remove
powerd by nog twitter

1/144 ランチャーストライクガンダム 09

GAT-X105 LAUNCHER STRIKE GUNDAM

2003年2月発売 500円


型式番号 GAT−X105
全高 17.72m
重量 83.7t
武装 頭部75mm対空自動バルカン砲塔システム(イーゲルシュテルン)
120ミリ対艦バルカン砲/2連装350ミリガンランチャー

320ミリ超高インパルス砲(アグニ)
パイロット キラ・ヤマト

ストライクガンダムの中・長距離戦用砲撃装備。
ストライクガンダムが起動して最初に装備したのがこのランチャーストライカーである。

ストライカーパック中最大の火力を誇り、特にインパルス砲<アグニ>は
戦艦の主砲クラスの威力を持ち、至近弾ですらジグーの腕をもぎ取った程である。


こちらもコレクションのストライクにランチャーストライカーをつけたものです。
ちなみにソードと違い無改造でHGストライクに付けられます。

ソードと同じくシールで色分けが多少はできるのと、
アグニとバックパックとの接続アームはポリキャップを使っているので、

フレキシブルに可動します。動かしているだけで楽しいです。

コレクションのストライクだとひじ関節が曲がらないので構えられないため、
アグニとアームの接続部を差し替える必要があります。

ただそれほど見栄えは悪くはなりません。砲身が長く見えていいかも。

HGに装着するときは、右肩アーマーはコレクションだと上から乗せる様に
はめ込みましたが、HGでは前後から挟み込んで固定します。

接着しなければ取り外しは可能です。

HGならアグニも自然に構えられますし、右手用グリップは可動するので
両手持ちも可能です。かなり自由度は高いです。

あと誰もが考えますが、全てのストライカーパックをHGストライクに
付けることも可能です。フル装備って感じでかっこいいです。

アグニの出来がかなりいいので0.5MIAでもかなりお得感があります。
HGでの発売はおそらくないでしょうから、抑えておくのがいいでしょうね。


接続のジョイントアームの可動範囲は
かなり広いです。
ただコレクションのストライクに持たせるには
アームとの接続部を変えなくてはなりません。

HG ランチャーストライクガンダム

もちろんHGにも取り付けられます。
やっぱりこっちの方がかっこいいですね。

BACK

右肩アーマーはコレクションとは違い
挟み込むように取り付けます。


アグニ装着!!

HGなら差し替えなしで装着できます。

アグニ両手持ち!!

腕が可動するので、しっかり保持できます。

もちろん差し替えても両手持ち出来ます。
立ち膝ポーズも決まってかっこいいでしょ。
コレクションのソードとランチャー
並べるとなかなかいいですね。

おすすめ度 ★★

戻る