remove
powerd by nog twitter

エクゾディアをするにあたって

揃えば一撃必殺にして豪快なエクゾディア。ファンや憧れる人も多いだろう。

しかし、考えも無しにやって上手く行く程甘くは無い。

だが遊戯は純然たる運のみではなく、カードの組み合わせにより、

手早くカードを意図的に集める事が可能だ。

ここでキチンとエクゾを成功させる闘い方を考察してみる。

手札に5枚集めるわけだが主な方法は2つ。

・ドローにより引く。

・デッキからサーチする。

の2通りだ。

「当たり前じゃねぇか、ナメんな」

との声も聞こえそうだがコレが存外奥が深い。

 

・ドローの方は、要するにデッキからカードを引く訳だが、デッキからエクゾ1枚を引くとなると

40枚デッキと45枚デッキじゃどちらが有利か?

答えは当然40だ。エクゾ1枚を引く確率が40分の1と45分の1じゃエライな差だ。

そしてコレを発展させると圧縮と言う事になる。

苦渋の選択を使い、いらない5枚にする。

すると、デッキがさらに5枚減り、40枚デッキの初手で苦渋あり、なしだと30分の1と35分の1。

こうやってドローフェイズや魔法によるドローでエクゾディアを引く確率(以下エクゾ率)を挙げるのが基本戦法だ。

 

次にサーチ。

黒き森のウィッチ、クリッターを場から墓地に送る事により、条件化のエクゾを強制的に引く。

コレは有効すぎた為、年々規制が厳しくなり今では合計3枚しか入らなくなっている。

そこで次に考えるのが

「限られたウィチクリを如何に再度使うか?」だ。

コレにはキャノンで早めたり、復活系を投入したりと言うのが考えられる。

 

そうしてエクゾを集めていくのだ。

手札&デッキ破壊には弱いので対策を忘れずに

 

引き的戦法

苦渋の選択

デッキを圧縮。つまりエクゾを自力でドローする確立が増えると言う事だ。

サンダードラゴン

3枚投入すると1枚引けばデッキから3枚減る。

つまりさらにデッキが減りエクゾ率が上がる。

強欲な壷・天使の施し

ドロー&手札回転。入れぬ手無し。

強欲な瓶

チェーンすれば決してツブされないドローカード。

40枚デッキに3入れれば、3ドロー+3枚の圧縮になる。

スケルエンジェル

リバースすると1ドロー。圧縮後にジワジワ詰めていこう。

無謀な欲張り

ドローを以後2ターン捨て、2枚ドローするカード。

後一息のラッシュ時に。

 

サーチ的戦法

ウィッチ&クリッター

戦闘で死ぬとモンスターをデッキから引っ張ってこれる。

エクゾデッキに入れぬ手は無い。

さらに有効活用するには

キャノンソルジャー

ウィチクリを確実に墓地へ送る。ダメージも万が一エクゾを潰された時には良い。

遺言状

更にウィチクリを展開して畳み込む。

早すぎた埋葬、浅すぎた墓穴

ウィチクリ何度も何度も復活させエクゾを引っ張る。

タイムマシーン

ウィチクリが瞬時に復活、相手の攻撃の手も止み、エクゾも引ける。

ダークファミリア

リバースにより浅すぎた墓穴状態になる。伏せられるのがやはり強み。

 

さて、いかがな物か?

全てを取り入れる必要は無いが、どれも有用な手段だ。

コレを参考に君もエグゾード・フレイムって欲しい。

 

戻る