remove
powerd by nog twitter

ジャスティスガンダム

ZGMF−X09A JUSTICE GUNDAM

2003年5月発売 500円


型式番号 ZGMF−X09A
全高 18.56m
重量 75.4t
武装 頭部・MMI−GAU1サジットゥス
20ミリ近接防御機関砲×4
MA−M01ラケルタ・ビールサーベル×2
MA−M20ルプス・ビーム・ライフル
MA−4Bフォルティスビーム砲×2
M9M9ケルフス旋回砲塔機関砲×2
GAU5フォルクリス機関砲×4
パイロット アスラン・ザラ

連合から奪取したGATシリーズを元にザフト軍がフリーダムガンダムと同時に開発したMS。

新機構「Nジャマーキャンセラー」により核エンジンを搭載。

事実上、無制限のエネルギー供給が可能になった。

キラに持ち去られたフリーダムガンダムを奪回する為にアスランが受領し追撃に赴く。


ガンダムSEEDの後半のライバル機ジャスティスガンダムが
TV登場に先駆けてコレクションシリーズで発売されました。

コレクションですが、リフターの取り外しや装備状態は一応再現されています。
リフターは思ったより小さめで自立には問題なさそうです。

色分けもコレクションの中ではかなり細かくされている部類だと思います。
肩の白い部分が色分けされているのには驚きました。
顔と胸の白い部分はシールで再現されています。

本体のピンクの色もイージスのようなどぎついピンクではなく、
落ち着いたピンクなので色分けされていなくてもそれほど気になりません。

リフターの翼の展開は差し替えで再現されています。
肩に装着する時も差し替えですが、一度頭を取り外して装着します。
もっともとらなくてもつけようと思えば付けられます。
砲塔は可動しますし、リフター単体のプレイバリューは高いですね。

リフターを取り外してジャスティスを乗せることも出来ますが、
傾いてしまうのでリフターの下に支えをおくといいでしょう。
足場の幅が小さいので足を閉じないと乗せられないのが残念です。

しかし全体的に見てもこのお値段でここまでの完成度を見せてくれたのは
コレクションが進化しているといえるでしょうね。HGが本当に楽しみです。


リフターを肩に装着

ちゃんと自立します。

BACK

ウイングは差し替えで展開します。

リフター

砲塔は可動しますし、なかなかのディテールです。

リフターにジャスティス乗せてみました。

リフターの下に支えをおかないと自立しません。


おすすめ度 ★★★☆

戻る