remove
powerd by nog twitter

既存の空間にデータを追加する方法 外部分析手法
2007年5月刊 著者:君山由良
A5判184頁ソフトカバー

目  次

はじめに
第1章 外部分析手法とは 既存の空間にデータを追加する方法…………………1
  1.1 多変量解析における空間と得点………………………………………………1
  1.2 目的変数空間へのプロットと独立変数空間へのプロット…………………3
  1.3 主成分分析型のウェイトと回帰分析型のウェイト…………………………5
  1.4 因子分析・数量化3類・回帰分析・正準相関分析などの一般的表現………10
   1.4.1 多変量回帰分析と正準相関分析との関係(図1.9の説明) ………10
   1.4.2 数量化3類とコレスポンデンス分析との関係(図1.10の説明)…12
   1.4.3 重回帰分析の一般的な表現(図1.11の説明)………………………14
  1.5 外部分析手法の利用法と特徴 ………………………………………………14
  1.6 外部分析手法の有効性について ……………………………………………15


第1部 既存の空間にデータを追加する方法
目的変数空間へのプロット

第2章 因子得点の追加 ………………………………………………………………19
  2.1 因子得点の追加とは …………………………………………………………19
  2.2 分析に必要なデータ …………………………………………………………21
  2.3 計算法 …………………………………………………………………………22
  2.4 適用の例 ………………………………………………………………………26
第3章 数量化3類のサンプルスコアの追加 ………………………………………27
  3.1 サンプルスコアの追加とは …………………………………………………27
  3.2 数量化3類の特徴 ……………………………………………………………30
   3.2.1 数量化3類と因子分析…………………………………………………31
   3.2.2 精度表現(相関係数の表現)と対応表現(相関図と対応図)……32
  3.3 計算の方法 ……………………………………………………………………34
  3.3.1 計算法の概略………………………………………………………………34
   3.3.2 数量化3類の概要………………………………………………………36
   3.3.3 サンプルスコアの追加計算法…………………………………………39
   3.3.4 データから平均を引いてから標準化する計算………………………40
第4章 コレスポンデンス分析における要素の追加 ………………………………43
  4.1 集計表の行要素・列要素の追加 ……………………………………………43
  4.2 要素追加の4つの応用パターン ……………………………………………44
   4.2.1 行要素の追加(パターン1)…………………………………………46
   4.2.2 列要素の追加(パターン2)…………………………………………48
   4.2.3 異なった相を追加する場合(パターン3)…………………………48
   4.2.4 追加した相をもとにして別の相を追加する場合(パターン4)…49
  4.3 計算法 …………………………………………………………………………52
   4.3.1 コレスポンデンス分析の計算の概略…………………………………54
   4.3.2 要素の追加………………………………………………………………55
   4.3.3 数量化3類形式の計算法………………………………………………56
   4.3.4 追加された相に更に相を追加する場合の計算法……………………57
第5章 クラスターの外部分析 ………………………………………………………59
  5.1 追加データの所属クラスターを決める方法 ………………………………59
   5.1.1 方法の概略………………………………………………………………59
   5.1.2 分析に必要なデータと計算方法………………………………………64
  5.2 安定したクラスターの作成とクラスター外部分析の例 …………………64
第6章 正準得点の追加 ………………………………………………………………69
  6.1 正準相関分析の意味 …………………………………………………………69
  6.2 正準得点の追加とは …………………………………………………………72
  6.3 正準相関分析の計算法と正準得点の計算式 ………………………………75
第7章 数量化2類のサンプルスコアの追加と所属群の判定 ……………………79
     多重判別分析の正準得点の追加と所属群の判定
  7.1 数量化2類におけるサンプルスコア追加法の概略 ………………………79
  7.2 数量化2類と正準相関分析との関係 ………………………………………80
  7.3 数量化2類・多重判別分析の一般的な計算手順 …………………………83
  7.4 サンプルスコアの計算と追加得点の計算 …………………………………86
第8章 1変数の得点追加法 …………………………………………………………89
    回帰分析・2群の判別・数量化1類・分散分析など
  8.1 1変数の得点追加とは ………………………………………………………89
  8.2 1次元得点の計算式 …………………………………………………………90
  8.3 1次元得点追加の利用法 ……………………………………………………92
第9章 多変数の得点追加法 多変量回帰分析・冗長性分析など ………………95
  9.1 多変数の予測(多変数の得点追加) ………………………………………95
  9.2 多変量回帰分析(独自成分の予測) ………………………………………99
  9.3 従属変数が直交因子の場合の重回帰分析・数量化1類…………………101
  9.4 重回帰分析の組み合わせ(パスモデルの得点計算)……………………105
   9.4.1 パスモデルの得点計算…………………………………………………105
   9.4.2 予測得点の計算と結果の利用法………………………………………106

第2部 刺激空間への追加プロット
(独立変数空間へのプロット)

第10章 刺激平面に嗜好地図を描く場合…………………………………………111
  10.1 刺激マップ上の測定値の表現法 …………………………………………112
  10.2 地図の描き方 ………………………………………………………………114
第11章 刺激平面上の嗜好方向……………………………………………………117
  11.1 刺激平面上に嗜好方向を表現する方法 …………………………………117
  11.2 計算方法 ……………………………………………………………………121
  11.3 適用例 ………………………………………………………………………123
第12章 刺激平面上の最適点………………………………………………………125
  12.1 刺激平面上の最適点とは …………………………………………………125
  12.2 個人差の表現法 ……………………………………………………………126
  12.3 計算の方法 …………………………………………………………………127
  12.4 推定上の問題点と改良点 …………………………………………………133
  12.5 2次関数モデルと嗜好分布モデルの応用例 ……………………………136
第13章 外部展開法のプログラム…………………………………………………139
  13.1 データの入力と出力 ………………………………………………………139
  13.2 プログラムリスト …………………………………………………………142
付録 記号法・基本的観念について…………………………………………………163
  14.1 記号の一覧 …………………………………………………………………163
  14.2 データ行列の単変量標準化・基準化 ……………………………………165
  14.3 多変量データの標準化・基準化 …………………………………………166
  14.4 クロス表の標準化(χ統計量) …………………………………………169
  14.5 カテゴリーウェイトの計算法(コーナー制約と平均値制約) ………170
  14.6 サンプル得点、正準得点を計算する式 …………………………………172
  14.7 多変量の相関係数・決定係数、多変量回帰分析、正準相関分析 ……176
参考文献…………………………………………………………………………………180
索引………………………………………………………………………………………181


Home 既刊書籍 会社概要