■CustomFarmware |
[機能]
CustomFarmware(カスタムファームウェア)[以後CFw]とは、Sonyの正規に配布するUPDataに改変を加えたものでUPDateは同じようにPSP上からUPDaterを起動してインストールする。
主な機能は、Sonyの掛ける【著作権保護機能】等のガードブレイクやコピーソフトの起動等
正規のUPDataに加えて....という機能ばかりなので是非皆に導入して欲しいと思う。
非ライセンス物だからと言って、Sonyの公式サービスが受けられなくなる等の障害は全く無い。
CFwは、コピーソフトや自作プログラムを完全にサポートする為、これでVerUPしていけば新作ソフトに対応し、且つ自作プログラムやコピーゲームも起動させられる。
また、中にはリカバリーモードというものを搭載しているものがある。
これはPSPのXMBが立ち上がる前に起動するもので、色々なPSPの機能設定が出来る上
おまけに、PSPが立ち上がらなくなった際にPSPの情報を強制的に書き直し再度Ver1.5として復旧してくれるリカバリー機能付きとなっている。
[備考]
非公式かつSonyは拡大防止に血眼な為、CFwでアップデートして失敗しPSPが壊れた場合には修理サポートの対象外となってしまう。 |
■Downgrade |
Downgrade(ダウングレード)[以後DG]とは、PSPのVersionを下げること。
大体Ver1.5以上→Ver1.5に戻す事をいう。
これは、Ver1.5までのPSPでしか自作プログラムを満足に起動させられないからである。
まずVer1.5にDGして、次にCFwをインストールするというのが最近のトレンドである。 |
■Plugin |
Plugin(プラグイン)とは、ソフトウェア本体に付加能力を持たせるプログラムの事
PSPのCFwは立ち上がる際、このプラグインと呼ばれるものをXMB起動前に読み込む。
結果、PSP自体に付加機能がついたような状態にすることが出来る。
[備考]主なプログラム
・スクリーンショットを取る系統
・ゲーム時にゲーム自体にチート(改造)を掛ける系統
・XMBのカスタマイズ系統
・バグ修正系統 |
■XMB |
XMBとは、CrossMediaBar(クロスメディアバー)の略であり、Xはクロスの意味を表す。
PSPのホーム画面の事。
PSPを活用するのはまずここから始まる。
大体、自作プログラムを起動させるのは【ゲーム】→【メモリースティック】である。
最近ではCFwを使用しているPSPならこのXMBのカスタマイズも可能になってきている。 |
■自作プラグラム |
Sony非公式のPSP用アプリケーションの事。
SonyがPSPでアップデータを起動させたり、ダウンロード体験版ゲームを起動させたりするために使おうとした技術を応用したもの。
【ゲーム】→【メモリースティック】から起動させることが出来る。
PSPのVersionにより、対応・非対応があるので注意 |
|