6/16(木) ホワイトアルバムすげー。 ビートルズはすげーっすよ。 別冊カドカワのゆず特集を読んでたら、 「3カウント」を作った時は 岩沢氏は「転調ブーム」で、 Bメロを書いてるときが一番楽しかった、 と語られていた。 なんか嬉しかった。 やっぱりあの頃は「転調ブーム」だったのだなあ…… 亀田さんも3カウントへのコメントで転調に触れてたな。 「Qさま」の南海キャンディーズのドッキリで むちゃくちゃ笑った。 いいコンビだなー |
6/17(金) 万博へ行くことになった。 ので、滋賀へ帰っておくことに。 |
6/18(土) 万博へ行った。 すごい人である。 バスツアーなので、 電車に乗る必要がなかったのはよかった。 (リニモに乗れないのは残念だが。) 入場するまでに一時間ほど並ぶ。 すでに日本館や大地の塔などは90分待ちとかだった。 もともとそんなに興味はない。 とにかく、10分以内くらいの待ちで入れる外国のパビリオンを回った。 30ヶ所くらいは入れた。 企業のパビリオンはゼロ。 日立館など220分待ちという表示が見え、 並んでもないのにその数字を見るだけで疲れた。 とても一日では回りきれない。 なかなか楽しかったのでまた行きたいところだが、 これからはさらに暑くなり さらに人が多くなるだろうから(今日ですでに17万人)、 たぶんもう行かないだろう。 よい思い出になりました。 |
6/19(日) 暑いですなあ。 |
6/20(月) いま何度目かのビートルズブームだ(個人的な)。 今日は最後のアルバム「Let It Be」を借りてきた。 以前はポールの曲のほうが好きだったが、 最近はジョンの曲がめっぽう好きだ。ヘンで。 |
6/21(火) 大阪ドームでの阪神×中日戦のチケットを手に入れたので どちらのファンでもないが行ってきた。 試合よりも、 アホカップルの観察や 見知らぬ子供とのふれあいなどを楽しんだ。 そのアホカップルの女が、 チャンスで井川が三振したときに 「嘘つきー!!」 と叫んだのが最高に笑えた。嘘て。 |
6/22(水) 今日は交響組曲ドラクエ8の発売日である。 僕はアマゾンで予約している。 来なかった。 どころか、発送すらまだされてない。 アマゾンにして失敗だ。 というのも、 昨日梅田に出たときにCDショップにて すでに売られているのを見たのだ。 予約しているので泣く泣くそこでは買わなかったのだが…… まさか、5月の初めに予約したのに 発売日に届かないとは…… 早く手に入れたいときにはアマゾンはやめよう。 早く発送されないだろうか…… あー、めちゃくちゃ楽しみにしてたのに…… |
6/23(木) 誤ってアマゾンの予約をキャンセルしてしまい呆然。 再予約すると発送日は日曜と出てさらに呆然。 土曜に梅田で探してあったら買おう…… 後輩らと、昨日オープンしたお好み焼き屋へ行った。 いろいろ話をしたのだが、 後輩のうちの一人が以前バイトしていた店に 関西ローカル番組のロケで麒麟が来たという話になった。 後輩曰く、 「麒麟全然おもんなかったです。 トークが全然できないんですよ。 テレビで面白い感じになってるのは編集の力ですよ。」 ということだ。 若手芸人も大変だな。と思った。 麒麟の売りはトークじゃないし ネタはがんばってると思う(最近全然見てないが)。 麒麟がその日本当に面白くなかったのかどうかは知らんが、 関西の若手芸人はみんなトークに難ありとは僕も思う。 とはいえ、まだまだこれからでしょうよ。 ネタが良ければ残っていけるだろうし、 そのうちトークもうまくなっていくのだろうと思います。 今日もずっとプログラミング。 ようやくプログラミング脳になってきた。 いい感じなのでしばらくがんばろう。 |
6/24(金) アマゾンで予約したCDがもう発送された。 予定は日曜とあったのに。 プログラムがひとまず完成。 直らないバグはない、 といつも思うのだが、 バグ取りをしているときは 永久に直らない気になるものです。 あー、もっとスマートにプログラムを書きたい。 最近、「じみへん」等の 中崎タツヤの漫画を読み返しているが 最高に面白い。 |
6/25(土) 交響組曲DQ8が届いた! 配送予定は月曜以降だったがめちゃくちゃ早かったな。 よいことだ。 やっぱりオケはすばらしかった。 衝動的にひとことずつ感想を。 「序曲」 これを聴かないと始まらない。 天空編~ロト編という感じのアレンジなんですよね。 トランペットがメロディを奏でるのは7と同じ。 「馬車を曳いて」 サントラとほぼ同じ。 でも生音は良いなあ。 「穏やかな街並み~静かな村~錬金がま」 「穏やかな街並み」から「静かな村」へのつながり。 そして「静かな村」のアレンジが めっぽう良くて泣きそう。いい曲だ。 「錬金かま」もよかった。 「広い世界へ~大平原のマーチ」も好演。 去年のコンサートの感動ふたたび! 「対話」 PS2音源はがんばってたんだなあとちょっと思った。 「ひんやりと暗い道~暗い道の奥で」 のアレンジは往年のファンをニヤリとさせるもので ツボをおさえてくるなあという感じ。 「讃美歌に癒されて~修道僧の決意」 は原曲はオルガンだが オケアレンジでめちゃくちゃ豪華になっていた。 これはこれですごく良いです。 「つらい時を乗り越えて~急げ!ピンチだ」 「急げ!ピンチだ」のラテンみたいなリズムに笑った。 いったいなぜこんなアレンジに…… しかし「つらい時を乗り越えて~急げ!ピンチだ」 というつながりはどうなんだろう。 つらい時を乗り越えたらピンチという(笑)。 曲想も全然違うし。 「神秘なる塔」 冒頭のパーカッションに少し違和感があった。 が、すごく綺麗な曲だ。 「そうだあの時は~それ行けトーポ」 これもなぜこのつながりに?という感じだが。 「そうだあの時は」みたいな感じの曲ってなかったよなあ。 すごく好きだ。 「雄叫びをあげて~難関を突破せよ」 文句なしにカッコイイ! 「この想いを…」 は個人的にDQ8屈指の名曲。一番好き。 いや、DQ史上でも最高レベルと思う。 いい曲だ。泣ける。 「城の威容」「王宮のガヴォット」 こういう曲は本当にオケで映えるな~。 「詩人の世界」 怪しくて素敵だ。 「海の記憶」 これもオケで聴けて嬉しい曲。 「忍び寄る影」 1コーラスであっけないが、 このモチーフは以降の曲でおいしく使われていた。 譜面を見ながら聴くと面白さ倍増。 「闇の遺跡」 恐ろしく美しく格好いい曲で大好きです。 「大聖堂のある街」 すぎやま節大炸裂。 これもたいへんかっこいい曲です。 「おおぞらをとぶ」 都響版DQ3も買わんといかんなあ。 「終末へ向かう」 途中のバイオリンなんて鳥肌が立ちます。 「ドルマゲス~おおぞらに戦う」 大迫力。 感涙。 「空と海と大地」 やはりピアノは使われていなかったが 歴代のエンディング曲にひけをとらない名曲でした。 ということでざっと書いてみた。 なんとも形容がうすっぺらだが、 語彙がないだけですごく感動しておるのです。 夏のコンサートが楽しみだっ。 夜中に、松村による 「織田信長のオールナイトニッポン」を聞く。 口調はたけしのものまねで、 織田信長になりきってオールナイトニッポンをやるという アイデアだけですでに相当面白い企画。 面白かったが、電波状況が悪く、 没入できなくて残念だった。 |
6/26(日) 神戸の王子動物園へ行った。 パンダが糞尿にまみれて汚かった。 ゴリラは人間のおっさんみたいで笑える。 そのあとは三ノ宮をぶらぶらと。 |
6/27(月) DQ8のオケを聴いて 最初はPS2音源とあまり変わらない曲もあるなあと思ったが 今日PS2音源版を聴いたら全然違った。 あたりまえだが生オケはやはり表現力が違う。 でも今回の8はリバーブがきつすぎる気がする。 モコモコして細かい音が聞き取りにくい。 まあ、そのせいでよりコンサートが楽しみになったのだが。 |
6/28(火) 正午くらいにミスチルの新曲を生協で購入。 14時にはTAのためバスに乗らないといけないが それまでできるだけ耳コピをがんばる。 なんとか4曲とも完成し、UPしてTAへ。 帰ってからギターで確認したが、 大幅には間違っていなかった。 我ながらよくやった。 ダイアグラムを書いて再UP。 すでに何人かは見てくれているようだ。 googleにtopの文章が反映されたら 今回も賑わうやも。 なんか耳コピのために買ったみたいだな…… そんなことはなく、 ちゃんと楽しんでいます。 今回のシングルは4曲入りで ほとんどミニアルバムだ。 4曲とも全く趣が異なる。 「未来」はMステで聴いた時には AメロBメロとサビが合ってない気がしたが CDで聴くと違和感なし。 しかしこのサビはいかにもミスチルだな。 こんなキャッチーなメロディ浮かんだらさぞ嬉しかろう。 「and I love you」は どうしてもカップヌードルが浮かぶ。 ハレルヤやタガタメと似た印象だが、 ハレルヤやタガタメのほうが好きです。 「ランニングハイ」は初めて聴いたが、 これが一番良かった。 オーソドックスなカノンのコード進行に あの変なメロがよく乗るもんだ。 そしてアレンジが冴えている。 「ヨーイドン」はポンキッキーズで聴いていたが 大サビのあたりは初めて聴いた。 Cm/Dのコードに乗るメロディはBであり つまりここはCmM7/Dというコードになっており すばらしい響きがしている。 全体的に今回は歌詞が疲れている。 またミスチルもこんなモードに入ってきたんだな。 まあ、深海には戻らんだろうが。 |
6/29(水) 朝、顔を洗いに洗面所へ行き、 出ると激しい雨が降っていた。 まったく降ってなかったのに。 で、今日予定されていた うちの専攻のソフトボール大会が グラウンド状態不良のため中止になった。 いやー、最悪のタイミングで降ったもんだ。 ずーっと降ってなかったのにな。 水不足も深刻化しそうなので 降るべき所にはちゃんと降るとよいが。 |
6/30(木) 奥歯のつめものが取れた。 これはさすがに歯医者に行かねばならない。 おそらく虫歯だらけなので、 一度行くと長引きそうで嫌だが仕方ない。 あーいろんな意味で嫌だ。 映画のCMで、 試写後の素人のコメントで 「感動しました」とか 「泣きました」とか言ってるVTRを流すものがあるが、 あれを見て 「面白そう」とか「私も見に行かなくちゃ」 とか思う人はいるんかいな。 |