同人作家の覚え書き
2004、11、30
今月はバカ文化とかを重視しすぎて帳面サッパリ書いてなかった。
締めきりもケツカッチンなんで同人の製作メモみたいなモノでお茶を濁そう。
裏話とか製作秘話とか言うと聞こえは言いが娯楽性は割と無い。
製作
いつもなんだかんだ言って30P前後にはなる。
各人の作業量を見あまると致命傷。私生活の事情の変化も考慮しながら気をつける事。
今回のマンガではペン入れだけだと2P/hくらいはいけるか?
しかし下書きが案外手間。オミットしてもあと数日中にしないと死ぬ。
ダブパロのオマケ3Pが案外首を締めそう。 資料収集を的確かつスピーディーに。
ペン以降に一週間は欲しい、濃いマンガだとそれで1~2日足りないが。
トーン見本は全員分コピーしておくように
文字入れは平均して4P/hくらいようだ。俺しか出来ない作業なのでラストに回すしかないがあまり遅くならないように。
形式変換+試し印刷で2時間は食うと思っておく事。 入稿ギリギリだとかなりデカいので早めにやっておくよう。
印刷代を安くするためには早期入稿が手っ取り早いがそうも行かない。今年も割引は諦めよう。
1日の可動時間(1ターン)を大事にする事。
販売見込も含めて表紙の装飾はどうするか?作品との兼ね合いもあるが特殊誌+単色刷りとかにしようかな。
ギリギリにならない内にメロンへの申し込みを忘れずに。
ペーパーはネタがあるんで比較的ラクか。別冊の番長がしあがるか疑問。ネーム切ってないしなぁ…
販売
スペース&カットの当たり外れは大きく売上に関わる。ウケ、ハヤリなども考慮し出来るだけ練るよう。
今回は見切り発車だったのであまり多く見積もらない方が吉か。
目標は原価ペイ。
現地から送り返す方法、送料を考える。
そろそろ展示スペースが無い。あの台みたいのを買わなきゃ。