ココに書いてある画像や説明は、
ひでむら自身が構造理解のために作った適当なページだから、
信じちゃイケナイよ!
ホントに信じちゃいけないよっ!!
フロント・ブレーキと同様、以前、オークションで手に入れたリア・ブレーキを分解してみました。
今回は、ピストン部分を先に分解してみました。
基本的な構造は、フロントのマスター周辺部とあまり変わりないので、
簡潔に書き記しておきますね。
とりあえずリア・ブレーキのピストン周辺部。
フロントと違って、マスターとピストンが別体式です。
右のホースがマスター側で、上のホースがキャリパー側です。
下はペダル側です。
マスター側のホースは、C型のサークリップを外したら、黒いL字のヤツはOリングと一緒に、ただ押し込まれているだけでした。
てっきり、ネジ込まれているモノだと思っていました。
ピストン部の穴です。
ペダルとピストンの接合部です。
コレもゴムのブーツを外したら、C型のサークリップで止まっているだけでした。
ペダル側からの動力は、こんな風にピストンに伝わります。
ピストンがガッチリ入っていたので、ペンチで引きずり出しました。
中は筒抜け。
部品数は少ないですね。
消耗品は中に入っているピストンくらいかな??
↓ZZ−R250のページへ↓