コアパーツ査定表
数値データは実際に見て確かめて下さい。
黄色で書かれたパーツが新型、青で書かれたパーツが前回と評価の変わったパーツです。
型番 |
タイプ | コメント | 評価 | 俗称 |
ECL-ONE | 軽量型 | 最軽量コア、防御力は少ないがミサイル迎撃能力に優れ、数値以上の性能を誇る。 OBの発熱量も一番少なく少々のOB乱発も可能である。 |
S | 無し |
ECM-XR00 | 中量型 | いわゆるスタンダードタイプのコア。可も無く不可も無い。 発熱量が以外と少なめ以外は特筆する項目は無し。 |
B | 無し |
ECH-D5 | 重量型 | 防御力が最大のコア。気休め程度だが迎撃機銃を持つ。 オプションスロットが8しかないので配分に苦慮する。 |
B | 無し |
ZCL-XA/2 | 軽量型 | スロット数が最大のコア。E兵器関連のオプションを満載するのが定石である。 E消費が問題だがOB出力を利用した「慣性移動」の恩恵を最も多く受けられる。 |
B | 無し |
ZCX-F/ROOK | 中量型 | 基本性能は高いがOB発熱量もそれなりにある。 消費も上がって以前ほどOBが打てなくなっている。 それでもミサイル対策さえすればオールマイティーなコア。 |
A | 無し |
ZCH-GR/1 | 重量型 | APが最大のコア。しかし総防御力ではECH-D5に劣る。 スロット数が10なのでエム社の物よりは乗せることができる。 |
B | 無し |
総評
今回OB発動時に多大な熱量を発生するようになってしまったが軽量級コアは発熱量が低い。
OBをメインに考えている人は軽量級コアを勧める。
今回、慣性移動なる移動方法がある。
やりかたはいたって簡単。
@OBをチャージ
AOB発動(このときある程度の高度が必要)
B高度を維持しつつその他のボタンを押さない(旋回のボタンはOK)
これにより直立不動で高速移動できます。
Bがちょっと難しいですがそこは慣れです。
「高度を維持」はブースターをちょっとずつ吹かせってことです