remove
powerd by nog twitter

プロヴィデンスガンダム

ZGMF−X13A PROVIDENCE GUNDAM

2004年1月発売 600円


型式番号 ZGMF−X13A
全高 18.16m
重量 90.68t
武装 頭部MMI−GAU2ピクウス76ミリ近接防御機関砲×2
MA−MV05A 複合兵装防盾システム

MA−M221 ユーディキウムビームライフル

ドラグーン システム(ビーム砲×43)
パイロット ラウ・ル・クルーゼ

ザフトがジェネシス攻防戦において投入した、Nジャマーキャンセラー搭載型MS。

ドラグーンと呼ばれる量子無線式全周囲攻撃兵器を実験的に装備したため、
実質的にラウ・ル・クルーゼ専用機となっている。

その、凶悪なまでの破壊力は多くのストライクダガーやM1アストレイを一撃の元に葬り、
最後は最強のMS、ミーティア装備のフリーダムと相打ちとなった。


得てしてガンダム物のラスボス級はキット化されないことが多いものです。
しかし放送終了後でも出ました!プロヴィデンスガンダムです!

しかもコレクション発売日にHGでのキット化発表というオチつきで(笑)!

というわけでレビューですが、600円という値段に見合うボリュームです。
肘・膝などは従来のコレクションシリーズ同様可動しませんが、

腰は赤い部分まで色分けで再現されている気合の入れようです。

胴体に関しては襟の黄色い部分がシールである以外はほぼ完璧な仕上がりですね。

肩アーマーは挟み込み式ではなくコレクションのレイダーのように、
上からボールジョイントにはめる感じになってますので結構よく動きます。

頭部はカメラアイとアンテナと口の赤い部分がシールであるものの、
クルーゼの仮面に似た感じの額の黒い部分は別パーツになっています。

顔のモールドもなかなかよく出来ています。

背中のドラグーンシステムははめ合わせの2パーツ構成で
ドラグーンの脱着はできません。合わせ目消すのも大変そうですね(笑)。

ただこのキット自体がモールドが多いため、のっぺりした印象はないです。

同じくサイドアーマーのドラグーンも取り外しは出来ませんが、

サイドアーマー自体は別パーツですので動かすことは出来ます。

武器のビームライフルはグリップも別パーツの3パーツ構成でかなりでかいです。
このままHGの武器としてもいけそうなくらい出来はいいですね。

左手のシールドは設定どおり手袋のようにはめこむ方式ではなく、

普通の盾のように装着すると正面から見ると拳が隠れるようになっています。

裏から見ると拳が見えますが(笑)。接続部はポリキャップになってます。

コレクションシリーズも数を重ねるたびに出来がよくなっていますが、
今回のプロヴィデンスは値段も過去最高なのでそれに見合った出来になっています。

このボリュームとモールドなどの造形の出来のよさはHGクラスですね。

ただやはり可動しないという欠点とすぐにHGが出るということで

万人におすすめできないのが残念というか、不遇のキットかもしれないですね。


装備なし状態

色分けも頑張ってますし、
モールドもたくさんあっていい感じです。

ビールライフル装備

ビームライフルは3パーツ構成、
シールドも腕が隠れるように工夫されています。

腰のドラグーンは可動します。

シールド接続部と腰アーマー接続部には
ポリキャップが使用されています。

バストアップ

造形的には小顔で低重心で
ラスボスって感じが出てますね。

ドラグーンシステムなし状態

後ろを外しただけです。よりガンダムっぽいですね。

ドラグーンシステムなし状態BACK

背中にもしっかりモールドがありますね。


おすすめ度 ★★

戻る