355 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
22:58 ID:ax5DDIiL
★英語★
やれば必ずやった分だけ伸びる科目。
ここでは対象は全員共通(学力に関係なく同じことをやってもらう)
ホントに0からはじめる奴は(中学クラスの文法はわかってるものとして)このとおりにやればいい。
少しでも土台のある奴は言われたことをたりあえずやってみて自分には簡単すぎると思ったら飛ばしていい。
特に単語熟語はホントに最低限しか言ってないから飛ばせるやつは多いはず
356 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
22:58 ID:ax5DDIiL
≪英単語≫
やり方としては3通りある。
ちなみに単語帖の紹介は以前したのでここでは省く。
前スレ見れなかったら俺に質問しろ。基本的に何を使ってもいい。
※何か1冊を完璧に仕上げる。
(わからない単語がひとつもなくなるように)
※何冊かを適当に仕上げる
(購入>少しやる>挫折>購入〜…これでも意外と実力はつくもん)
※英単語ターゲットpart1と速読英単語入門篇をしあげる
(但し、これはセンターのみしか通用しない)
357 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
22:58 ID:ax5DDIiL
単語の覚え方は人それぞれだと思うが
前にどっかで言った俺のやりかたがいいと思った奴はやってみてくれ。
簡潔に書いておくと
見開きページ単位で覚えていく。
出てる単語(自分が知ってるのは除いて)3回書く
手で隠して確認
出来なかったところを3回書く。
手で隠して確認
全部そらで言えたら次へいく。
これの繰り返し。集中力のないときは正直キツいけどね。
慣れれば三回書くのを省く事だってできる。
電車の中でも5〜6ページすすめられるようになれば立派。
まあ電車に乗ってる時間にもよるけどさ
358 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
22:58 ID:ax5DDIiL
≪英熟語≫
基本的には単語と同じ覚え方。
熟語の方はそこまでして書くことにこだわらなくてもいいかも。
センター対策だけを考えるなら【英熟語ターゲット1000】の第一章のみ仕上げる。
359 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
22:59 ID:ax5DDIiL
≪英文法≫
文法は日々、コンスタントにすすめていくタイプの問題集を1冊決めておく。
【仲本の英文法倶楽部】
【即戦セミ3英頻(桐原)】
のいづれかをやるべき。
これは12月までにマスターできればいいが実質2ヶ月しかないためペースはキツくなると思う。
ちなみに英頻やる奴は1・2・3章だけをやる。
それでもキツいと思うけどね。
どちらかというと仲本の方を薦める
360 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
22:59 ID:ax5DDIiL
〜11月の上旬-中旬あたりに一気にやるもの〜
模試のない土日に一気に終わらせてほしい。
2日で1冊くらい。
【センターG英文法篇】
【マーク式基礎問題集3,4】計3冊。
最悪、センターGだけはやってもらいたい。
マーク式は余裕があったら。(多分ないけどねw)
361 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
22:59 ID:ax5DDIiL
≪長文≫
過去問・白本・黒本・青本の4・5・6番を1日1題ずつ解く。
例えば今日は青本4番明日は5番、みたいにね。
辞書は使用OK!
単語力に自信がついてきたら辞書無しでやるのもいい。
わかんなかった単語は後で調べキチンと覚える。
ちなみにぶ厚い辞書をひくのは時間がもったいないし
わかんない単語がたくさんあるときはやる気がなくなるので電子辞書を買っておくべき。
この演習は問題がなくなるまで続ける。
362 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
23:00 ID:ax5DDIiL
≪発音・アクセント≫
まず旺文社から出ている【音で覚える発音アクセント600】ってのを使う。
使い方はいたって簡単。
<自分で大声で発音する>
原始的だがこれしかない
363 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
23:00 ID:ax5DDIiL
綺麗な発音なんてしなくてもいい。
例えば頻度1位グループの1.allowだったら重要なのはoの発音だけなんだから
大声で<あらう!>と五回叫ぶ。これを毎日個数を決めてひたすら繰り返す。
CDは使っても使わなくてもいい。
CD使うなら外人が言ったすぐ後に発音する。
(ちょっと間があるからその隙に自分で発音)
364 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
23:00 ID:ax5DDIiL
この作業を12月もしくは1月までひたすら繰り返す。
歩いてるときにも頭の中で自分の発音の幻聴が聞こえるくらいね。
365 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
23:01 ID:ax5DDIiL
これが終わって1月くらい早くても12月中旬になったら
演習に入る。
駿台の【発音アクセント総仕上げ】【英頻】の発音部分【マーク式基礎発音アクセント篇】をひたすら解いて答え合わせ。
間違えたら覚えるくらいでいい。
自信がついたら過去問や青本などの発音部分をやるとよいだろう。
367 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
23:01 ID:ax5DDIiL
これでセンターにでる部分はほとんど抑えたはずだ。
これだけやってれば何も恐れることはない。
368 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
23:02 ID:ax5DDIiL
第三問にびびってるやつが多いみたいだがこれだけやってれば時間はあまるはずだからゆっくり時間をかけて確実に解けば間違えないはずだ。
空欄にしたまま次へ進むことに不安のあるやつは文章を読まないでテクニックである程度答えをだしてから進めばいい。
このテクニックも既出だがもう一度、書いておこう。
【冠詞に注意(aとthe)】【代名詞に注意(前述の名詞が代名詞となるわけだから)】【説明のある単語に注意(その単語は本文のどこで使われているのか)】【時制に注意(時制のみ本文を吟味するのも手)】
369 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
23:02 ID:ax5DDIiL
すまん読みにくいな
【冠詞に注意(aとthe)】
【代名詞に注意(前述の名詞が代名詞となるわけだから)】
【説明のある単語に注意(その単語は本文のどこで使われているのか)】
【時制に注意(時制のみ本文を吟味するのも手)】
370 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
23:02 ID:ax5DDIiL
英語はこんな感じだ。
よくどのレベルの学力の奴が俺のやり方で成績があがるんだ?と聞いてくる奴が多いが英語に関してはどのレベルでも関係ない。
いま書いたことを実行すればだれでも9割ラインに到達する。
ただ、いま言ったことをはじめからすべて実行するのはかなりの根気がいる。
決して楽な道のりではない。
だが多少、土台のある奴はいくらか土台のない奴よりかは楽できるという違いだ
371 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
23:03 ID:ax5DDIiL
【英語がかなり得意な奴】
最初にセンターの過去問を全部解く。
そうすればおのづと自分の弱い部分がわかってくるだろうから
そこを前述したやり方で補強。(そのために単元ごとにわけてある)
かなり得意ってのは長文問題でほとんどミスしない奴のことだぞ!
あと二次考えてる奴もこのやり方でもいいかもな
372 名前:Only ◆ONECrORo 投稿日:02/10/02
23:03 ID:ax5DDIiL
英語篇はこれで終わり☆★☆