remove
powerd by nog twitter

コレスポンデンス分析の利用法
A5判110頁ソフトカバー
●用語・概念については、「用語解説」を参照。


はじめに
第1章 応用するときの考え方
1.1 一般的な計算手順……………………………………………………… 1
1.2 データの標準化(手順1)…………………………………………… 3
1.3 標準化データの小さい次元での近似(おもに2次元)(手順2)
特異値分解または主成分分析………………………………………………… 4
1.4 マッピングのための座標値の計算(手順3)……………………… 5
第2章 コレスポンデンス分析の利用法
2.1 クロス集計表(2元表の分析)……………………………………… 8
2.2 数量化3類型データ(個人と項目との対応分析)……………… 10
2.3 外部分析手法(列要素の追加、行要素の追加)………………… 14
2.4 横パーセント表の分析……………………………………………… 19
2.5 平均値表の分析……………………………………………………… 20
2.6 異なった集計表を並べて分析する場合…………………………… 24
2.7 3元データの分析(多重コレスポンデンス分析)……………… 30
2.8 3元データの分析(3相コレスポンデンス分析)……………… 34
2.9 外部多相コレスポンデンス分析(相の追加)…………………… 36
2.10 対数コレスポンデンス分析……………………………………… 40
第3章 コレスポンデンス分析概要
3.1 ベンゼクリのコレスポンデンス分析……………………………… 44
3.2 双対尺度法(相関比最大化)数量化3類(相関係数最大化)… 47
3.3 正準相関分析・多重判別分析(判別分析)・数量化2類……… 49
3.4 本書での考え方(データを要約するという考え方)…………… 55
3.5 平均値表の場合……………………………………………………… 60
第4章 外部分析手法
4.1 外部分析手法(列要素の追加・行要素の追加)………………… 63
4.2 外部分析の計算法…………………………………………………… 64
4.2.1 データの標準化……………………………………………………65
4.2.2 空間内の位置(座標値)の計算…………………………………66
第5章 対数コレスポンデンス分析
5.1 対数モデルによるコレスポンデンス分析………………………… 69
5.2 標準化の式と座標値計算の式……………………………………… 69
第6章 3相コレスポンデンス分析
6.1 一般的な考え方と有効性…………………………………………… 71
6.2 データの標準化……………………………………………………… 73
6.3 3相データの次元近似の方法と標準得点の計算………………… 74
6.4 交互最小2乗法による計算………………………………………… 75
6.5 3相コレスポンデンス分析とデータを要約する3相因子分析… 78
第7章 外部多相コレスポンデンス分析   相を追加する方法
7.1 要素の追加と相の追加……………………………………………… 81
7.2 計算の手順…………………………………………………………… 82
7.2.1 コレスポンデンス分析による空間布置と外部分析……………82
7.2.2 3相目の追加………………………………………………………83
7.2.3 4相目の追加………………………………………………………84
参考資料 3相コレスポンデンス分析の計算プログラム…………………87
文献……………………………………………………………………………104
索引……………………………………………………………………………106

Home 既刊書籍 会社概要