remove
powerd by nog twitter

Zガンダム セカンドバージョン

MSZ−006 ZETA GUNDAM SECOND VERSION

2003年5月発売 1500円

MIAのセカンド化を順調に進んでおりますが、差し替えながら変形を実現したZガンダムが出ました。

各部に可動範囲を設けたせいか、関節がゆるいものも多々あるようです。
それでも肘・膝の二重間接化、腰など各部のボールジョイント化と可動に対する挑戦はうれしいですね。

唯一気になったのはフライングアーマーとMS(MA)フレームを接続するボールジョイントが
よくはまらないくらいですね。MS形態時は頭、MA形態時はシールドがストッパーになるので気にはなりません。
あとは、すねのバーニアの接着が適当で曲がっていて接着剤がはみ出てたくらい。
動いちゃうって言われるフライングアーマーにはいちおうストッパーがついているけど意味なしです。
PGのようにスタビライザーにストッパーつければよかったかもしれません。

プリスター状態だとやや間抜けですが、あごをひいて、ポーズを決めるとかなりかっこいい。
ビームライフルの伸縮機能とかもいい感じです。
ただハイメガランチャーがでかすぎてよく保持できない。しかも伸縮機能付き(笑)。
1stのハイメガランチャー使った方がいいかも。ビームサーベルはでかいけどビームって感じの造型になってます。

そして肝の変形ですが、パーツを大胆に切り捨てての差し替え変形。まぁしょうがないかなと思います。
足などにストッパーがあるのだから、フライングアーマーとシールドの接続部にも欲しかったくらいで
あとは次第点あげます。このサイズのウェイブライダーを出してくれたことに感謝ですね。
変形も思ったよりは大変じゃないです。MGのEx−Sに比べたら(比べんな!)。PGのZに比べたら(爆)!
個人的にはWRにハイメガランチャーつけられるのが嬉しいですね。
おそらくWRにあわせるためにでかくなったのでしょう。スタンドが欲しかった。

個人的には1.5MIAでこの出来なら買って損はしないし、不満はあってもZ1stに比べれば
やっぱり不満点は改善されていますしね。これとジ・オを見れば、Zシリーズの展開を期待せずにいられない!


さすがセカンドバージョン。可動範囲はすごいです。
ビームライフルは銃身が伸縮します。
腕にはグレネードランチャー、
ライフルにはサーベルのビーム部をつけられます。
もちろんビームサーベルもついてますよ。
かっこいいポーズが決まるのがうれしいですね。
ハイパーメガランチャー

1stに比べるとかなりでかいです(汗)。

構えることはできますがでかくて・・。

ちなみに右グリップはカバーは開くのに
中身は起きません。

1stと2ndの比較

こう見るとやっぱり2ndは改善されてますね。


ウェイブライダー BACK
上から 下から
ハイパーメガランチャー装備 BACK

付属武器
手首×6
ビームライフル×1
ハイパーメガランチャー×1
シールド×1
ハンドグレネード×2
ビームサーベル×2
ウイング(右)×1
ウイング(左)×1
テールスタビライザー×1
ウェイブライダー用フレーム×1

プロポーション ★★★★☆
アクション ★★★★☆
入手難易度
おすすめ度 ★★★★★

戻る