しさを物語る写真を2枚。信じられないスピードで、信じられない数の弾
が飛んでくる。この写真などまだ甘い方で、本当はこれよりはるかに激しい攻撃があったのだが、
こっちにはそれをキャプチャーするほどの余裕がないためお見せすることができなかった。
これだけの弾をかわしきれる自信のない方は、この面では多少攻略に時間がかかろうとも
レーザーで攻めた方が賢明だろう。ただし、レーザー使用時でも敵の弾はかなり速いのだが…。

stage7_4.GIF (14501 バイト) stage7_3.GIF (12741 バイト) 

さて、何度も死につつ、何とかボスの・アイダ・ツーを出すことができた。しかし、こいつは弱体化
している。合体の速度が遅いため、初期装備でも十分戦えるのだ。

stage7_5.GIF (14558 バイト)

8面
ファミコン版ではこのステージに来たらヘビーボムを買うのが定石だが、今回はクラブンガーに
ヘビーボムが効かないため、ボス連戦においてはヘビーボムを買う必要はない。残機に余裕が
ある場合はツインボムズで行き、少しでも金を節約しよう。

Windows版では、ここで出てくるボスがパワーアップしている。まずは2面のボランダ。
弾が異様な速さで降り注いでくるのだ。2面でも相当速いと感じたが、8面はそれ以上。
弾が画面に現れてからオパオパのいるあたりまで落ちてくるのに0.3〜0.4秒くらいしか
ない。とにかく、人並み外れた反射神経と判断力がないと、こいつを倒すことは
できないであろう。

stage8_1.GIF (15761 バイト)

クラブンガーは、ヘビーボムが効かないにもかかわらずファミコン版より幾分倒しやすく
なっているが、8面ではかなり弾の数が多い。とはいえ、弾が遅いため、そんなに苦労は
しないであろう。

stage8_2.GIF (15618 バイト)

許し難きはポッポーズ。Windows版の8面には独自の背景があるのだが、これも白っぽい
ため、やはりポッポーズの弾が見づらい。また、弾の数も5面より多くなっているため、
苦戦は必至。5面同様、「安全地帯に突っ込む」ことを心がけ、敵の攻撃にビビることなく
アグレッシブな戦いをしてほしい。

stage8_3.GIF (13046 バイト)

上記以外のボスは特に苦戦することなく倒せるであろう。で、出てくるラスボス。攻撃
パターンはファミコン版と同じなのでそちらを参照してもらいたい。ただし、Windows版では
4回目以降のパイプの動きが非常に速い。左の写真は4回目、右の写真は5回目の
攻撃なのだが、どちらもかなりギリギリまで接近している。これくらい近づく勇気がないと、
このボスは倒せない。反射神経に自信がなければこいつらもヘビーボムで倒した方が
いいだろう。ちなみに5回目のパイプが画面左から右まで動くのにかかる時間は0.4秒。
コンマ1秒単位でオパオパを動かすことが必要となる。

stage8_4.GIF (10958 バイト) stage8_5.GIF (8474 バイト)

6回目は例によってヘビーボムを撃つわけだが、パイプの動きが非常に速いため、素早く
ヘビーボムを撃たないと間に合わない。「少し早いかな?」くらいのタイミングで撃つとちょうど
いいだろう。

stage8_6.GIF (8951 バイト)

攻略は、難易度「HARDEST」ならファミコン版より遙かに高い難易度となる。ちなみに、難易度
「NORMAL」ならファミコン版よりやや難しいくらいだ。はっきり言えるのは、このゲームは
どう考えても「メルヘンシューティング」ではなく、「狂ったゲーマー御用達の超絶シューティング」
であるということだ。このゲームは、一体どのようなユーザーを対象に発売されたのであろうか…?

★充実したオプション、そして…
Windows版には興味深いオプションが多数ある。例えば、「自動連射」。また、「レーザー、
7ウェイショットなどの制限時間撤廃」などもある。これは、一度レーザーなどを買うと、死ぬ
までその武器を使えるというものだ。ただし、これらのオプションは一度クリアしないと使えない。
こういうオプションこそ、なかなかクリアできない初心者のためにも早いうちに使わせてあげたい
のだが…。

個人的に興味深かったのが「リプレイモード」。後で自分のプレイを見直すことができる。後で
私が難易度「HARDEST」をクリアしている様子をリプレイで見たのだが…我ながら狂っていた。
自分でプレイしているときには、自分のプレイがうまいのかとうか分からないものだが、
客観的に見ることで、このゲームの難易度と、それに対応した自分のファンタジーゾーンの
腕前がよく分かってしまった。

さて、リプレイ再生時には、普通のゲームミュージック以外にも、なぜか「ボーカルソング」
なるものをBGMとして聞ける。ファンタジーゾーンにボーカルソングがあるとは…。やっぱり
「メルヘンシューティング」なんだろうか。

imagesong.GIF (9414 バイト)

さて、このボーカルソング「ネーネーどうして?」は、佐々木加奈子という方が歌っている。
曲は、1面の音楽に詞をつけて歌っているという感じだ。この曲の聞き所は、あまりにも
意味不明な歌詞に集約されるであろう。


「♪走る みんな走ってる  抜いて 抜かれて 転んで
  ムカツク トップはミドリガメだ」
…。Aメロからこれ?

「♪とにかく みんな走ってる  ダチョウ メロス 四才馬
  あわててる 裸足のシンデレラ」
…。「四才馬」なんていわれても、競馬好き以外には何のことか分からないよ…。

「♪走る みんな走ってる  何か忘れちゃいない
  大事な夕ご飯はどうするの?」
…。てゆーか、何のために走っているの?

「♪幽体離脱してる それでもまだ走っている
  それでも なんでだか ネーネー 止まらない
  (Chorus)なんでなんだ どうしてなんだ」
…。止まれよ。

「♪ゴールに着きたいな ゴールはあるのかな?
  着いたならフカフカの 布団で眠るんだ
  ゴールに着きたいな ゴールはあるのかな?
  このまま死んだなら 抱いてねマリアさま」
…。聞いている私が死にそう…。

「♪なぜかみんな走ってる
  魚くわえたドラネコ 追いかけあの人も走ってる」
…。ひょっとして、陽気で愉快な「あの人」?

「♪ちょっと待って待って みんなで
  イッセノセーで 止まっちゃおうよ
  お月様がぼんやり 見てるだけ そうだよ」
…。だから止まれって。

この曲、私は個人的に好きだ。アレンジが絶妙。ファンタジーゾーンをプレイした方には、
ぜひ一度聞いてもらいたい。ちなみにこの曲、ゲームには「カラオケバージョン」も収録
されている。歌うのが好きな方は、ぜひこの曲を歌ってみよう。ファンタジーゾーンの凶悪な
難易度を忘れ、ほのぼのとした気持ちになれること請け合いである。

こうして見ると、Windows版「ファンタジーゾーン」は、手練れのゲーマーをうならせるシューティング
としての完成度と、それを忘れさせる「ほのぼのさ」の両面を兼ね備えた、文句のつけようがない
名作であると言える。文句を付けるなら、「ほのぼのさ」を楽しむには難易度があまりにも高すぎる気
がするということくらいだろう。しかし、私はこの難易度こそがファンタジーゾーンの素晴らしさだと
思っている。全国のほのぼの系の皆さん、ぜひこの「ファンタジーゾーン」で、マゾヒスティックと
メルヘンチックの不協和音を楽しもうではないか。
【生きていたエアリス】