HG | ドレッドノートガンダム(Xアストレイ) |
YFX−X000A DREADNOUGHT GUNDAM (X ASTRAY)
2004年10月発売 1500円
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
型式番号 | YFX−X000A |
全高 | 18.21m |
重量 | 67.50t(ドラグーンシステム含まず) |
武装 | MA−M22Y
ビームライフル ドラグーン(分離式統合制御高速機動兵装群ネットワーク)システム×4 MMI−GAU2 ピクウス76mm近接防御機関砲×4 MA−MV04 複合兵装防盾システム XM1 プリスティス ビームリーマー×2 |
パイロット | プレア・レヴェリー |
YMF−X000Aドレッドノートは、ザフトが地球連合から奪い取った技術をベースにクラーク、アジモフ、ハインラインの 三設計局が共同で開発したモビルスーツだ。 その最大の特徴は、Nジャマーキャンセラーの搭載によって核エンジンの使用が可能になった点にある。 また、核エンジンがもたらした莫大なエネルギーは、ドラグーンシステムやPS(フェイズシフト)装甲などの 大量に電力を消費する強力な装備の搭載をも可能にした。 その結果、ドレッドノートは後のガンダム系モビルスーツ(フリーダム、ジャスティス、リジェネレイト、プロヴィデンス)に つながる新テクノロジーを満載した実験的機体となったのである。 本機のディテールは、この機体がゲイツと、ガンダム系機の両方の特徴を兼ね備えた過渡期のモデルであることを示している。 ドレッドノートとは「勇敢な者」を意味する言葉である。 所期の目的を果したドレッドノートは解体調査後、廃棄処分されることになった。 |
![]() |
![]() |
装備なし状態 ドラグーンがないと非常にシンプルです。 |
ビームライフル装備 各部のつくりはシンプルですがそれなりに動きます。 |
![]() |
![]() |
ビームライフル両手持ち グリップが可動するので両手持ちも出来ます。 |
プリスティスは差し替えで展開状態を再現可能 ワイヤーは軟質素材なので微妙に |
![]() |
![]() |
装備なし状態 ドラグーンはかなり大きいです。 |
ビームサーベル装備 サーベルの刃はHGプロヴィデンスより流用できます。 |
![]() |
![]() |
ドラグーンは個別に取り外し可能。 リード線やスタンドとかつけて欲しかったです。 |
フル装備状態 なかなかプレイバリューがあって楽しいです。。 |
![]() |
![]() |
ドラグーンシステム 見難いですがD.R−000X−1〜4の |
バストアップ 画像には貼っていませんが、 |
![]() |
ハイペリオンとドレッドノート ドレッドノートの方が一回り大きいですね。 SEED−MSVのラインナップは |