2004年3月30日 | 壁紙プレゼントキャンペーンを公式サイトで開始した。 昨年12月10日から3月25日まで同作の公式サイトのトップで表示していた 10文字のキーワードを並び替えて答えを入力し、正解すると特製の壁紙がもらえる。 (答えは「ふしぎなふくびきけん」)因みに期間限定なので急いでゲットしておこう。 →4月30日に終了しました。 |
2004年3月26日 | この2日間だけで130万本を出荷。 |
2004年3月26日 | 公式ガイドブックは4月23日に発売される予定。 『上巻 世界編』『下巻 知識編』の上下巻構成で、価格は各1,333円。 |
2004年3月25日 | 公式サイトより。ヒミツのキーワード「ん」(“ふしぎなふくびきけん”確実) |
2004年3月22日 |
公式サイトで「テレビCM
特別編集バージョン」が公開された。(期間限定) ※これは「DRAGON QUEST 2004 SPRING MEETING」(3月9日)で披露されたもの。 |
2004年3月19日 | 公式サイトより。ヒミツのキーワード「け」(“ふしぎなふくびきけん”ほぼ確実) |
2004年3月12日 | 公式サイトで店頭用プロモーションムービーが公開された。(こちら) |
2004年3月12日 | 公式サイトより。ヒミツのキーワード「ぎ」(予想では“ふしぎなふくびきけん”) |
2004年3月5日 | 公式サイトより。ヒミツのキーワード「び」 |
2004年3月3日 | パッケージが公開された。(こちら) |
2004年2月27日 | 公式サイトより。ヒミツのキーワード「ふ」 |
2004年2月24日 | オリジナル要素『名産品システム』が登場することが明らかになった。(こちら) |
2004年2月15日 | 仲間にできるモンスターがファミコン版のときより増加することが決まった。 |
2004年2月13日 | 公式サイトより。ヒミツのキーワード「な」 |
2004年2月5日 | 攻略本は4月中旬に発売されることが予定されている。 |
2004年1月28日 | サウンドには「NHK交響楽団」のフルオーケストラ音源を使用。 |
2004年1月26日 | 「DQ5(PS2版)」に「DQ8 プレミアム映像ディスク」が同梱されることが決定された。 |
2004年1月22日 | 公式サイトより。ヒミツのキーワード「き」 |
2004年1月22日 | 発売日と価格が発表された。 発売日は2004年3月25日(木)、価格は7,800円(税別) |
2004年1月9日 | 公式サイトより。ヒミツのキーワード「く」 最新スクリーンショットが公開された。 |
2003年12月26日 | 公式サイトより。ヒミツのキーワード「し」 |
2003年12月26日 | ジャンプフェスタ2004出展ムービーが公式サイトで公開された。(期間限定) |
2003年12月??日 | 公式サイトより。ヒミツのキーワード「ふ」(覚えておくといいコトがあるみたいです。) |
2003年12月20日 | 公式サイト―天空の城下町よりDQ5(PS2版)のスペシャルサイト(こちら)オープン。 |
2003年12月20日 | フローラがフォローされる内容に? 詳しくはこちらを参照。 |
2003年12月19日 | スクウェア・エニックスより、DQ5(PS2版)の 新たに描き起こされたキャラクターアートワーク こちら |
2003年12月9日 | 12月20・21日に幕張メッセで開催される 「ジャンプフェスタ2004」の特設サイトを公開した。(こちらも特設サイトです) 「ドラゴンクエスト5(PS2版)」が出展され、作品の全貌が明らかになるらしい。 |
2003年11月16日 | 最新スクリーンショットが公開された。詳しくはこちらを参照。 |
2003年11月13日 | スーファミでは戦闘時の最大パーティ人数は3人だったが、 今回のPS2版では4人で1人増えることになる。 |
2003年10月29日 | フィールドや戦闘画面も3D! |
2003年10月29日 | DQ5のスタッフも決定。 制作スタッフは、シナリオ・ゲームデザインを堀井雄二氏、 キャラクターデザインを鳥山明氏、音楽をすぎやまこういち氏、 アートディレクションに眞島真太郎氏である。 |
2003年10月28日 | DQ5が新しくPS2でリメイクされ発売されることが決定。 発売日は2004年の春になるらしい。 |
公式サイト―天空の城下町(DQ5(PS2版)のサイトはこちら)