![]() |
フリーダムガンダム![]() |
ZGMF−X10A FREEDOM GUNDAM
2003年6月発売 1500円(税別)
![]() |
![]() |
型式番号 | ZGMF−X10A |
全高 | 18.03m |
重量 | 71.5t |
武装 | 頭部・MMI−GAU2ピクウス 76ミリ近接防御機関砲×2 MA−M01ラケルタ・ビールサーベル×2 MA−M20ルプス・ビーム・ライフル |
パイロット | キラ・ヤマト |
ザフト軍MS、ZGMFシリーズの最新鋭機。 一部に鹵獲したGAT−Xシリーズの技術を取り入れ、連合軍とのMS戦を想定したハイスペックな機体となっている。 最大の特徴は新技術「Nジャマ―キャンセラー」の採用により核エンジンを搭載することが可能となったことである。 また、これらをフルスペックで使用するために |
後半の主役機フリーダムガンダムがHGで登場です。 体の可動はもちろん、翼の展開など見るべきところが多いキットですね。 翼の重さでやや自立が厳しい感じもしますが、それほど気にするほどではありません。 可動範囲は従来のHG同様広く特に問題はないですね。 武器に関して言えば相変わらずライフルの保持力が弱い、ビームサーベルと持ち手が一体成形だけなど アクションギミックとしては、翼の展開は単純に広げるだけですが、随所にポリキャップを使っており 腰のレール砲も展開可能で、収納時、展開時ともに固定されるようになっています。 デザイン上のバランスなどで不満はあるかと思いますが、基本的なギミックは再現されていますし、 |
![]() |
![]() |
装備なし状態 素組みにシールだけでもなかなかの出来です。 |
可動範囲もなかなかのもの。 SEEDのHGで既に実証されてますね。 |
![]() |
![]() |
ビームサーベルは手首と一体成形。 これじゃさすがにしょぼいので→ |
恒例の秘技!HGデュエルのビームサーベル流用! かっこよさが違います。 |
![]() |
![]() |
ハイマットモード すなわち羽根展開状態ですね。 |
BACK 展開方法は広げるだけ(笑)。 |
![]() |
![]() |
なかなかかっこいいポーズは取れませんが、 フリーダムはかっこいい! |
羽根の可動範囲が思ったよりあるので 迫力あるポーズも取れますね。 |
![]() |
![]() |
キャノンとレールガンの展開状態 レールガンのグリップはないですが |
コレクションフリーダムとの比較 今回は差が歴然ですね。 |