1/100 | フリーダムガンダム ディアクティブモード |
ZGMF−X10A FREEDOM GUNDAM DEACTIVE MODE
![]() |
![]() |
2004年10月発売 2500円(税込)
2004プラモデル・ラジコンショー会場限定販売
形式番号 | ZGMF−X10A |
全高 | 18.03m |
重量 | 71.5t |
武装 | 頭部・MMI−GAU2ピクウス 76ミリ近接防御機関砲×2 MA−M01ラケルタ・ビールサーベル×2 MA−M20ルプス・ビーム・ライフル |
パイロット | キラ・ヤマト |
ザフト軍MS、ZGMFシリーズの最新鋭機。 一部に鹵獲したGAT−Xシリーズの技術を取り入れ、連合軍とのMS戦を想定したハイスペックな機体となっている。 最大の特徴は新技術「Nジャマ―キャンセラー」の採用により核エンジンを搭載することが可能となったことである。 また、これらをフルスペックで使用するために |
![]() |
![]() |
装備なし状態 他の限定ディアクティブモードより |
ビームライフル装備 成形色の関係上、ビームライフルとシールドも |
![]() |
![]() |
ビームサーベル装備 付属武器は全て通常と同じですので、 |
フルバーストモード クスフィアスレール砲がパープルがかってて |
![]() |
![]() |
ハイマットモード 羽が黒くなっているので禍々しい感じです。 |
BACK 羽など通常フリーダムと同じシールが付いてますが、 |
![]() |
![]() |
バストアップ 本来赤い部分と青い部分で黒の色合いを |
自由アクティブモードとディアクティブモード 派手な色合いと地味な色合いが並ぶと感慨深げ。 |
![]() |
おまけ 実際のディアクティブモードだと |