トップへもどる | |||
対応バージョン | [ 赤リロ ] | [ 青リロ ] | [スラッシュ] |
---|
ドリキャンについて |
---|
ドリキャンはドリルキック(J2K)を入力2F以内にFDやJDでキャンセルするテクニックです。 初期はFDでキャンセルしていたため、「ドリルキックフォルトレスディフェンスキャンセル」を略してドリキャンと呼んでいました。 今現在、ドリキャンは3種類存在しますが、基本的にはFDキャンセルで出す普通の「ドリキャン」、JDキャンセルで出す「JDドリキャン」の2つです。 【ドリキャンの効果】 ドリキャンを入力するとジャンプの上昇・下降・空中ダッシュ中に関係無く、その場でジャンプ慣性が無くなり、やや後ろにさがりつつ一瞬だけ停止します。 FDキャンセルの場合はFDを、JDの場合はその場でJDを出しながら下降します。 FDドリキャンの特徴は空中一時停止が顕著にみられ、細かく連続入力する事でかなりの時間、空中で停止出来ます。 JDドリキャンの特徴はあまり見た目に変化がないですが、ジャンプ上昇中から低空で出せば分かりやすいです。JDがその場で出せるので、低空中段として使えます。 初期のドリキャンには着地硬直やバック移動などがなかったのですが、青リロで「ドリキャン入力時に後へ僅かに移動」「落下速度が遅くなるのは入力後のわずかな間だけ」「着地硬直4F」と色々制限がつきました。 トドメにスラッシュでは「ジャンプ移行フレーム+1F(計5F)」という追い撃ち。 これにより低空ドリキャン>JK>近S・2Sがかなり難易度が上昇、崩し後のリターンも取り難くなりました。 【ドリキャンの有効性】 ドリキャンを使うことによってトリッキーな動きが展開でき、より医者らしく立ち回れます。また低空ドリキャン>低空JKと出せば医者の最速中段となり、ガード崩しに使えます。相手が屈み状態ならドリキャン>低空JK>JC>J↓K>着地>ダッシュ↓S…などが可能。 他にも落下速度・軌道を変えることで、下で待ち構える敵の対空をスカしたりも可能です。攻守ともに欠かせない医者使い必須のテク。 ※低空ドリキャン>低空JKを出す場合は、ドリキャンの位置が低すぎるとJKが出る前に着地するので注意。 また最低空でドリキャン>JKを出せば着地硬直を消せるので、詐欺重ねとしても使えます。 【入力方法】 入力方法はジャンプ中にレバーを1に入れたまま、K(押しっぱなし)>P・S・HSのどれかをずらし押し。 一般にPかSがやり易いらしいようです。タイミングは先にKを押しながらFDをするつもりでタタンッと。慣れていない場合は最後までボタンを押しっぱなしにしておき、徐々にボタンを押している時間を短くしていくといいです。 |
ドリキャン基本コンボ |
・低空ドリキャンJK(立Hit)>着地K>2HS>コンボ ・低空ドリキャンJK(屈Hit)>着地P>2D>コンボ ・低空ドリキャンJK(屈Hit)>JCドリル>着地ダッシュ>2S>コンボ ・低空JDドリキャン(屈Hit)>着地近S>2HS>コンボ ・最低空ドリキャンJK(屈Hit)>着地2HS>レレレ |
低空ドリキャンコンボ (すべて相手しゃがみくらい限定) |
---|
[201氏]ドリキャンからのコンボを考えてみました。 アルカディアにも載っているものの、先行ダッシュやフレームギリギリのものなど確かに繋がるもののどうも実用度が高いとは言い難い。 さらにキャラ別にも分かれていていちいち憶えるのもどうも面倒。 そこで「やりやすさ」「憶えやすさ」「起き攻め継続」の3点で構築。 ガイシュツ情報など含みますが、先行ダッシュなどを含むものよりは練習量が少なくてすむだろうし実用度も高いと思います。どうでしょうか。 相手立ちくらいの時のものやこれ違うんじゃないかというツッコミを経て447氏に貢献できればと思います。 |
|