remove
powerd by nog twitter

EXモデル ガンダムSEEDメカセット1
メビウス<ゼロ>・スカイグラスパー

EX MODEL GUNDAM SEED MECHA SET 1

TS−MA2mod.00 MOEBIUS<ZERO>

SKY GRASPER

2003年7月発売 3500円


TS-MA2mod.00 MOEBIUS<ZERO>
Pilot Mwu La Fllaga

地球連合軍の機動兵器であるモビルアーマー(MA)の一機。

「ガンバレル」と呼ばれる有線誘導式の攻撃端末と機首下のに大型リニアガンを装備し、
オールレンジでの攻撃が可能。

本機は連合軍のエースパイロットであるムゥ・ラ・フラガ大尉が搭乗し、
GAT−X105とともにアークエンジェルの戦力として運用される。



  SKY GRASPER
Pilot Mwu La Fllaga
Cagalli Yula Athha
Toll Koenig

地球連合軍が開発した大気圏内用複座戦闘機。

GAT−X105の支援を目的とし、各種ストライカーパックを装備・運用することが可能。

固定武装は機首に機銃4ヶ所、主翼上面に中口径キャノン砲2門、
機体上面に、砲塔式の大型キャノン砲1門を装備する。

なおグラスパー(grasper)は、”掴む者”を意味する。


ガンダムSEEDの中で発売が待たれていたメビウスゼロとスカイグラスパーが
EXモデルでセット販売という形ながら発売されました。
とりあえず出たということだけでよしとしましょう。

両者ともEXモデルのため単色成形でポリキャップなどは使われておりません。
しかしそれを補って余りあるシャープな造形と塗装を前提としたパーツ分けとなっております。

まずはメビウスゼロからです。成形色はオレンジ1色です。
つくりは本体に4つのガンバレルをつけるという形になってますのでガンバレルのランナーは
同じ物が4つあることになってます。

本体はビーム砲は挟み込み式で取り外せませんが可動はします。
8つの球状の部分も別パーツとなっております。
組んでしまうと見えなくなってしまうコクピットまで再現されているのは感動ですね。
あとスタンドがついております。

有線式ガンバレルは差し替えながら砲身の展開ギミックが再現されている他、
上部のハッチが開くようになってますね。スタンドと黒いチューブがついているので
攻撃状態も再現できてプレイバリューは結構高いです。

そしてお次はスカイグラスパーです。成形色は白一色ですがキャノピーはクリアーパーツです。
尾翼の1枚まで別パーツ化されていますし白なので塗装はしやすいでしょうね。
こちらもスタンドがついていてディスプレイできます。

スカイグラスパーの肝となっているストライカーパックの換装ももちろん出来ます。
HGエールストライクのエールストライカー、コレクションのランチャーとソードが流用できます。

エールストライカーはそのまま後ろにつけるだけです。サーベルラックの可動などは
もちろん再現できません。できれば横にライフルとシールドをつけられるとよかったですね。

ランチャーストライカーはコレクションのものでは右肩アーマーの収納ができませんので
折りたたんだ状態のパーツがついています。それを組み合わせることで合体できます。

ソードストライカーも左肩アーマーがストライクの肩と一体になっているものだったので
新規のパーツがついています。
あと対艦刀をつけるための延長されたジョイントなどが付いています。

ソードランチャーともに新規パーツは白1色となっていますので色を塗らないと違和感がありますね。

高価格であるにもかかわらず単色成形で要塗装のキットなので素組み派には厳しいですが、
造形的には見事ですし、プラモとしてはこれしか出ていないことを考えたら買うしかないでしょう。
万人にはおすすめできませんが、腕に自身のある方にはおすすめできますね!


正面から

ビーム砲は可動しますし、
中にはコクピットまで再現されています。

背後から

バーニアは黒く塗らないときついですね。

ガンバレルなし状態

各部色分けしやすいようにパーツ分けされています。

有線式ガンバレルの有線はチューブで再現。

砲身は差し替えで再現されています。

ガンバレル一斉発射!!

砲身が出るところと上の部分は開閉できます。

ガンバレル

スタンドが4つ分付いてます。


正面から

キャノピーはクリアーパーツです。

背後から

背後にストライカーパック接続用の穴があります。

エールストライカー装備

後ろにエールストライカーつけるだけです。

BACK

ウイングとサーベル基部の可動はできません。
ビームライフルとシールドが付けられるとよかった。

ランチャーストライカー装備

右翼に肩アーマー、
後ろにバックパックとアグニをつけます。

BACK

このキットに折りたたんだ状態の
肩アーマーが付いています。

ソードストライカー装備

左翼に肩アーマー、下部にパンツァーアイゼン、
後ろにバックパックとシュベルトゲベールをつけます。

BACK

このキットに可動状態の肩アーマーと
シュベルトゲベール接続用延長パーツ、
パンツァーアイゼン接続パーツがついてます。


おすすめ度 ★★☆

戻る