remove
powerd by nog twitter

リア・ブレーキのエア抜き&オイル交換

前々から、なんだかリア・ブレーキ・ペダルの踏み込んだ感触に、エアを噛んでいるようなフワフワ感があり、
ずぅっと気になっていました。

しかも中古で買ってから、つまり庭で眠っていた3年の熟成期間を含め、
もうすぐ復活後2年を迎えようという現在まで、
ブレーキ・オイルを交換したコトすらありませんでした。

で、ちょうど良いので、
もしエアを噛んでいるのなら、エア抜き作業とあわせて、ブレーキ・オイルを交換してあげようと思い立ちました。

交換用に買ったブレーキ・オイルは、
HONDA『DOT4・ウルトラ』です。
なぜホンダ製を買ったかというと、安かったからです。
980円だったかな?

ちなみに純正のブレーキ・オイルの品質は『DOT3』です。
DOT4と3では沸点が違うそうですが、
上位互換という勝手な理屈で、良くなる分には良いでしょう。


しかしまぁ…、
いつも作業を始めるのが遊びに回ったあとなので、
作業が終わる頃には、陽が暮れているんだよな…。


ではまず最初に、
ブレーキは重要保安部品です!!
ヘタに触れば、
死にますよっ!


とりあえず、リア・ブレーキのブリーザのキャップを外します。


で、そこに100円ショップで買ってきた10mm径のメガネ・レンチを先に咬ませてから、
ホーム・センターでメーター売りされている内径5mm外径8mmのチューブをハメます。
ちなみにこのチューブ、1メートルで100円くらいだったかな?


そして、そのチューブの反対側に50ml注射器(ポンプ)を刺し込みます。
このポンプ、本当はFフォーク整備の油面調節用に買ったモノなんですが、いろいろ役に立ってくれます。
1つ持っていると、便利ですよ。
900円くらいだったかな? 値段分以上は働いてると思います。
専用のエア抜きツールって、数千円するんですよね…。

刺し込んだ時に、少しポンプの柄を引いてチューブ内に負圧を掛けておくと、ブリーザーを緩めたときにチューブ内のエアがキャリパーへ逆流せずに済むと思います。


さて、事前準備は、コレで完了です。


私の場合、自作パニアを外し、キャリアを外し、右側のサイド・カウルを外して、交換作業の開始です。
ホント、カウルを外すのに、タンデム用のグラブ・バーまでも外さないとイケナイのが、面倒なのです…。


普段はカウル内に隠れていますが、これがリア・ブレーキのマスター・タンクです。
オイル量は、あまりと言うか、ほとんど減っていないようですネ。

しかし、このすぐ上にあるフレームのせいで、フタが回しにくいったらありゃしない…。

マスターのフタを外すと、内フタとダイヤフラムで塞がっています。

チェックしましたが、ダイヤフラムに歪みは出ていないようです。
白い内フタの中央にある、通気穴も詰まっていないか、チェックしておきましょう。

そして両方とも外すと…、


ん〜、コーヒー色…。
この色が普通の色だと思っていましたが、新しいブレーキ・オイルの色を見ると、その違いは歴然です…。
さすが熟成期間、最低5年間…。
並の安物ワインには負けません!

イタみに耐えて、よく頑張った! 感動した!


ブリーザを緩めると、先にチューブ内に負圧を掛けていたので、細かな泡が少し立ちながらオイルが出てきました。
噛んでいたエアと言うよりも、緩めたブリーザのネジの隙間に溜まっていた空気でしょう。


オイルが漏れると、塗装が剥げますので要注意! (私の場合、ポンプの計量線が消えました…)

少しずつポンプで吸いながら、マスターにブレーキ・オイルを注油していきます。
あまり一気にポンプを引くと、エアを吸ってしまい、面倒なので要注意!


ちなみに今回は、オイルの継ぎ足し交換方法です。
分解整備しないので細かな汚れは取れませんが、余計なエア抜き作業がいらないので簡単にオイル交換できます。


古いオイルがポンプに行き着くまでに、かなりチューブ内のカラ空気を吸っていると思います。
一度ブリーザを軽く締めてチューブからポンプを抜き、吸ったカラ空気を排出してから、
もう一度ポンプを刺し込みブリーザを緩めて作業を続けます。


↑チューブの途中で、オイルの色が変わっていくのが分かりますかな?

ポンプで少し吸っては注油していくと言う作業を続けていくと、
チューブ内のオイルの色の濃度が、段々と薄くなっていきました。

ほとんど透明になったトコロで、ブレーキ・オイル交換完了のようです。
ホント、注射器(ポンプ)のお陰で簡単に終わりました。

ブレーキ・レバーを握ったままブリーザを緩めて、オイルが出たらブリーザを締めるって方法もあるそうですが、
コッチのほうが明らかに簡単+短時間のようです…。


清掃整備していないため、マスターの底に不純物が幾分が沈殿しているようですが、
こんなにも綺麗になりました。


とりあえずオイル交換は終えたので、ブリーザをシッカリと締めて、チューブを外します。
ブリーザには逆止弁なんて付いていないので、シッカリと締めておきましょう。


交換に使ったオイル量は、全部で50mlほどでした。

オイル缶には、500ml入っているので、
巧いコト扱えば、10回前後交換できる??

いや、その前に、劣化するか…。
ブレーキ・オイルって、空気中の水分を吸うそうですしね…。


せっかく買ったモノなので、劣化する前に、ZZRのフロント・ブレーキと
原付アプリオ君のブレーキ・オイルも交換してあげようか…。


とりあえずマスターいっぱいまで入れ、ポンプで少し抜いてオイル残量を調整しました。

フタを閉じて、作業完了っ!!
予想以上に簡単に終わりましたが、このあとカウルを装着する際に、車体の中にナットを落としてしまい、
探し出した時には、とうに陽がとっぷりと暮れていた…。

キャリアと自作パニアを装着するのは、今度、乗るときか…。



↑交換前          交換後↑
(多少、露出の違いはありますが…、明らかに色が違いますね)


インプレ

ん〜、変わらない?
フワフワ感はやはり、ある。
いや、でも前よりも踏み込みが軽くなっているな…。

コレはもしかして、エアを噛んでいるどうのこうのよりも、
ZZR250のリア・ブレーキって、こういう感覚のモノなのかな?

もっとビシッとした感覚にするには、
やはりブレーキ・ホース自体をメッシュ・ホースなどに替えないとイケナイか…。
いやそれとも、ブレーキ・マスターのピストンを新品に替えないとイケナイのかな??


↓ZZ−R250のページへ↓