レイダーガンダム |
GAT−X370 RAIDER GUNDAM
2003年11月発売 1500円
![]() |
![]() |
型式番号 | GAT−X370 |
全高 | 17.94m |
重量 | 84.9t |
武装 | 100ミリエネルギー砲(ツォーン) 2連装52ミリ超高初速防盾砲 80ミリ機関砲M417 76ミリ機関砲M2M3×2 短射程プラズマ砲(アフラマズダ)×2 破砕球(ミョルニル) |
パイロット | クロト・ブエル |
地球連合がオーブ進攻戦において実戦テストを兼ね投入した第2期GAT−Xシリーズ。 イージスの系譜にあたる300系フレームを採用し、鳥類型高機動MA(モビルアーマー)へと変形を可能とする。 極限化した機体のフルスペックを引き出す為に生体CPUと呼ばれる戦闘特化人間をパイロットとしている。 重力下での単体飛行が出来るという最大の特性を利用し、痛烈無比な一撃で敵を粉砕する。 黒き凶鳥は勝利を強奪し、無残な骸(むくろ)を残すのだ。 |
出るかどうか心配されましたが、フォビドゥンより2ヶ月遅れでレイダー発売。 ようやくHGでも連合ガンダムトリオが揃いました。 造形の方は変形できるようになったせいか、コレクションよりも骨太な印象。 可動範囲は変形の関係で膝が二重関節になってます。肘もしてほしかったですね。 武器は防盾砲とコレクションになかったミョルニルが付属。防盾砲は腕に装着できるのはもちろん、 ポリキャップの数の制限のせいか、右腕と左肩の防盾砲をつける部分はポリキャップ、 お次はMA形態の解説です。変形機構自体は単純なのですぐ変形させられます。 しかしまぁあの細いクローだけで本体を自立させることが出来るのはすごいですね。 レイダーの最大の特徴である変形が出来るようになったことと、ミョルニルが付いていることが |
![]() |
![]() |
装備なし状態 思ったより太くはなかったですね。 |
ミョルニル装備 HGにはちゃんと付いてますよ! |
![]() |
![]() |
防盾砲装備 グリップが出せるので手に持たせることもできます。 |
ミョルニルのワイヤーはリード線で再現! ただリード線の保持力はないので |
![]() |
![]() |
MA形態 もともと簡易変形ですが再現されてます。 |
BACK ウイングを広げるとかなり大きめになるのが |
![]() |
![]() |
正面から 一応首が正面向けるようにはなってます。 |
横から 思ったより足(ツメ)の部分が長いですね。 |
![]() |
![]() |
HGレイダーとコレクションレイダーの比較 コレクションも細身でいい造形してるんですよね。 |
HGで連合新ガンダム3機勢ぞろい! 次は1/100お願いします(祈)! |
おすすめ度 | ★★★★ |