インターレース解除とは(2006/08/12更新)
|
|
インターレースとは「飛び越し走査線表示」です。あの、縦1ピクセル単位の線(縞)のことです。
インターレース解除とは、その縞のあるフレームを他のフィールド・フレームなどと合成して、プログレッシブ」なフレームにするということです。
インターレース解除フィルタを利用すると、必ずその地点で出来上がる映像はインターレースではなくなります。
よって、インターレース解除の方法を間違えて縞が残っても、出来上がった映像はプログレッシブとなります。
プログレッシブ映像になった場合は、縞は映像の一部となり、2度とインターレース解除ができないことになります。
インターレース解除にはいろいろな方法があります。「2重化」「自動」「奇数or偶数」の3つが、
メインになっています。「2重化」とは、縞を完全に消す手段ですが、解像度が犠牲になりぼやけた映像になります。
2重化のアルゴリズムが上下のフィールドと前後のフィールドを合体平均したものなので、ぼやけるのは当然なのです。
選んではいけないものの一つですが、720×480を320×240にして高圧縮にする(ファイルサイズの小さいAVIにする)なら、
かなり有効な手段であると言えます。画面はかなりぼやけますが、ファイルサイズが縮みます。
「自動」は、自動処理で偶数ラインや奇数ラインや前後のフィールドをうまく合成し、最適の状態を作ります。
AviUtlの「自動」インターレース解除はかなり有効な手段であると言えます。
24fps化するなら「自動24fps化」のインターレース解除を選ぶと、解像度や動きも完璧に近い状態になります。
「奇数or偶数」は、自動ではなく手動の時に使います。自動で取り除けなかった縞を、その縞の残ったフレームで
「奇数or偶数」を自分で選んで見た目の良いほうを適応します。
よくAviUtlでインターレース解除しプロジェクトファイル保存→TMPGEncでプロジェクトファイルを読み込むとき、
TMPGEnc側でのフィールド設定はトップですか?ボトムですか?と言う質問を見ますが、
答えはそのどちらでもなく「ノンインターレース(プログレッシブ)」です。
インターレース解除は1度しかできないものであるとの認識をしてください。
ただし、インターレースを解除してもインターレースの状態が保たれる場合には、インターレース解除を2回以上することも可能です。
ジャンパーズホームページコンテンツ「動画を実験するページ」を参照してください。
「インターレース解除=フィールド情報を消去」です。インターレース解除を理解すれば、
インターレースMPEG2動画やインターレースWMV9VCMがいかに優れているかがわかります。
60フィールドの動画も存在しています。30pの動画と60iの動画は動きの情報量が2倍違います。
逆に、59.94フィールドの映像を24p化した動画がいかに優れているのかも理解できるでしょう。
24pの映画やアニメは、24p化することにより本来の動きを取り戻します。
|
|
追記1:一度インターレース解除で失われたフィールドは、元に戻りません。
なんでもかんでも、インターレース解除するのはやめましょう。
インターレース解除するのは、「プログレッシブな動画を作る場合」と覚えてください。
追記2:自動インターレース解除で全ての縞が取り除かれるわけではありません。
また、インターレース解除のアルゴリズムは全てのソフトウェアで違います。
AviUtlとTMPGEnc、AviSynth、VirtualDubはそれぞれ違ったインターレース解除の方法を持っています。
どのソフトウェアが良いのかは、実際に実行してみないとわかりません。
|
|
もどる
|
|
Internet Explorer5以上、横解像度800以上でのの閲覧を推奨します
jumper
|