![]() |
ストライクガンダム | 01![]() |
GAT−X105 STRIKE GUNDAM
2002年10月発売 300円
![]() |
![]() |
型式番号 | GAT−X105 |
全高 | 17.72m |
重量 | 64.8t |
武装 | 頭部75mm対空自動バルカン砲塔システム(イーゲルシュテルン) ビーム・ライフル アサルト・ナイフ×2(アーマーシュナイダー) |
パイロット | キラ・ヤマト |
極秘裏に開発されていた地球連合軍、 初のMS「Gresorial Armament Tactical」シリーズの1機。 ザフト軍によるガンダム強奪作戦の際、 また、この戦闘によってストライクガンダムは連合側に残された唯一のMSとなり、 |
ガンダムSEEDのTV放映開始とあわせて、主役機のストライクガンダムがキット化されました。 映像を見た後作るとテンションが上がっていいですよ。 可動範囲は300円クラスキット共通のポリキャップを使い、肘・膝無可動のものとなっています。 プロポーションについてはアストレイほどではないにしろ、300円にしては頑張っていますね。 正面のアンクルガードの間から足首の赤い部分が見えるのはいいですね。 あとアストレイは肩パーツが胴体に接続してとれないのに対して、 よってアストレイのように腕が肩から横に曲がらないのは残念です。 ちょこっと色塗ってやるだけでもよくなりそうですね。 もっともストライクガンダムはいろいろな装備のものが出てますので、1個買えば十分かな? 背中に取り付け穴、肩には隙間と、HGで出るものの装備も付けられるそうなので |
![]() |
![]() |
装備なし状態とおまけ(笑) | アストレイとストライクの大きさの比較。 |
![]() |
![]() |
300円ストライクに エールユニットつけてみました。 結構似合っています。 |
後ろから見るといい感じ。 HGをノーマルで飾る時の |
おすすめ度 | ★ |