エア・フィルターは、復活後、2・3ヶ月してから新調していました。
替える前に一度、状態確認のために取り出してみたら、破れているわ、スポンジの表面がポロポロとこぼれる位に劣化しているわで、
『早く替えないと、またドコかに詰まるかも…』と感じて急いで近所の南海部品へ注文しに行きました。
替えた途端、燃費が良くなり、アクセルも軽くなったような感じで、替えて大正解の品でした。
左・旧フィルター 右・新品フィルター
新品の純正フィルターは、オイルに塗された状態でパッケージされており、
袋を破れば、すぐに使える状態でした。
見出番号 | 部品番号 | 部品名 | メーカー希望小売価格(円) |
11013 | 11013-1141 | エレメント(エアフイルタ) | 700円 |
ちなみに価格は、取り寄せてもらうお店で、多少上がると思います。
取り寄せの送料とか手数料とか掛かるらしいからね…。
タンクさえ外せれば、特に難しい手順ではありませんでした。
タンクを外して、
ゴムバンドと吸入穴の空いたエアBOXのフタを外せば…
中に白いプラスティックの枠が見えます。
その奥に金網があり、フィルターはそのプラスティックと金網の間に入るので、古いフィルターはソコから取り出します。
(↑注:画像はフィルターが入っていない状態で、奥の金網がすでに見えています)
●ちなみにこの白いプラスティック枠は固いので、エアBOXの中では前後に動きますが、外には出せられません。
画像の通り、フィルターはエアBOXの入り口より少し大きいので、 『くの字』に折って中にムリムリ入れます。
エアBOXの中に、フィルターが収まる枠がありますので、そこにフィルターを押し込みます。
但し、フィルターがOILまみれなので、手がベトベトします。
白いプラスティック枠もそのエアBOXの枠に入るらしいですが、私の場合、なんか巧くハマらなかったので、
そのままフィルターの前に置いています。
でも、エアBOXのフタ裏に『押さえ』が付いているので、それで固定しているような感じになっています。
エアBOXのフタは、『↑』マークの先端が前を向くようにセットして、お終いです。
どうですか?
吹け上がりが良くなりましたか?
灯油で洗って、押し絞りしたあと、OILを適度に塗すらしいですが、
まだやったコトないので、
やった時に追加します。
でも、フィルター自体そんなに高くないから、灯油とかオイルとか買ったり、その手間・処理を考えたら、
買い換えちゃうかも…。
チェーン・クリーナーより、安いモンなぁ…。
ちなみにタンクを外さないと、エアBOXの入口はこんな状態です。
タンクの取り付け部が、微妙にフタの上に被さっています。
果たして、タンクを外さずに取り替えることは可能でしようか??
無理矢理に引き抜けば、出来ないこともない??
やったコトないですが、フィルター自体が、かなり痛むでしょうね…。
大整備週間の最後に、2年と半年ほど手付かずだったエア・フィルターを綺麗にしてあげました。
すぐ上で買ったほうが安いかな?と言っていたのですが、
近所の南海部品でエアフィルターの洗浄スプレーが550円で売っていたので
思わず買ってしまいました。
…とは言ったものの、
肝心のその洗浄スプレーを使用して洗っているトコロを写真撮るの忘れていました。
まぁ、スプレー式なので、
汚れたフィルター全面にに満遍なく吹き付けて、揉み揉みしてあげるだけです。
気をつけないといけないのは、
スポンジの繊維を切らないように、押し洗いの感覚で揉み洗いしてあげることです。
すると白く泡立ちますので、
それを100円ダイソーで買ったポリ容器に入れて、また押し洗いの感覚で汚れた洗剤をすすいであげます。
そして一晩干して水分を乾燥させてから、余っていたエンジンOILをフィルター全面にまぶし、ポリ袋に入れて、やさしく揉み沁み込ませました。
その後、キッチンペーパーで余分な油分を取り、
適度に全面がベトつくくらいの湿気ぐあいにして、エア・BOXに戻してあげます。
ちなみに外したときに、どちら面が前・後になっていたか分かるようにしておくと便利です。
洗っていてもフィルターの汚れていた面がエンジン側に向くのは、
あんまり具合が良くなさそうですからネ。
正直、分かりません。
大整備の後なので、エンジンの調子が良いのがエアフィルター清掃のお陰なのか、キャブ清掃のお陰なのか、はたまた自作イナズマVer.2のお陰なのか…。
多分、あと10回分くらいはスプレー缶に残っていそうな感じなので、
コレから少なくとも年に1回、もしくは半年に1回は綺麗にしてあげようかな??
その時に、また改めてインプレしたいと思います。
…でも、タンク外さないとイケナイのが面倒なんだよなぁ…。
次期ZZR250には、ラムエア採用とタンク外さずともエア・フィルター交換できる、ムチャな仕様を希望します。
それにしても、100円ダイソーのキッチンペーパーは、今回の大整備週間でも大活躍でした。
↓ZZ−R250のページへ↓