HG | インフィニットジャスティスガンダム | 31 |
ZGMF-X19A ∞ JUSTICE GUNDAM
2005年8月発売 1600円(税別)
![]() |
![]() |
名称 | インフィニットジャスティスガンダム |
型式番号 | ZGMF−X19A |
全高 | 18.9m |
重量 | 79.67t |
武装 | MA-M1911 高エネルギービームライフル MR-Q15Aグリフォン ビームブレイド MA-M02Gシュベールラケルタ MMI-M19L 14ミリ2連装近接防御機関砲 MMI-GAU26 17.5ミリCIWS MX2002 ビームキャリーシールド RQM55シャイニングエッジ ビームブーメラン EEQ8グラップルスティンガー |
武装 ファトゥム-01 |
MA-6Jハイパーフォルティス ビーム砲 MR-Q17Xグリフォン2 ビームブレイド MA-M02Gシュベールラケルタ MA-M02Sブレフィスラケルタ |
パイロット | アスラン・ザラ |
∞JUSTICE GUNDAM |
「ZGMF-X09A
ジャスティス」は前大戦末期、半ば狂信者と化した当時のザフト最高評議会議長パトリック・ザラが、 息子であるアスラン・ザラに託した機体であった。 しかし最終的にアスランは「ZGMF-X10A フリーダム」のキラ・ヤマトと共に彼に対峙し、 第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦での活躍で戦争を終結へと導いた。 だが、わずか2年足らずで世界は再び戦争状態へと至る・・・ 混迷する情勢の中、新たな正義が戦場へと舞い戻る。「ZGMF-X19A
インフィニットジャスティス」。 この機体は、ラクス・クラインを旗頭とする旧クライン派が「ZGMF-X20A
ストライクフリーダム」と共に ストライクフリーダム同様に新型エンジンの搭載により「ZGMF-X09A
ジャスティス」の数倍の戦闘能力を持ち、 |
![]() |
![]() |
ファトゥム-01なし状態 背中のファトゥム-01を外すと途端に |
ファトゥム-01無し状態BACK 背中の接続部が飛行形態の時に |
![]() |
![]() |
装備なし状態 脚部の色分けはなかなか頑張っています。 |
ビームライフル装備 珍しくリアアーマーにマウントできません(笑)。 |
![]() |
![]() |
ビームサーベル装備 両腰から取り外して使用します。2本付属。 |
シャイニングエッジビームブーメラン装備 一応ビームブーメランですが、商品ではシールドから |
![]() |
![]() |
ビームキャリーシールド装備 実体シールドからビームシールドが発生する面白いデザイン。 |
グリフォンビームブレイド装備 膝とつま先部分に発生するビームブレイド。 |
![]() |
![]() |
飛行形態 ファトゥム-01を前方に可動させることにより再現可能。 |
飛行形態BACK かなりすっきりした印象に。自立は一応出来ます。 |
![]() |
![]() |
飛行形態横から リフター薄いですね。そして意外にちっちゃい。 |
グリフォン2ビームブレイド展開状態 なんだかんだ言ってこの形態ではスタンドで飾るでしょうね。 |
![]() |
![]() |
ビームサーベル二刀流 スタンドのおかげでアクションポーズも思いのまま! |
シールドからビーム出まくり! ビームシールドとブーメラン(サーベル)は同時に展開可能。 |
![]() |
![]() |
全身近接ビーム兵器だらけ! 両手にサーベル、シールドにサーベル、 |
バストアップ 造形的にはなかなか男前ですが、頬のシールがないので、 |
![]() |
![]() |
ファトゥム-01 ファトゥム-00より戦闘機に近いイメージになってますね。 |
ファトゥム-01BACK ファトゥム-01専用のスタンドアームが付いています。 |
![]() |
![]() |
搭乗状態その1 ウイングに乗るという感じになります。小さいのでかなり窮屈。 |
搭乗状態その2 そこでこんな感じに。ファトゥム-01の後ろに |
![]() |
![]() |
ファトゥム-01にぶら下がり! 説明書に載っていて唖然としました(笑)。 |
HG正義とHG∞正義 色合いは全くといっていいほど同じですが、 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
MA-M1911 高エネルギービームライフル |
旧ジャスティスに装備された「MA-M20ルプス」を基にしたMA(マティウスアーセナリー)系列に含まれる機種だが クライン派の開発段階でインフィニットジャスティス用にカスタマイズされている。 |
MR-Q15Aグリフォン ビームブレイド |
MR-Q17Xの全型機を脚部に組み込んだもの。脚部と足甲部にビームブレイドを発生させ、 蹴り技と連携することで相手を両断する。 |
MA-M02G シュベールビームラケルタ |
旧ジャスティスのビームサーベルと同一のもの。既に十分な出力を持っており開発段階で流用されたものと思われる。 |
MX2002 ビームキャリーシールド |
中央部にビームシールド発生器を備えたシールド。 本体自体はシールドとしての機構というより、内装された武装のキャリアとしての意味合いが大きいと言える。 |
RQM55シャイニングエッジ ビームブーメラン |
MX2002に内蔵されたビームブーメラン。分離しての投擲が主な使用方法だが、 固定状態でビームを発生させることも可能である。 |
ファトゥムー01 |
インフィニットジャスティスの特徴的武装。旧ジャスティスの「ファトゥム-00」と同様に分離稼動が可能である。 00よりも武装面での強化が図られており、この機体自体が一種の突撃武器として使用可能である。 折り畳まれた先端部にはスパイク状のビームサーベルと インパルスのフォールディングレイザーを大型化したような対装甲ナイフが装備されており、 PS装甲、通常装甲双方に対して有効な武装となる。 |
MA-6Jハイパーフォルティス ビーム砲 |
旧ジャスティスのフォルティス、セイバーのスーパーフォルティスの中間に当たる機種。 「ファトゥム-01」分離時の主砲となる。 |
MR-Q17Xグリフォン2 ビームブレイド |
ガイアの背面に装備されていたものと同一機。 ファトゥム-01分離時にも使用可能であり、MA-M02Gと組み合わせる事で、ファトゥム全体が大型の突撃武器となる。 |
MA-M02G シュベールラケルタ |
腰部のビームサーベルを「ファトゥム-01」の固定武装として改修したもの。 展開時の突撃武装となる。 |
MA-M02S ブレフィスラケルタ |
MA-6Jを折り畳んだ状態で展開するビームサーベル。 MA-M02Gを改修したショートタイプ。ビームスパイク的な役割を持つ。 |