どんぶりの盾利用法 |
満腹度の回復に正面(丼)を使う人は多いが、どんぶりの盾単体でもなんとかなる場合がいろいろある。 鬼面武者系がいる階層で行き止まりの通路があれば亡霊武者をそこへ追い詰めることによって簡単にできる。 入り口が1つしかない部屋がある場合もそこへ追い詰めれば多少効率は悪いが可能。 また封印の杖を使えば、亡霊武者、ミドロ系、ガマラ系が満腹度回復役として使えるし、 水がめ+水路ならカタナ系(シャーガ系、兵隊アリ系、鬼面武者系、タウロス系、プチフェニックス)が使える。(ケンゴウ系はやめたほうがいい) 毒矢の罠があれば特殊攻撃を持たないモンスターならどれでも可能 (毒矢はアスカの右手側から飛んでくるのでモンスターをうまく誘導し毒矢がモンスターに当たるように踏む)。 他には洞窟マムルに不幸の杖などもいいかも。 |
呪い、祝福アイテムの合成等 |
杖には祝福、呪い、通常の3つの状態があるが、杖を合成した場合、回数の多い方の状態が引き継がれる。 回数が同じ場合は呪い、祝福が通常より優先。同じ回数の呪い+祝福なら通常になる。 例:杖3呪+杖4=杖7 杖5祝+杖3=杖8祝 杖4祝+杖4=杖8祝 杖6祝+杖6呪=杖12 3つ以上合成する場合は合成されるごとに状態と回数が更新されていくので、順番をよく考えるとうまく呪いが解けたり祝福を継続させたりできる。 矢などの投擲アイテムをまとめる場合(アイテム欄にあるのと同じものを拾ったり壷から出した場合)は本数、個数に関わらず、呪い、祝福状態が引き継がれる。 ただし店の商品を買った直後の、アイテム欄に同じ投擲アイテムが複数並んでいる状態を整理ボタンでまとめた場合は祝福、呪い、通常のうち本数、個数の多いものの状態が引き継がれる。 ペリカンや合成の壷で合成した場合は未確認だが多分整理ボタン使用の場合と同じだろう。 利用法としては、 店に8本の木の矢(呪)、5本の木の矢が売っている場合、 →8本の呪いの木の矢を2本ほど壁に撃ってばらけさせる →5本の木の矢、木の矢(呪)、木の矢(呪)をすべてアイテム欄にある状態(つまり壷には入れない)で購入 →整理ボタンで整理→7本の木の矢になる →そのまま6本の木の矢(呪)を拾って(壷には入れないで)購入 →整理ボタンで13本の木の矢の出来上がり 逆に祝福の場合は購入した後整理しないで一旦祝福の矢を置いて拾い直すとよい。 |
腕輪の識別 簡易バージョン |
店がない状態で腕輪を識別する場合、 力、経験値をチェックして装備→ちから、しあわせ確認 装備後、壁に向かって矢などを撃つ(投げる)→遠投、まがり確認 壁や水路、溶岩(?)に突っ込む→パコレプキン、通過確認 重装、不動、皮の盾を装備していない状態で10ターンの満腹度チェック→ハラヘリ確認 ここまでは簡単にわかるのでやったほうがよい。 それ以外では、 盗賊、たかとび、特定の罠、敵があればまもり、必着、混乱よけ、ねむらずぐらいは割りと簡単に識別できるので頭の隅にでも入れておこう。 |
壷の中の聖域を回収 |
識別や弱化等の自由に取り出せない壷に入っている聖域の巻物を回収したいときは、あらかじめ聖域の巻物が落ちる床を水でぬらしておけば拾える。 アイテムが落ちる順番は中心を1として下の順になる。 645 312 978 ただし壁やワナがあってアイテムが置けない場所は飛ばされる。 |
矢の罠で稼ぐとき |
壁際にない矢の罠を10マス離れたところから起動させるとき、その罠の上か隣のマスから矢などを撃って落ちたところを基準にすればいちいち10マス数えて歩かなくてもよい。 ただし変な罠がある場合は注意。 |
店内で安全合成 |
店を利用すると安全にペリカン合成ができる。 ただし店の入り口が水路とか溶岩(?)で斜め移動できる場合は無理だし、店が狭すぎる場合も厳しい。 タイガーウッホ系、オヤジ戦車系がいる場合も多少不安定になる。 やり方は、店内の罠チェックをしておき、店の商品を1つ拾って店主に入り口を塞いでもらう。 ペリカン以外が来たら1ターンだけ商品を置いてすぐ拾い敵を招き入れて倒す。 (斜め攻撃できる場合は外にいるまま倒しても良い。) ペリカンが来たら合成するものをよく確認し(壷に入っているものは割って取り出し必要なものを拾っておく)、なるべくペリカンから距離の空いた直線上の位置で商品を1度置いてすぐ拾い1つ目を食わせる。これで隣接されない限り安全に合成を完了できる。 ただしいっぱい食わせたペリカンを倒すのはそれなりの防御力や遠距離攻撃、からぶりの杖等が必要になるので注意。 |
壁を掘って安全合成 |
多少運も絡むがつるはしなどで部屋の壁を少し掘っておくと安全にペリカン合成ができる。 部屋は入り口が1つの部屋がよい。罠チェックもしておいたほうがよい。 つるはしや大砲の弾(トンネルの杖は別の部屋や通路に繋がらなければ使えなくもない)で部屋の壁を少し掘っておく。 ペリカンが来たら1つ食わせると、運にも左右されるが掘ったところへ向かっていくことがある。その場合その付近を行ったり来たりするだけなので逃げられずに安全に合成できる。 バクスイやゾワゾワがない状況で倍速ペリカンで合成したいときは使えるかも。 |
腕輪の識別 |
腕輪の識別を適当にしかしない人も多いようだが、ある程度の腕輪は識別の方法がある。(以下裏白蛇準拠) 力が3上がった→ちから 1ターン経過すると経験値が1増えた→しあわせ 10ターン経過すると満腹度が2減った→ハラヘリ (ただし重装、不動、皮の能力がついた盾を装備している場合はターン数が変わる) フロアの端や掘れない壁でない壁に入れる→パコレプキン 壁には入れず水路や溶岩に入れる→通過 矢やいらないアイテムなどを壁に向かって投げると壁を貫通→遠投 上の作業で壁に当たると右に曲がる→まがり 店なしで簡単にわかるのはこの程度。 さらに店があると、 買2000→簡単にはわからない。 装備はずし罠、回転盤、眠りガスがあれば必着、混乱よけ、ねむらずの確認は可能、 サビよけや呪いよけも判別可能な状況はあるが難しい。 赤の金印がついている武具を装備しサビ攻撃(罠)などを受けると「メッキされているので…」と出るが それに加えサビよけを装備すると「なんともなかった」に変わるという判別法も一応ある。 買3000→ちからは装備のみで確定。それ以外ならたかとびを考慮して買った上で他の部屋を回ってみる。 部屋を出入りしても隣でいくら素振りをしても敵が起きない→とうぞく (ただし特製おにぎりの効果が出ている場合は注意!) 攻撃を受けるとたまにワープ(確率50%程度?)→たかとび 上のどれでもない→ねがい 買5000→HPが減っている状態で10ターン素振りなどをしてHP回復量を調べ、腕輪をつけて同じようにする。 それで回復量がほぼ同じ(差があっても1程度)ならドレインよけ、回復量があきらかに違えばいやし。 買6000→装備して弱めのモンスターと戦ってみる。会心が出れば会心、痛恨を食らえば痛恨。 買7500→装備せずに敵から受けるダメージと装備して同じ敵から受けるダメージを比べる。 かなり変わればまもり、あまり変わらなければ身代わり。(とはいっても乱数の関係で分かり辛いことも) 固定ダメージもまもりで軽減できるので、それ系のモンスター、罠を使えば確実にわかる。 (ドラゴン系、オヤジ戦車系、ムーロン系、火柱、ダメージ罠など) 売3000→買6000と7500はこれに相当する。 売って確認したくない場合、装備して敵と多少戦えばわかるだろう。 買10000→装備して壁に向かって素振りをするとパコレプキンなら壁方向に踏み込む。 買12000→値切りのみ 買15000→上記のようにしあわせ、ハラヘリを識別。両者でなければうけながし。 白蛇ではさらによくみえ、透視、ハラヘラズ、識別が出るが、これら自体の判別はそれほど難しくない。 部屋の罠が見えたりマップ上に罠のマークが表示された→よくみえ 大部屋視界明瞭やあかり状態以外で敵やアイテムがマップ上に表示された→透視 いつまで経っても満腹度が減らない→ハラヘラズ (ただし特製おにぎりの効果が出ている場合は注意!) 拾ったアイテムが識別された→識別 (これも特製おにぎりやめぐすり(祝)の効果と重なるが、その状態では腕輪自体識別できるので問題なし) なげー… |
転写バグ |
1.手持ちの保存の壺に店売りの転写の巻物を入れる。(店主が入り口を塞ぐ) 2.足元の巻物を1で入れた転写の巻物で転写する。(足元でなくてもOK?) 3.店主が入り口を開けるのでそのまま出ても泥棒にならない。 4.保存に入った値札付きの転写を壺から出す、床に置くなどするとその転写は店の商品認識に戻る。 つまり店を出ていたら泥棒状態になるし、店内なら再度拾えば入り口を塞がれる。 保存に入ったまま読んでなくしてしまえば問題ない。 次の階に進めば値札は取れるので完全に自分のものとなる。 |
換金、変化バグ |
1.換金の壺か変化の壷(手持ちでも店売りでもいい)をアイテム欄に持っておき、店の床に置いてある商品を複数選択で2番目以降に入れる。 2.そうすると入れた店のアイテムの値段を請求されない。 3.1つ目に壺など入れられないアイテム(エレキや装備している呪われた装備品も多分OK)を選択して入らなかった場合でもOK。 4.換金の場合、1つ目に換金の壺自身を選択、2つ目で店の高額アイテムを選択して入れればお得。 5.変化の場合でも入れるものがない場合、店のいらないアイテムを入れれば元手なしで新しいアイテムを作れる。 |