〜オホーツクに消ゆ旅日記〜 | |
もどる | |
2005/08/23 (火) 大阪→舞鶴→フェリー | |
――― 無計画旅行・旅立ち ――― | |
明日から世間より遅めの盆休み。 ほんの3日前に北海道旅行を無理やり計画。 昼はいつもどおり仕事、夜はフェリーで北海道へという独身ならではの無茶なスケジュール。 ワクワクして取るもの手に付かず。 19時に仕事を終え、一旦荷物を取りに家に帰宅。 ご飯だけ食べて早々に荷物を車に乗っけて出発。 自宅そばの近畿自動車道から一気に舞鶴へ。 迷うことなくフェリー乗り場に到着。 手続きもすませ無事乗船。 忙しい一日だった。 |
|
2005/08/24 (水) フェリー→小樽→夕張近辺 | |
――― 退屈死しそう… ――― | |
さて、何もすることがない。
フェリーは想像を超える退屈さ。 幸いにも天気は良く、オープンデッキに出ると風が心地よい。 が、一時間もいるとさすがに退屈になってくる。 退屈しのぎにお風呂でも入ってみる。 あとは、持参した本を読んでみたり。 フェリーでの一人旅がこんなにも退屈とは…。 なによりも携帯電話が使えないのが痛い。 携帯電話のありがたさがしみじみとわかった。 |
![]() オープンデッキからの眺め。 船上は爽やかな気候で過ごしやすかった。 |
――― 回転寿司で夕食を ――― | |
20時間の船旅もようやく終わりに近づいてきた。 小樽の夜景に胸が高鳴る。 船が着く直前に、車内で待機。 そしてついに北海道の大地に降り立った。 今までの人生の中でトップ5に入るほどのテンションの高さをマーク。 さてさて喜んでばかりもいられない。 腹が減ってはなんとやらだ。 先日北海道旅行に行ってきた友人のオススメの回転寿司へ。 入ってみるとそこは、ごく普通の回転寿司屋さん…。(名前以外は) 食べてみると、大阪の回転寿司とは比べ物にならないぐらい美味しい。 やっぱり新鮮だもんねえ。 ウニだけで3皿ぐらい食べてしまったよ。 |
![]() 回転寿司「とっぴー」にて。 あえてメロンを撮影してみた。やっぱり夕張メロンなんかな? |
――― 夕張へ、いざ行かん ――― | |
21時半ぐらいになったところで、ついに長距離移動を開始。 目標は夕張付近まで。 北海道の道路の流れは大阪のそれに比べて、おそろしいぐらい良い。 地元の人はアホかっちゅうぐらい飛ばす。 しかも信号は気持ちいいぐらい引っかからない。 引っかかってもすぐ青になる。 地図を見ているヒマがない。 ナビのないマイカーにとっては、非常に厳しい状況。 なんとか道に迷いながらも札幌夕張線にたどりつく。 ある程度いったところで車中泊。 フェリーでの睡眠不足、移動疲れとあって、コロッと寝てしまった。 |
![]() 翌朝の札幌夕張線にて。 車のミラーにはトンボが。早くも秋の気配。 っていうか、晩は肌寒かった。一足早い秋。 |
2005/08/25 (木) 夕張→富良野→稚内 | |
――― 夕張を知る ――― | |
前日の強行移動が功を奏し、朝から夕張観光。 ゲーム中に出て来る雰囲気と変わらない、さびれた街並み。 かつての夕張は石炭の街で有名だった。 富国強兵策に大きく貢献し、日本でも有数の石炭採掘現場に。 やがて主エネルギー資源が石炭から石油へ。 次々と炭鉱は閉鎖。 現在の街並みにかつての繁栄はない。 そんな街並みを眺めていると、懐かしいような、目眩にも似た錯覚におそわれる。 感傷的になっているのだろうか。 少し目頭が熱くなった。 |
![]() 夕張・石炭の歴史村・天竜坑あとにて。 大事故を起こして封鎖になったという悲劇の炭坑のあと。 炭坑は北海道の歴史を語る上では欠かせない。 近辺まで来たら、ぜひ寄っていくことをオススメする。 |
――― This is the Hokkaido! ――― | |
北海道を無駄なく観光するのは難しい。 朝、昼、晩によって北海道の景色はガラリと変わる。 次に向かうのは美瑛。 夕張からは富良野の方が近い。 しかし、美瑛のきれいな景色を楽しむために順番を変える。 この日は気持ちがよいぐらいの晴天。 最高の景色を見せてくれるに違いない。 やがて1本の木が見えてきた。 昔、スカイラインのCMで有名になった、「ケンとメリーの木」。 そして、それを取り囲む広大な農地。 ああ、これこそ北海道。 スケールが違う。 北海道に来てよかった。 |
![]() 美瑛町にて。 まさに、北海道的景色。 広がる空を邪魔するものは何もない。 |
![]() |