remove
powerd by nog twitter

60 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:11 ID:DVSoR81r
★★第三章メンタル篇★★







62 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:12 ID:DVSoR81r
一応、これが最終章だ。
受験勉強に集中できない、なかなか勉強をはじめられない、などなど。
受験生には受験に集中できないって悩みの方が多いのではなかろうか?
いろいろ問題集を薦めてきたが完璧にこなせるなら俺は何を使っても成績は伸びると思ってる。
やってプラスにならない参考書なんか1冊も出ていない。
問題はいかにそれに取り組むか、だ。



63 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:13 ID:DVSoR81r
【質と量】

受験においてよく使われる言葉だな。
質のいい勉強、とかあいつは量でカバーしてるだけ、とかよく言うよね。
俺はどちらも必要だとは思うけど、どっちかなら量の方が必要だと思う。
どんなに質のいい参考書を持っててもやらなきゃダメだってことだ。

例えば、その辺に歩いてる頭の悪そうなにーちゃんにセンター試験の問題と解答と解説を一ヶ月前にわたしたとしよう。
彼はセンターで720点取れるのか?答えは否だ。
きっと答えをそのまま覚える努力すらしないだろう。

俺が言いたいのはこういうことだ。
いろんな参考書を紹介してきたがやらなきゃ学力は伸びないってことだ。





65 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:13 ID:DVSoR81r
以上のことを踏まえて【学習に入る】までの方法を教えたい。
ホントは一番最初に言いたかったけどもし勉強してていい参考書探してるみたいな人にはこの部分はまどろっこしいと思ったからだ。

出来れば4月ぐらいに書きたかった内容だな





68 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:15 ID:wY9bDzFr
対策はひとつしかない。
ゲームパソコンテレビ漫画そういったものは全て部屋から出す!
やらないと思ってもとりあえず出しておけ!
その分、部屋も広くなるし参考書を置く場所もひろくなる。
コンポ系はリスニング等に使うなら残しておいてもいいだろう


69 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:16 ID:wY9bDzFr
【勉強中は携帯電話の電源をきる】

これも基本だが出来ることなら電源をきって部屋の外にだしてほしい。
理由なんか言われなくてもわかるよな?



71 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:17 ID:wY9bDzFr
【勉強時間でなく机に向かう時間を決める】

よく集中できないとか机にはずっと座ってたけどあんま勉強してないって人いるけど
こいつらは概してそれなりの成績をとっている。
机に向かうだけでも上出来ってことだ。
1日5時間以上勉強したかったらプラス3時間の8時間机に向かうことを目標にするとかいろいろ考えてほしい。
休日なんか自習室とか行かない人なんかは1日14時間机に向かうくらいの気持ちでいてほしい。
そのうち8時間でもやれば儲けもんだ。
天才じゃないんだからせめて机に座る時間を多くしないと話しにならん


73 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:17 ID:wY9bDzFr
【時間がない奴は時間をつくる】

これは現役生限定だけれども学校はどうしても無駄な時間となる。
学校に行けば疲れるし単純に1日が8時間少ないことになる。
進学校は選択授業だけで少なかったりもするだろうが学校によっては
普通に4時まで授業をしているところもあるだろう。



74 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:18 ID:wY9bDzFr
〜じゃあどうすればいい?〜

授業中に内職するか、サボるか、だ。
俺は断然、サボる方を薦めるがもちろんそれが出来ない奴は内職だ!


75 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:18 ID:wY9bDzFr
サボることに関しては俺の友人がおもしろい文章を書いている。
それをここで引用させてもらうとしよう



76 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:18 ID:wY9bDzFr
ちなみに本人の許可はとってあるから!



77 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:19 ID:wY9bDzFr
【番外編:サボりのススメ】

よく浪人生には理社で勝てないから現役生は英数国でリードする必要があると言われる。
これを平たく言うと時間のかかる科目は浪人生のほうが強いということだ。

どうしてそんなことが起きてしまうのだろうか?
それは極めて簡単な理由;つまり現役生は学校のある時間に勉強が出来ないからだ。
学校の勉強などよっぽどの進学校でかつよい先生に恵まれない限り成績など伸びない。
そもそも学校の勉強で入試の対策ができるような奴はこんなインチキくさいサイトを見ないだろうし
そんな余裕のある受験生は少ないはずだ。



78 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:19 ID:wY9bDzFr
普通の学校にその日、通ったとすると朝8:30から夕方15:30までそして通学の往復1,2時間(人それぞれだが)を消費してることになる。
つまり、学校に行くことによって1日の1/3をも消費している。
当然、睡眠しない人間はいないのでどんなに多くても平日の学習は8時間が限界だが夕飯・風呂などを差し引いていくと5時間にも満たない。



79 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:19 ID:wY9bDzFr
なんつーか…学校行くな!無駄!



さすがに行かなさすぎるのは問題だが適度にサボることは必須である。

サボる=休日を増やす 

という簡単な等式が成り立ってしまいそうだがそれもまた違う。
親公認でサボる場合はそうなってしまうが大抵の場合は学校行く振りをして〜というパターンだろう。



81 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:19 ID:wY9bDzFr
まあ、欠席すると電話がかかってくる学校もあるので親と事前に打ち合わせしておく必要のあるところもあるかもしれない。
だが俺は受験に受かるために学校を休むと誠意をもって言えば親も納得してくれるだろう。
このときのポイントとして

母親のみの相談するとよい

どこの家庭でもそうだが父親は時代の流れに取り残されてる場合が非常に多い。
当然、合格したいから学校に行かないなどというと目を丸くして激しく反対するに違いない。
そういった理由で父親は放置。ヾ( ´ー`)ノ~
時代の流れについてきてない奴は放っておけばいいのだ。



82 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:20 ID:wY9bDzFr
そして次、母親に相談するときだ。
(但しこれはあくまで学校が電話してくる場合。電話がかかってこないなら無断で行け!)
相談するときは母親と1対1の時が理想。
夕飯を食べ終えそれぞれが各部屋に戻り台所へ向かった母親と直接対決、がよいとおもわれる。



83 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:20 ID:wY9bDzFr
まず、勉強をしたいから学校を休む、という熱意を伝える。
効果的なのは学校へ行くべき時間に起こして構わないから(寝坊したいわけではない)という旨を伝える。
そして志望校へはとても学校の授業では間に合わない、もしくは志望校の対策にあってないと伝える。



85 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:20 ID:wY9bDzFr
ここでよく父親に助けを求める場合があるので
そこは止める。
さりげなくトークで止められればいいが止められそうになかったら
ハッキリ父親は物分りが悪いからダメだと言い、分かってくれるのは母さんだけなんだ!! をアピール。



86 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:21 ID:wY9bDzFr
これで完璧。
万が一、却下されても翌日は無断欠席。

前日にあれだけ熱く語り合ったんだから無断欠席を知らされてもそれほどショックはないだろう
さらに電話を受けたときに「おかしいですねえ、朝はしっかり出たはずなんですが…」
という学校からも親からも攻められる最悪のパターンは回避できるからだ。





87 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:21 ID:wY9bDzFr

無断欠席の場合

これはかなりお薦め!
てゆうかこれを極めたらどこからでも逆転が可能だ。
学校に通ってる一般人の倍の自由な時間が約束されたわけだからな。

では話を少しを戻そう。
ここではじめてサボる≠休日を増やす
という構図を理解してもらえるはずだ。




88 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:21 ID:wY9bDzFr
休日はいくら受験生とはいえダラダラしてしまいがち。
テスト前の日曜日だからって誰が6:30から起きるだろうか。早くてもせいぜい8時、9時であろう。

ところが無断欠席の場合は起きた時間から自習時間!素晴らしい!
だが場所はどうするのだろうか?
それについてはまた別に書いてあるから安心してくれ。



89 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:22 ID:wY9bDzFr
仮に朝8時から勉強したとしよう。
そうすると午前中に4時間も学習できることになる。

出席が心配な場合はここから学校に行ってもいい。
朝早く起きて疲れているなら学校にでも行って寝ればいい。

完全にサボる場合なら17時までいるとして午後は5時間;つまり家に帰宅した時点で既に平日9時間学習というミラクルを達成していることになる!

家に帰ってからはテレビを見るなりゆっくりするなりさらに勉強するなり好きなことをすればいい。



90 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:22 ID:wY9bDzFr
但し、友達に存在を忘れられない程度に顔を出しておくのがよいだろう。
受かってから名前を既に忘れられてたなんて淋しすぎるからな。





91 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:22 ID:wY9bDzFr
親公認無断欠席の場合

ハッキリ言ってこれは休日とあまり変わらない。
だがそれでも休日よりかはよっぽど効率がよい。
そもそも休日とは書いて字の如く休む日なのだ。

いくら受験生とはいえ、その意識は親にも自分にもある。(長期休暇は別として)



92 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:23 ID:wY9bDzFr
わかりやすく言うと、例えば、毎日夜遅くまで塾があって勉強を頑張ってたとしよう。
そして迎えた日曜日。
勉強しないわけではないが模試でもない限り、親は6時7時には起こしてくれないだろうし
日曜日というのは親にとっても休む日なのだからゆっくり寝ていたいのだから当然だ。



93 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:23 ID:wY9bDzFr
主婦というのは一見、毎日が日曜日(仕事が無い)でかつ毎日が平日(家事を休む日はない)のような生活をしているから変わらないように感じるかもしれないがそれは大きな間違いだ。
母親の時間的に一番最初の仕事はそう、他でもないキミを起こすことじゃないか!
それを忘れてはいけない。
6時に起こされてキツイとか学校が遠いとか感じるかもしれないが母親はキミの起きる1時間前には起きて朝食を作っている!

つまり家族全員が遅くまで寝ている休日は主婦にとってもひとつの休日なわけだ。





94 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:23 ID:wY9bDzFr
長々とお母様の苦労について書いてしまったが俺がいいたい事はひとつ。


休日に平日と同じ時間に起きるのは不可


ってこと。そこではじめてサボる、ということが意味を持ってくる。
親は平日通りにキミを起こす。だがキミは学校へ行かずに自宅学習。

なんと素晴らしいことではないか!

とはいってもやはり自宅は甘い甘い誘惑でいっぱいだから外で勉強することを薦める。
もちろん、家で勉強できる奴が一番強いが。





95 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:24 ID:wY9bDzFr
そこで甘い誘惑を断ち切るには二つの方法がある。


@誘惑の元を断ち切る
ex.PC,PS、コンポ等をハンマーで叩き壊し携帯は即解約。漫画・攻略本は全て燃やす...etc


A誘惑のない場所へ移動
ex.近所の図書館、予備校の自習室、家のトイレの中...etc


…どう考えてもAだろ、、、(; ̄д ̄)
自分で書いておいて言うのもなんだがいままで育ててきた愛しのレベル100のポケモン達やレベル99のスラリンやティファ・ユフィなどを誰がハンマーで叩き壊せるのだろうか?そんなことが出来る奴が受験なんかで悩むわけが無い。

というわけで…外、行け!



96 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:24 ID:wY9bDzFr
親がどうしても許してくれない場合

やはり、どうしてもこういった家庭もあるだろう。
(てか、これがふつー?w)

俺は話し合ったらサボれ!と書いてしまったがそれは一回きりの技だ。
一回きりというのは一度バレたらやめろってことね。
学校から電話がかかってこないならガンガンサボれ!
そもそも学校サボって、「そんなに真剣に勉強したいなら仕方ないわよ。。。」みたいになればいいがそうも行かないのが現実だろう


97 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:24 ID:wY9bDzFr
そういうときは午前中どこかで勉強して午後から登校という方法を薦める。
もしキミの学校が無断早退しても電話がかかってこない学校なら(あまりないと思うが俺のクラスは平気だった)朝のHRだけでダッシュで校門を駆け抜けるというマッハ早退も可能だ。(以下マッハ早退)



98 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:25 ID:wY9bDzFr
帰りのHRだけ出ておけば適当に寝坊したとか学校に言っておけば家庭に連絡はされないだろう。
仮にされたところで電車の中で寝ちゃって気がついたら箱根だった(小田急線限定)とか適当に言っておけばいい。





99 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:25 ID:wY9bDzFr
ちなみにマッハ早退はかなりお薦め。
学校へ朝のHRまでに行かなくてはならないため生活は規則正しくなるし何よりクラスに忘れ去られることもない。
授業の単位1/3欠席だと単位がもらえないとかよく聞くがそんなのはハッタリだ。



100 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:25 ID:wY9bDzFr


★★★コピペ終わり★★★







101 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:26 ID:wY9bDzFr
この続きもあるのだがまあ彼の実話っぽい話もありHPで公開しているのであまりこういう場所でさらすのもよくないと思いここまでとする。
(n君、ありがとう!)



102 名前:ONLY ◆njONECrORo 投稿日:02/10/06 23:26 ID:wY9bDzFr
いくらか参考となる部分もあるだろう、と思い引用させて頂いた
(一部、言ってることがかぶってるけどね)