remove
powerd by nog twitter

1/144 ブラストインパルスガンダム 11

11 ZGMF-X56S/γ BLAST IMPULSE GUNDAM

2005年3月発売 500円(税別)


型式番号 ZGMF−X56/Sγ
全高 19.21m(17.76m)
重量 84.68t(63.54t)
武装 MMI−GAU25A 20ミリCIWS
M71AAK フォールディングレイザー対装甲ナイフ
MA−BAR72 高エネルギービームライフル
MMI−RG59V 機動防盾
M2000Fケルベロス 高エネルギー長距離ビーム砲
GMF39 四連装ミサイルランチャー
MMI-M16XE2デリュージー 超高初速レール砲
AGM141ファイヤーフライ 誘導ミサイル
パイロット シン・アスカ

ザフトがユニウス条約(停戦条約)締結後に開発した「Second Stage」(新世代)シリーズの一機。
インパルスガンダムは他の4機とは異なりシルエットと呼ばれる武装換装システムを備えている。

このブラストインパルスは砲撃戦に特化した形態であり、ビーム砲やレールガン、ミサイル等、
驚異的な火力を持っている。

シン・アスカはこの装備で連合のMSや軍事基地を尽く壊滅させた。


装備なし状態

コレクションでようやくインパルス3種が揃いました。
ブラストシルエットはは単色ながらなかなかの迫力です。
緑のシールがメタリック調で浮いてます(笑)。

ビームライフル装備

今回シールドは開閉状態共に付いていません。
あとビームジャベリンも付いていません。残念。

ケルベロス高エネルギー長射程ビーム砲射撃形態

小脇にはさんで射撃ポーズが取れます。
グリップ展開ギミックはオミットされています。
ミサイルランチャーの赤い部分はシールで再現。

四連装ミサイルランチャー射撃形態

砲口を逆にして肩から出すことによって再現。
肩のレール砲も展開可能です。
アンテナが干渉しますが、結構前まで出ます。

アームの可動範囲はこんな感じ

アーム接続部はバックパック側とケルベロス側
2箇所とも○型ポリキャップなのでかなり開きます。

バストアップ

本体はコレクションなのでいつもの出来ですが、
ブラストシルエットのためだけに買う価値はあるかと。


HG ブラストインパルス(仮)

HGフォースインパルスに
ブラストシルエットを付けてみました。

BACK

色が違うだけなので普通に付きます。
かなりでかくて迫力あります。


ケルベロス射撃形態

グリップが展開しないのでなんちゃってですが、
肘が動くのでそれなりに見れます。

ケルベロス射撃形態をスタンドで飾ってみる

旧キットF91のパケ絵みたいでかっこいい。

ファイヤーフライ誘導ミサイル発射!

HGだとビームジャベリンも付くでしょうから、
発売が楽しみです。

バストアップ

劇中では出番は少ないけどHGとの相性は抜群。
早くHGブラストインパルス出て欲しいですね。

ブラストシルエットフライヤー

無改造で装着可能。迫力があってかっこいい。

BACK

シルエットフライヤーにもスタンドが良く似合う。


おすすめ度 ★★★

戻る