![]() |
| ||||||||||||||
オープニングの素っ気無さに、見事なまでに反比例するゲームの面白さは反則。最強のFCソフトのひとつであると言える。 |
ストーリー |
火山の火口に落ちて亡くなったという、父オルテガのあとを継いだ主人公が、魔王バラモスを倒す旅に出るというもの。マップは世界地図のようで、船や不死鳥に乗り世界をまたに旅をしていく。やがてバラモスを倒すのだが、それでもゲームは終わらず、懐かしのアレフガルドを舞台に旅を続ける。エンディングでは1〜3がつながっていることを知ることができ、その事実を知った管理人が感動したというのは言うまでもないことである。 |
レビュー |
発売するなり販売店では行列をなし、売り切れ店が続出。しまいにゃソフトのカツアゲまで起きてしまい、社会現象にもなった超人気ソフト。 転職システムが当時とても斬新だった。しかし転職するとレベルが1になるというのにもずいぶん驚かされたものである。裏技も多く存在し、アイテム増殖やらキャラクターのコピーやらで、遊び心(?)満載だ。 音楽も良い。ちなみに管理人は不死鳥・ラーミアに乗ってる時の音楽とラスボスの音楽がお気に入りである。 今、20代ぐらいの人はこのゲームをかなりやりこんだのではなかろうか。ムダにレベルを99まであげたり、勇者一人で旅をさせたり、親に隠れてゲームをやったりという愚かなゲーマーはきっと管理人だけではないはずである。当時プレイしていておもしろかったが、今でも十分におもしろいゲームだと思う。 今まで何人かにFCの最高傑作を挙げてもらったら何人かがこのドラクエ3を挙げた。管理人もこのゲームがおもしろいということには文句の付けようがないと思っている。強いてケチを付けるならば「冒険の書」がよく消えることぐらいだろうか。あれにはずいぶん泣かされたものである。おかげで一度、クリアせずに売ってしまったほどだ。 マメ攻略法 あのや〜な音楽が鳴っている時にリセットを押すと冒険の書が復活する時がある。管理人も1度、この技で助けられた。 現在FC版の他に、SFC版・GB版が出ており、SFC版を最高傑作に挙げる人が結構いるみたいだが、しかし管理人はあえてFC版をオススメしたい。ムダなものが一切ないからだ。オマケなんかいらない。という純粋にゲームを楽しみたい人なら断然FC版をオススメする。探せば480円で買えることだし。 中古市場でのドラクエ3 箱ナシ・説明書ナシなら480円。箱アリ・説明書アリなら1480円ぐらいで売っている。名作と言われつつ、それほど値段が高くないのは市場にソフトがたくさん出回ったからだろう。約380万本売れたらしい。 |