![]() |
| ||||||||||||||
ティム・マーティン?誰?輸入ゲームなのかな? |
ストーリー |
主人公は探検家。爆弾などのアイテムを駆使し、宝探しをしていく。 |
レビュー |
主人公がすぐ死ぬということや、カセットにランプがついているということで有名なアクションゲーム。 ゲームのレベルは、初心者からすると激ムズ。慣れてもなかなか難しい。ゲーム自体は宝やアイテムを取りつつ、カギをとって先に進むというものだから単純なものだ。しかしその単純なゲームを難しくしているのが、「主人公がすぐ死ぬ」ということ。本当にシャレにならないぐらいすぐ死ぬ。こうもりのフンに当たったら死ぬは、池に入っただけで死ぬは、しまいにゃ自分のジャンプできる高さから落ちただけで死ぬはで、このゲームを初めてプレイしたら多分2,3分でゲームオーバーを迎えることができるだろう。 初心者にはキツイものの慣れたらおもしろい。ジャンプさえモノにしてしまえばゲームはサクサク進むし、死ぬこともかなり少なくなる。むしろすぐ死ぬことがスリリングで良いのではなかろうか。 このスペランカーというゲームは名作か迷作かということでよく話題になる。実際のところどうなんだろうか。一般のゲーマーはすぐ死ぬということで、クソゲー扱いする人も多いようだ。しかし私は「すぐ死ぬ=クソゲー」ということに疑問を感じる。すぐ死ぬということは、それだけ難易度を高くすることなのではないだろうか。真のゲーマーなら燃える要素となるのではないだろうか。そういう意味ではゲーマーとしての資質が問われるゲームだと思う。クソゲー扱いする人はもう一度やりこんでほしい。きっとおもしろく感じるはずである。 マメ攻略法 ジャンプのコツをつかむべし。このゲームはジャンプが最大のカギとなる。 中古市場でのスペランカー 結構そこらで売っている。しかし値段はなかなか高い。裸の状態で1980円。調査では裸のものしかなかったが、箱・取説ありの完全品なら2980円ぐらいするのではなかろうか。 |
![]() |
![]() |
左にこうもりのフン。右に段差。常に死と隣り合わせだ。 | 4面クリアするとこんなエンディングみたいなもんが出る。でもまだ終わらないんだな…。 |