|  どうも、はじめましてです。いつも楽しく拝見させていただいております。 掲示板にも投稿したこともないのに、いきなりメールですいません。
 2月6日、NHK教育「ひとりでできるもん(小学生向けの料理番組)」にて、白石で出ている料理のひとつ、「あんこ餃子」なるものを作っていました。
 あいにく、NHKのページをざっと見たところ、作り方は掲載されていませんでしたが、
 放送中に取ったメモを頼りにレポートします。
 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 
ボールに、強力粉40g・薄力粉40g・砂糖大1をふるって入れる。ふるった粉の中央をくぼませ、ごま油小1・熱湯大4を入れる。湯が熱いときは菜箸で、湯が冷めたら手でこねる。オーブントースターで焼いた胡桃大1を荒く砕く。ボールに上記の胡桃と餡150g・ごま油大1・ごま大1を加え、まぜる。混ぜ終わったら、8等分し、ピンポン玉くらいの大きさに丸める。
まな板に打ち粉をして、休ませておいた生地を2〜3cm位の太さの棒状にする。生地を8等分し一つ一つ丸めたら、直径10cmくらいの大きさに麺棒で伸ばす。生地に餡子を包む(金魚の形)。フライパンにサラダ油を引き、餃子を並べる。水1/2カップを加え蓋をし、中火で15分くらい水気がほぼなくなるまで蒸し焼きにする。
 包み方は、添付ファイルのほうに書きました。絵心のまったく感じられませんが…。ちなみに、?のついているところは、メモ中にテロップが消えてしまい、うろ覚えな場所。
 ビデオにとっておけばよかったと激しく後悔。
 
 
|  |  | 
| <材料> |  
|  |  
| 生地用 -> | 強力粉:40g 薄力粉:40g
 砂糖:大1
 ごま油:小1
 熱湯:大4
 
 
 |  
| あん用 -> | 胡桃:大1 餡:150g
 ごま油:大1
 ごま:大1
 
 
 |  
| 焼き用 -> | サラダ油:少々 水:1/2カップ
 |  | _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ NHK教育なので、頻繁に再放送すると思われます。もし機会があれば、確認してみてはいかがでしょうか。
/ Sanba さん
 
 
KAZ / こういう情報をお待ちしていました〜♪ キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャーまさかこのようなおいしい番組があるとは!
 さっそく情報を漁ってみると2月6日の放送分に放送された分は
 
07:31 ひとりでできるもん! 「サンデーカフェは大はんじょう」(2)17:15 ひとりでできるもん! 「サンデーカフェは大はんじょう」(2)
 で、Sanbaさんはこの内5:15の回を見られたそうです。更に再放送が無いか番組表を調べてみると…あ、あった、ありましたよ奥さん!!
 
2月13日(火)07:31 ひとりでできるもん! 「サンデーカフェは大はんじょう」(2)
 17:15 ひとりでできるもん! 「サンデーカフェは大はんじょう」(2)
 おそらくこれでしょう。皆さん、この日は是非ビデオの用意を! この日はバレンタイン前日。本命チョコ代わりに贈ると喜ばれること間違いなし!!
 それにしてもあんこ餃子が実在するなんて…。実際に作って食べられた方は是非この「しらいし体験談」をお寄せ下さい。
 |