remove
powerd by nog twitter

バスターガンダム

GATーX103 BUSTER GUNDAM

2002年3月発売 2000円


形式番号 GAT−X103
全高 18.86m
重量 61.9t
武装/左右肩部 220ミリ径6連装ミサイルポッド
右武装 350ミリガンランチャー
左武装 94ミリ高エネルギー収束火線ライフル
連結武装
(前:ライフル・後:ランチャー)
超高インパルス長距離狙撃ライフル
連結武装
(前ランチャー:・後:ライフル)
対装甲散弾砲
パイロット ディアッカ・エルスマン

地球連合軍が開発した5機のGAT−Xナンバーズの内、
中・長距離の攻撃に主眼を置いた重火器タイプのガンダム。

本来はアウトレンジからの艦船、要塞拠点などの破壊や後方支援を
主とする機体ではあるが、MSとしての機動性をいかし、
デュエル、ブリッツと共に再三再四ストライクガンダムを追い詰めていく。

レビュー

SEED1/100シリーズの3体目はバスターガンダムです。
他のキットと同様に基本的にはHGを大きくしたような印象です。

HGに比べて色分けが細かくなっています。
顔のオレンジの部分や武器の色分け部分など、ほぼ満足ですね。

可動範囲も変わりはありません。股関節の横可動も健在ですし、
立ち膝もできます。

肩のミサイルランチャーのカバーが開閉するのはもちろんですが、
HGと違ってポリキャップでちゃんと接続されているのがうれしいですね。

ランチャーのドッキングシステムはよりしっかりはまるようになっていますし、
アーム部分以外はABSじゃなくなっているので塗装派の人も安心です。
1/100共通の肩の引き出し機構があるのでドッキング時は
より自然にランチャーを構えられますが、逆に両手で2つ構えるポーズは
少々窮屈な感じはします。指の稼動する手首が欲しかったですね。

1/100シリーズに共通して言えることは目新しさが無いということですが、
その分安定した出来のよさはありますね。
バスター好きなら買っておいて損は無いでしょう。安いし。


ライフルとランチャー両手持ち!

意外に面倒くさいです。
手首がよく外れる(笑)。

肩のミサイルランチャーは
HGとは違ってちゃんとポリキャップで
しっかり接続されています。
超高インパルス長距離狙撃ライフル

アーム以外(砲身&バックパック)は
ABSじゃなくなっているので塗装派の人も安心!

対装甲散弾砲

アームとドッキング字の保持力は
かなり高いと思います。
HGと同じような画像ばかりですみません(汗)。

立ち膝射撃!!

肩関節が前に引き出せるので、
HGよりポージングは楽に決まります。

HGバスターとの比較

ややマッチョになっていますが、
基本的にはあまり違いはないですね。


おすすめ度 ★★★★

戻る