FF12〜人種〜 |
イヴァリースの世界には複数種の「人間」が存在する。 いわゆる人間。イヴァリースにおいてもっとも広範囲で活動し、 その勢力圏をどんどん広げている。イヴァリースの全知的生命体の 約40%をヒュムが占めているとされている。 ヴィエラ族 森の民と呼ばれる細身で長身の種族。長い手足と長い耳、スラリとした体躯、銀色の長髪が特徴。 寿命は長くヒュムの3倍と言われている。白い肌を持つ「ヴィナ・ヴィエラ」(Veena Viera)と 褐色の肌を持つ「ラヴァ・ヴィエラ」(Rava Viera)の二種が存在する。 長い手足と長い耳を除けば、外見はヒュムとそう変わらない。 視覚と聴覚が抜群に優れている。 ほとんど人間の生活圏に姿を現すことはなかったが四半世紀前ほど前に起こったとある戦乱以後、 住みかとしていた森の大半を失い、否応なく人間の生活圏へと入らざるを得なくなった。 モーグリ族 全身をふわふわした柔らかな毛で被われ、背中にはコウモリのような小さな羽が生えており、 頭頂部の赤いボンボンが特徴。全身のサイズは80cm〜120cmと小型。 知能や生活習慣などヒュムとほとんど変わりなく、社会にも溶け込んでいる。手先が器用。 機工学を学び、究極の技術を身につけたエンジニアを機工師「エトーリア(Etoria)」と呼ぶが、 その大半はモーグリ族である。モーグリ族が多く暮らす都があり、 中心部はモーグリ族に合わせて小さく出来ているらしい。 モーグリ族が皆、機工師ではなく、騎士もいれば魔道士もいる。 バンガ族 爬虫類から進化した種族。全身を硬い鱗で被われており、 長い耳が垂れ下がっているのが特徴。(ファース・バンガの耳は短い。) 黄褐色の肌を持つルグア・バンガ(Bangaa-Ruga)青銅色の肌を持つファース・バンガ(Bangaa-Faas) ルグアとファースの中間的な存在である、赤褐色の肌を持つビスタ・バンガ(Banngaa-Bista)と 灰鉄色の肌を持つサンガ・バンガ(Bangaa-Sanga)この4種が一般的なバンガ族であるが、 この4種が綺麗に分かれているわけではなく、混血種なども多い。 外見の違いとは裏腹に、知能や生活習慣などはヒュムとほとんど変わりがないようだ。 肉体的には嗅覚・聴覚に優れており、またその運動能力は極めて高い。 一方、バンガ族独特の声帯と声域によって人間世界の魔法詠唱を不得意としている。 低レベルの魔法であれば詠唱は可能。 「トカゲ野郎」とはバンガ族を馬鹿にするための言葉である。 シーク族 所謂豚から進化した種族。身長はほぼヒュムと同じ高さ、慢性的に肥満気味である。 知能はあまり高くない。その姿から鈍重そうに見えるが、実は意外とスピーディ。 戦士としての能力は高い。スピードを活かした攻撃、重心バランスを盾に防御と、 攻守ともに優れており、傭兵やガーディアンとして生活を営んでいる。 しかしその性格は極めて野蛮であり、モラルは無いに等しい。盗賊などに身をやつす者も多い。 金(Gold)や宝石のたぐいなど、いわゆる光モノが大好きで、醜い体にゴテゴテと飾りつける。 |