remove
powerd by nog twitter

統計解説書シリーズC-04
心理測定の基礎と調査での応用
A5判314ページ・ソフトカバー

●現実的測定値尺度と心理的・数的尺度との関係を指数・対数関数として、ほとんどの心理測定値を体系化
●一対比較法などの測定法を調査を前提にして解説。

目次
はじめに
第1章 心理測定の基本的な考え方
 1.1 心理測定の基本的な考え方 …………………………………………………… 1
  1.1.1 測定値を変換する意味 …………………………………………………… 1
  1.1.2 ポアソン過程・物理測定値の対数変換・ベキ関数の意味 …………… 5
  1.1.3 選択行動を表現した尺度 ………………………………………………… 7
  1.1.4 測定値の変換モデルと測定の誤差について …………………………… 9
  1.1.5 本書で用いられる図式と測定値の分類………………………………… 11
 1.2 指数・対数関数の特徴と対数線形モデル…………………………………… 14
  1.2.1 ポアソン分布と対数線形モデルの考え方……………………………… 14
  1.2.2 シェアと尺度得点との関係……………………………………………… 16
  1.2.3 指数関数の特徴…………………………………………………………… 17
 1.3 フェヒナーの対数モデルについて…………………………………………… 19
 1.4 スティーブンスのベキ関数モデルについて………………………………… 22
 1.5 正規分布の比率と尺度値との関係(プロビットモデル)………………… 25
  1.5.1 比率の測定値と正規分布を用いた変換………………………………… 25
  1.5.2 正規分布と指数関数との関係…………………………………………… 28
 1.6 対数正規分布を想定する測定値について…………………………………… 31
 1.7 指数分布・ワイブル分布を適用する比率…………………………………… 34
  1.7.1 指数分布・ワイブル分布における不変的尺度への変換式…………… 34
  1.7.2 指数分布・ワイブル分布の応用的意味………………………………… 35
  1.7.3 指数分布とワイブル分布の違い………………………………………… 39
  1.7.4 対数指数分布……………………………………………………………… 40
 1.8 不変尺度上の指数分布モデル………………………………………………… 41
 1.9 ロジットを適用する比率……………………………………………………… 45
  1.9.1 比率とロジット…………………………………………………………… 45
  1.9.2 ロジットを従属変数にした要因分析(ロジスティック回帰分析)… 48
  1.9.3 測定モデルの二項ロジットとシェア予測の二項ロジット…………… 49
 1.10 基準値が固定された倍数のモデル…………………………………………… 51
 1.11 ガンベル分布について………………………………………………………… 54
  1.11.1 ガンベル分布の形………………………………………………………… 54
  1.11.2 ガンベル分布モデルとロジットモデルとの違い……………………… 54
  1.11.3 ガンベル分布とワイブル分布との関係………………………………… 56
  1.11.4 選択行動におけるガンベル分布と指数分布との違い………………… 58
  1.11.5 ガンベル分布についてのまとめと補足………………………………… 59
 1.12 多肢選択・恒常和判断の測定法モデル……………………………………… 61
  1.12.1 多数の選択肢の測定モデルと恒常和判断モデル……………………… 61
  1.12.2 測定モデルの多項ロジットとシェア予測の多項ロジット…………… 65
 1.13 変数の掛け算・変数のウェイト・変数の合成など………………………… 67
 1.14 測定値の変換関数の比較(6つのタイプ)………………………………… 69
  1.14.1 測定値(平均値・代表値・粗得点)の基本的変換関数……………… 69
  1.14.2 比率の変換関数…………………………………………………………… 71


第2章 測定値の分類
 2.1 測定値の分類…………………………………………………………………… 75
 2.2 そのまま分析する測定値(不変尺度系の測定値)………………………… 79
  2.2.1 そのまま分析する測定値(不変的尺度値の測定値)………………… 79
  2.2.2 評定尺度について(弁別の段階評価)………………………………… 80
  2.2.3 数量扱いをする01データ(2段階の評定法)……………………… 84
  2.2.4 原点(ゼロ点、中性点)の意味と単位(目盛り)の意味…………… 88
  2.2.5 評定尺度を用いるときの注意点………………………………………… 90
  2.2.6 多数の項目間の相関関係と合計点尺度について……………………… 97
 2.3 度数・倍数系の測定値…………………………………………………………100
 2.4 比率系の測定値…………………………………………………………………107
 2.5 倍数・比率の平均値の求め方…………………………………………………115
 2.6 順位・順序の測定値……………………………………………………………119
  2.6.1 弁別の順序・選択の順位・嗜好データ…………………………………119
  2.6.2 弁別の順序と選択の順位の種類…………………………………………121

第3章 調査で用いられる実験的な測定法
 3.1 心理実験に関する基本的な概念や用語………………………………………135
  3.1.1 実験的な用語の説明………………………………………………………136
  3.1.2 感覚・知覚レベル、嗜好・価値レベル、効用値utility ……………141
  3.1.3 比較判断と絶対判断(単一評価、単一刺激法)………………………142
  3.1.4 要因分析型実験と全体評価の実験………………………………………143
  3.1.5 コンセプトの評価と既存の製品の評価…………………………………146
  3.1.6 1人ずつ得点化する場合と集合データからの得点化…………………147
  3.1.7 恒常誤差とダブル・ブラインド・テスト………………………………148
  3.1.8 順序効果・経時比較sequential comparison・時間誤差 ……………150
 3.2 実験的な心理測定法の概略……………………………………………………152
 3.3 一対比較をする測定法の一覧…………………………………………………154
  3.3.1 一対比較法の特徴…………………………………………………………154
  3.3.2 一対比較法の種類…………………………………………………………156
  3.3.3 一対比較データにおける尺度値計算の原理……………………………162


第4章 測定方法の解説と計算法
 4.1 評定法を用いた一対比較法……………………………………………………165
  4.1.1 測定手順と恒常誤差………………………………………………………165
  4.1.2 評定法の一対比較法の利点など…………………………………………168
  4.1.3 計算法と分散分析…………………………………………………………170
  4.1.4 重回帰分析による計算法…………………………………………………172
  4.1.5 2要因の場合の一対比較法………………………………………………177
  4.1.6 シェッフェの一対比較法のプログラムと出力例………………………179
 4.2 持ち点を配分する一対比較法…………………………………………………196
  4.2.1 恒常和法の概略……………………………………………………………196
  4.2.2 恒常和一対比較法の特徴と測定手順……………………………………197
  4.2.3 得点の計算法………………………………………………………………200
  4.2.4 計算結果の利用法…………………………………………………………203
  4.2.5 計算プログラム……………………………………………………………205
 4.3 ブラッドレイ・テリーの一対比較モデル……………………………………217
  4.3.1 目的と特徴…………………………………………………………………217
  4.3.2 勝率と強さとの関係………………………………………………………219
 4.4 ラウンドロビン型製品テストと一対比較法…………………………………221
  4.4.1 調査の概要…………………………………………………………………221
  4.4.2 分析法の概要………………………………………………………………223
 4.5 心理学的閾値測定法と適正価格を決める方法………………………………226
  4.5.1 刺激の知覚と反応の散らばり……………………………………………226
  4.5.2 弁別閾の測定(恒常法による場合)……………………………………227
  4.5.3 閾値の測定と適正価格の調査……………………………………………230
  4.5.4 PSMとコンジョイント分析における価格の取り扱いの違い………234
 4.6 多変量測定値について…………………………………………………………236
  4.6.1 多変量測定値における相関係数の意味…………………………………236
  4.6.2 目的変数が多変量の相関係数の取り扱い方……………………………240
  4.6.3 分析結果の例と分析方法の特徴…………………………………………239
  4.6.4 センソリーマップ・プリファレンスマップ……………………………248
 4.7 01型データの度数扱いと数量扱い…………………………………………253
    数量化3類・潜在クラス分析(潜在構造分析)・01型データの主成分分析
  4.7.1 「度数扱い」と「数量扱い」の違い……………………………………253
  4.7.2 3つの分析法の比較………………………………………………………256
  4.7.3 潜在クラス分析と多元主成分分析………………………………………260
 4.8 調査での要因分析型実験………………………………………………………266
  4.8.1 要因分析型実験の目的……………………………………………………266
  4.8.2 要因分析型実験における得点計算法の考え方…………………………257
  4.8.3 分散分析法(要因効果の統計的検定)の基本的な考え方……………274
  4.8.4 実験例1 完備型の官能検査実験………………………………………280
  4.8.5 釣合型不完備ブロック計画について……………………………………282
  4.8.6 実験例2 コンセプトの評価実験(コンジョイント分析)…………283
  4.8.7 要因が直交しない場合の実験……………………………………………284
  4.8.8 重回帰分析による分散分析と最適値のある分析………………………285
 4.9 調査における時系列要因の分析………………………………………………287
    外部分析とコーホート分析
  4.9.1 データの形…………………………………………………………………287
  4.9.2 外部分析と多重分析………………………………………………………289
  4.9.3 コーホート分析について…………………………………………………292
  4.9.4 コーホート分析の結果の例………………………………………………295
 4.10 順序の測定法……………………………………………………………………299
  4.10.1 順位データ・順序データの測定法 ……………………………………299
  4.10.2 順序・順位と選択行動モデルについて ………………………………300
  4.10.3 上位3つまでを回答させるような場合 ………………………………300
  4.10.4 順序付けデータの測定 …………………………………………………302
  4.10.5 要因分析を前提にした順序評価の方法 ………………………………303

参考文献 …………………………………………………………307
索引……………………………………………………………… 309




Home 既刊書籍 会社概要