remove
powerd by nog twitter

ザメル

YMS−16M XAMEL

2003年9月発売 2800円

US版で先行発売されたときは誰もが狂喜乱舞したザメルが国内でも発売されました。
UC版が黄土色っぽかったのに対して国内版は赤茶色っぽいです。
これは好みが分かれそうですね。

造形的にはボリュームある体型を再現していて言うことないですね。
MIAならではの手にとったときの重量感もいい感じです。
もともとこんな体型ですから動かなくてもさほど問題はないのですが、
腕と足が思ったより動くのでなんか得した気分です。
肩アーマーの接続部がデフォルトだと目立っているので一度外して付け替えると
目立たなくなってお勧めですよ。

680mmカノン砲は折りたたんだ状態と伸ばした状態が再現できます。
両形態ともしっかり固定できるので屁たる心配もないですし迫力ありますよ。

そしてトイならではのオリジナルギミックとして後ろ半分が外れて砲台ユニットになります。
砲台ユニットは砲座が変形して自立するようになってたりとけっこう凝ってます。
軽装状態のザメルも結構遊べるかも(笑)。

立体化してくれただけでも嬉しいザメルが国内で気軽に買えるのは嬉しいですね。
お値段も高いですがUS版とさほど違いはないですし。
動かなそうなMSで遊べるようなギミックをつけてくれるのは個人的には好きですね。
ただ私の国内版は本体と砲台ユニットの接続部や680mmカノン砲などに
大きなゲート跡が残っていました。カッターで削ればすむ問題ですがちょっと残念ですね。


680mmカノン砲

キャノン砲の展開ギミックは再現されております。

軽装形態(笑)

後ろの砲台ユニットは取り外しできます。

オリジナル設定の砲台ユニット

後ろの部分は変形して砲台になります。

680mmカノン砲てぇ〜〜〜〜!!

こんな風に遊べます(笑)。

国内版とUS版の比較

国内版は赤茶色、US版は黄土色って感じです。

GP01との大きさ比較

こう見るとザメルのでかさがよく分かります。


付属武器
手首×2
砲台ユニット×1
680mmカノン砲×1
サイドアーマー(右)×1
サイドアーマー(左)×1
8連装多弾倉ミサイルランチャー×1

プロポーション ★★★★★
アクション ★★★☆
入手難易度
おすすめ度 ★★★★☆

戻る