remove
powerd by nog twitter

ストライクダガー

GAT−01 STRIKE DAGGER

2004年2月発売 400円


形式番号 GAT−01
全高 18.02m
重量 55.31t
武装 頭部75ミリ対空自動バルカン砲塔システム イーゲルシュテルン×1
57ミリビームライフル M703
ES01 ビームサーベル×1
パイロット 地球連合軍一般兵

GAT−X105「ストライク」のデータを元に完成した、連合初の量産型MS。

ナチュラル用OSを搭載し、一般パイロットでも操縦可能となった。

戦時量産型の為オリジナルのストライクより性能は劣るが、
ザフト軍ジンと互角の戦力を持ち、大きな戦果を上げた。


地球連合軍の量産型MSのストライクダガーがコレクションで出ました。
ある意味コレクションに最適ともいえるでしょう。

今までのコレクション同様に肘・膝は可動しないもののプロポーションはシャープで良好です。
顔は青一色であるもののカメラアイやフェイスの白い部分はシールで再現されています。
アンテナの安全基準がかなり出っ張っているので切り取るのが吉でしょう。

肩アーマーは挟み込み方式で別パーツ化されています。
足は素立ちが決まるように膝関節が反った形で造形されています。
膝周りの赤と青の部分はシールで再現されています。

このキットの一番よくできてるなぁと感心したところは腹回りの分割です。
最近ではコレクションシリーズでも結構色分けされていますが、
ストライクダガーでは赤い部分と白い部分の分割が違和感無くされているのです。
これはHGのストライクでも再現できなかったところなので技術の進歩を感じました。

武装はビームライフルとシールドが付属。
共に1パーツ構成ですが、ビームライフルは持たせるときかなりしっかり固定されます。
背中のビームサーベルは取り外せますが刃はついておりません。

ストライクダガーはかなりシンプルなキットですが、それだけに少し手を加えるだけで
かなりよくなりそうです。値段も安いですしね。
本来300円で出せそうですが、シール分値上げという印象ですね(笑)。
量産機好きは是非とも複数機ゲットしておきたいキットです。


装備なし状態

お腹の色分けは頑張ってますね。
足と顔の色分けはシールでカバーしています。

ビームライフル装備

コレクションなので可動範囲は
無いに等しいんですけどね。

背中のサーベルラックはとれますが、
ビームサーベルは付いてません。
アンテナをシャープにして
肩のフレーム塗るだけでも良くなりそうです。

おすすめ度 ★★★★☆

戻る