remove
powerd by nog twitter

HG ガイアガンダム 20

ZGMF−X88S GAIA GUNDAM

2005年1月発売 1500円(税別)


型式番号 ZGMF−X88S
全高 17.80m
重量 69.85t
武装 MMI−GAU25A 20ミリCIWS
MMI−GAU1717 12.5ミリ機関砲

MA−81R ビーム突撃砲

MR−Q17X グリフォン2 ビームブレイド

MA−M941 ヴァジュラ ビームサーベル

MA−BAR71XE 高エネルギービールライフル

MMI−RS1 機動防盾
パイロット ステラ・ルーシェ

ZGMF-X88S GAIA GUNDAM ガイアガンダム
ザフト軍がインパルス・カオス・アビス・セイバーと共に開発した最新鋭MS「セカンドシリーズ」の一機。
L4プラント「アーモリーワン」で地球軍特殊部隊「ファントムペイン」のメンバー、

ステラ・ルーシェにより強奪され、以後その搭乗機となる。

ユニウス条約締結によるMS開発のネック(リンデマン氏の提案による双方のMS保有制限)を
クリアーすべくザフト設計局が出した回答の一つが、「単機で複数の機能を有するMSの開発」

即ち、基本と言える「汎用性(モビルスーツ)」と特殊環境における「特化性(モビルアーマー)」を

合わせ持った「セカンドシリーズ」であった。

ガイアガンダムは前大戦のアフリカ戦線で多大な戦果を上げた(ストライクにこそ苦杯を嘗めさせられたものの、
スエズ攻防戦でユーラシア軍大戦車隊を壊滅させたことを嚆矢とし各戦線で有能性は実証されている)

四足獣型MS「TMF/A-802 バクゥ」の傍流とも言える機体である。

疾駆する黒き地母神は、地上。宇宙と舞台を変えインパルスに牙を剥く!!

ステラ・ルーシェ
地球連合軍特殊部隊「ファントムペイン」のメンバーの一人。
スティング・オークレー、アウル・ニーダと同じく人為的に産み出された強化人間であり、

その戦闘能力はコーディネーターにも引けを取らない。

普段は内向的な性格であるが、一度戦闘状態に入ると凶暴なまでの力を発揮する。

装備なし状態

MA形態のことを考えてか足が細め。
色分けは微妙にシールが大めです。

ビームライフル装備

股関節がカトキ立ちできないくらい動かず、
足首も2重関節じゃないのでポーズが決まりません。

ビームサーベル装備

ガイアガンダムには流用しなくても
ちゃんとクリアーパーツのビーム刃が付いています。

グリフォンのビームはクリアーパーツで着脱可能。

MS形態だとなんとなく光の翼風味。
せっかく腕が横に上がるように切り込み入ってるのに

肩アーマーが邪魔してあまり上がりません。

バストアップ

上半身の色分けは頑張ってます。
シールで補っている部分はしょうがないですかね。

HGとコレクションのガイアの比較

造形はHGでも細いままですが、
色分けの分密度が濃い印象です。


MA形態

いわゆる犬モード(笑)。
前足部分は関節から下を総とっかえです。

翼は前後だけでなく左右に展開も可能。

BACK

頭を逆にし、手を取り替えて寝かし、
かかとを上げ、シールドのグリップを取替え

腹に接続、銃つけて犬頭を前に出し変形完了!

頭と足もこのとおりよく動く!

胴体―ジョイント―首―頭と接続されているので
頭部は結構よく動きます。

頭と首はボールジョイント接続になっています。

ワンちゃん大集合!

左からHG・コレクション(簡易変形)・
MIAとなっております。

MA形態の出来は抜群にいいですね。


おすすめ度 ★★★★☆

MMI-GAU1717 12.5ミリ機関砲
MA形態時の頭部にある対地上掃討用兵器。あくまでも防御用であるが高い速射性能を誇る。
カオス、アビスの頭部に装備されたCIWSと口径が同じ為、弾丸の共有性がある。
MA-81R ビーム突撃砲
背部左右に装備されたアサルトビーム砲。MA形態における主力火器である。
機動戦闘において高い精度を持ち、カオスガンダムの起動兵装ポッドにも搭載されている。
MR-Q17X グリフォン2 ビームブレイド
左右バーニア付姿勢制御翼の前部に発振されるビーム刃。
MA形態での戦闘時、すり抜けざまに敵を両断するというかなり荒っぽい兵装であり、
ある意味ガイアを象徴する武器であるといえる。
MA-M941 ヴァジュラ ビームサーベル
両腰部に装備されたビームサーベル。アビス以外に装備されているセカンドシリーズの共通兵装。
従来のミラージュコロイド技術の応用である磁場固定法から、
ユニウス条約を巡るトラブルの際に開発された新技術の一部を導入し、より強力な出力を実現した。
MA-BAR71XE 高エネルギービームライフル
セカンドシリーズのビームライフルはその型式から セイバー用の「MA-BAR70」を元に
それぞれの仕様にカスタムを施したと思われる。
この「MA-BAR71XE」はガイアがMA形態時にも胴体右に装着使用する為、
特殊地形での機動戦を考慮した改良がなされている。
MMI-RS1 機動防盾
通常は左腕にバインドされている、ビームコーティング仕様のシールド。
MA形態時には胴体下面に装着され、弱点になりうる底面のコクピットをカバーする。

戻る