HG | カラミティガンダム |
GAT-X131 CALAMITY GUNDAM
2003年8月発売 1200円
![]() |
![]() |
型式番号 | GAT−X131 |
全高 | 18.26m |
重量 | 81.48t |
武装 | 125ミリ2連装高エネルギー長距離ビーム砲(シュラーク) 337ミリプラズマサボットバズーカ砲(トーデスブロック) 580ミリ複列位相エネルギー砲(スキュラ) 115ミリ2連装衝角砲(ケーファー ツヴァイ) |
パイロット | オルガ・サブナック |
連合が新たに開発したGAT−Xシリーズ。完成をみたナチュラル用OSを搭載している。 予想されるザフト軍との激戦を想定し、先行した5機以上の攻撃力を付加された。 全身に重砲塔を纏う異形は、まさに敵に災厄をもたらす疫病神(カラミティ)である。 |
連合新ガンダム3機のなかでカラミティガンダムがまずHG化されました。 こいつは特にコレクションからの進化がすごかった機体ですね。 まずは色分けですが、黄色い部分が完璧にパーツで色分けされています。 そしてコレクションから大幅に進化しているのがプロポーション! 可動範囲も十分合格点。膝もその気になれば立ち膝ポーズもできますし、 HGを1/144のコレクションのバージョンアップと位置付けるのなら、 2003年8月記 |
![]() |
![]() |
装備なし状態 足が短めですが重量感は出ているかと。 |
シュラークを下げた状態 黄色い部分の色分けは完璧ですね。 |
![]() |
![]() |
横から 膝関節はかなり動くので |
シュラーク・トーデスブロックともに コレクションより巨大化してして迫力満点! |
![]() |
![]() |
ケーファーツヴァイは可動します。 | 横から 色分けされたシュラークのでかさが分かりますね。 |
![]() |
![]() |
コレクションカラミティとの比較 色分けや武器の大きさなど雲泥の差ですね。 |
連合新ガンダムをHGで揃えられてよかった。 |
おすすめ度 | ★★★★★ |