1/100 | ストライクフリーダムガンダム | 09 |
ZGMF-X20A STRIKE FREEDOM GUNDAM
2005年8月発売 2600円(税別)
![]() |
![]() |
1/100
ストライクフリーダムガンダム ウイング展開画像はまだです。 |
BACK 背中の羽根のスーパードラグーンは |
名称 | ストライクフリーダムガンダム |
型式番号 | ZGMF−X20A |
全高 | 18.88m |
重量 | 80.09t |
武装 | MMI-GAU27D 31ミリ近接防御機関砲 MA-M21KF 高エネルギービームライフル MGX-2235カリドゥス 複相ビーム砲 MMI-M15Eクスィフィアス3 レール砲 MA-M02Gシュベールラケルタビームサーベル MX2200 ビームシールド EQFU-3Xスーパードラグーン 機動兵装ウイング ●MA-80V ビーム突撃砲 |
パイロット | キラ・ヤマト |
STRIKE FREEDOM GUNDAM |
「ZGMF-X10A」を「フリーダム」と名付けたのは当時のプラント最高評議会の長であったパトリック・ザラである。 彼はロールアウトしたばかりの2機のMSに「コーディネイターの自由と正義」を託したのだ。 しかし、フリーダムはキラ・ヤマトの手に渡りザフトの切り札となることは無かった。 だがそのフリーダムの活躍によりプラントと地球連合の間には終戦協定が結ばれ、 「ZGMF-X20A
ストライクフリーダム」はギルバート・デュランダルに異を唱える そしてこのハイブリット機は元々通常のMSを遥かに凌駕していたフリーダムを更にパワーアップした為、 |
キラ・ヤマト |
前大戦を終戦に導いた後、キラ・ヤマトは半ば世界との関りを絶ちオーブの片隅で隠棲していた。 しかし激動する世界の流れは容赦無く再び戦場に彼を起たせた。 地球連合軍、ザフト双方を相手とした戦いの日々。やがてベルリンでの対デストロイ戦で 彼の預かり知らぬ悲劇に端を発したデスティニーガンダム=シン・アスカとの死闘。 復讐鬼と化した彼の前に一敗地にまみれるも、ラクスからもたらされた新たな剣「ストライクフリーダム」をその手に キラ・ヤマトの戦いは続く。己が信じるものを護るために。 |
![]() |
![]() |
装備なし状態 全体的に太めで足短いです。設定画の印象ですね。 |
BACK 両腰のレール砲は後ろに可動。しっかり固定できます。 |
![]() |
![]() |
ビームライフル装備 見たまんま二丁拳銃ですね。 |
レール砲展開! 2段折りたたみ式のフリーダムとは違い、 |
![]() |
![]() |
ビームライフル連結形態 ビームライフルは片方は砲身が伸びて |
ビームサーベル装備 両腰から取り外して装備できます。 |
![]() |
![]() |
ビームシールド装備 取り付け方法はデスティニーのように |
バストアップ ツノは金色ではなく黄色になっています。 |
おすすめ度 | ★★★ |
MA-M21KF 高エネルギービームライフル |
MA-M20ルプス
ビームライフルを改良したビームライフル。 ストライクフリーダム仕様に大幅な変更がなされており、最大の特徴として2本を前後にジョイントすることで、 より長射程高出力のロングライフルとしても使用することが出来る。通常は左右腰部にマウントされている。 |
レール砲MGX-2235カリドゥス 複相ビーム砲 |
腹部に設けられた大口径大出力のビーム砲。全身に多くの武器を持つストライクフリーダムの中でも特に威力が高い。 アビスにも同様の物が採用されていることを考えると、 やはりこの機体がセカンドステージシリーズの傍流でもあることが判る。 ストライクフリーダムは核エンジンを搭載しているため、アビスのそれより連射性や出力が増している。 |
NNI-M15Eクスィフィアス3 レール砲 |
左右腰部に取り付けられたレールガン。オリジナルであるフリーダムに搭載されていたクスィフィアスの改良発展型。 ビームサーベルのバインダーも兼ねており、また腰部にビームライフルをマウントした際に後部スカート側にスライドする。 |
MA-M02Gシュベールラケルタ ビームサーベル |
左右のクスィフィアスにバインドされているビームサーベル。X10AやX09Aのビームサーベルの改良バージョンである。 セカンドステージシリーズに採用されたヴァジュラ系に対抗するために強化が図られたようだ。 |
MX2200 ビームシールド |
左右の腕に装備されたビームシールド。 同様の武装がデスティニーにも見受けられることから、ザフトの最新技術の転用だろう。 元々この装置自体は、前大戦時のユーラシア連邦で開発された「モノフェーズ光波シールド」からの応用であると思われる。 |
EQFU-Xスーパードラグーン 機動兵装ウイング |
第2次ヤキン・ドゥーエ戦で猛威を振るったプロヴィデンスのドラグーンシステム。 原型となった連合のMA メビウスゼロに搭載されていたガンバレルを含め、 この兵装は特異な空間認識能力が必要とするため限られた人間にしか使用することが出来なかった。 しかし、その有用を高く評価したザフト設計局は量子通信システム等を改良し、ある程度の普遍性を得ることに成功した。 ストライクフリーダムもこの最新技術を採用し、最も特徴的なシルエットを持つウィングに 8門のスーパードラグーンを装備している。 |