おおまかにリュウセイ編とキョウスケ編に分かれます。中盤以降両ルートは合流しますが、 その後の展開もビミヨーに異なります(出現する敵とか)。 ■ウェポンセレクトシステム■ 今作に登場するロボットの武装は、固定されていなくて、ユニット固有の武器以外は、 自由に持ち変えることができます。 武器毎に設定された「ウェポンゲージ」を参考に、ユニットに設定された最大ウェポンゲージ以内で 武器を装備させます。ゲージの範囲内で好きな武器を持たせることができます。 ■パイロット養成システム■ 戦闘で得た「パイロットポイント(PP)」を使用して、パイロットを強化できます。 戦闘で得たポイントで、好きな技能を修得・成長させたり、ステータス能力を上げることが可能です。 ポイントの範囲内であればどんな成長も可能なので、自分の好みのパイロットへと育て上げることができます。 必要なPPは ・各能力値:1上昇につき4PP ・地形適応:B→A(30PP)、A→S(40PP) ・特殊技能 SP回復:精神ポイントが毎ターン10回復する(100PP) 集中力:精神コマンド使用時の消費ポイントが80%になる(80PP) ヒット&アウェイ:移動せずに攻撃した場合、その後、移動のみできる(70PP) アタッカー:気力130以上で攻撃力が1.2倍になる(80PP) ベテラン:武器の消費ENが通常の70%になる(60PP) リベンジ:反撃時のみ攻撃力が1.2倍になる(40PP) その他(〜+1):+1するごとに20、25、30、35、40、45、50、55〜と増えていきます。 ■出撃準備■ ステージ開始時にパイロットの乗り換えや養成、ユニットの強化などが行えます。 ステージの状況を見て対策がたてれます。でもあまり必要ないような・・・。 ■全滅技■ 戦闘マップでわざと敗北条件を満たしてゲームオーバーになり、再びそのステージをプレイします。 獲得した資金、経験値、パイロットポイント、撃墜数が持ち越せます。オリジェネでは戦闘マップでセーブ してもこの技が使えます(AとRはセーブしたらダメでした)。 ステージ開始時の出撃準備でユニットを強化した場合、ゲームオーバーになった時点で元に戻り、資金も 払い戻しされます。 ■クリア後の特典■ キョウスケルート、リュウセイルートをクリア後に資金、PPを持ち越した状態でプレイできます。 この時、持ち越せるのは両ルートで獲得した全金額及びPPです。改造に使用した金額及びPPも払い戻し されます。 ■小ネタ■ ・簡易リセット:A、B、スタート、セレクトを同時に押すとリセットがかかります。この時、スタートボタンを 押しっぱなしにしておくとクイックコンティニューできます。 ・戦闘カット:戦闘デモ中にBボタンを押すとデモをキャンセルできます。強制戦闘のデモすらカットできます。 ・LRボタン:反撃時にLボタンを押すと反撃、回避、防御が選べます。また、Rボタンは援護の有無を選べます。 ・ |