406 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:20 ID:2jUIVrxv
【∇特別講習∇】
≪文整序問題3番C問題対策≫
407 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:21 ID:2jUIVrxv
前にも少し触れたけど今回は実際に俺が2,3年度分センター過去問解いて解き方的なものを自分なりに解析してみた。(もちろん予備校で教わったこととか参考書の解説のパクリだけど)
408 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:21 ID:2jUIVrxv
〇問題文の英文は読むな!
→選択肢のみで答えをひきあてろ
なるべく時間をかけない意味で選択肢のみちゃっちゃっと答えをとりあえず出しておきたい。
3番のCとかいって微妙な位置だしな(^_^;)
409 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:21 ID:2jUIVrxv
確認したけりゃ全部解いた後で確認するといい。
でも英文自体、簡単とは言いがたいからゆっくりやったって結構、迷うよ
410 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:22 ID:2jUIVrxv
【ポイント】
1.論理関係を表す接続語・副詞的な熟語に注意!
2.時制・時の流れに注意!
3.指示語・代名詞・冠詞などなどにも注意!
基本はこのみっつ!
411 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:22 ID:2jUIVrxv
とりあえずこのみっつに関係しそうな単語があったら〇しるしでもつけておきましょう
413 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:22 ID:2jUIVrxv
じゃあ〇つける語句を教えていきたいと思います
414 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:23 ID:2jUIVrxv
1.論理関係を表す接続語・副詞的な熟語に注意!
【話題転換】
→新しい話題へ移るときに使う
「さて、ところで」と訳す
now/well/by the way/incidentally
415 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:23 ID:2jUIVrxv
【逆説】
「しかし」と訳す
but/however
「それでも(かかわらず)」
all the same / neverthress / despite /inspite
416 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:23 ID:2jUIVrxv
<文頭>のyet stillも逆説!
417 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:24 ID:2jUIVrxv
【対比】
→ふたつもしくはみっつのものを比べるときに用いる
「(一方では〜で)もう一方では」と訳す
while / at the same time / on the other hand
「(一方に対し対照的に)もう一方は」と訳す
instead / at any rate /any way /by contrast
「それどころか」
on the contrary
419 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:25 ID:2jUIVrxv
【普遍】
→一般的な考えや行動を示す場合
「大体は〜、たいていは〜」
on the whole / in general / as a rule / generally(speaking)/mostly
420 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:25 ID:2jUIVrxv
【順序】
→話すことの順序をあらわす語句。超重要
「〇番目〜、最後の〜」
first /second / last
「まず、第一に〜」
above all / to begin with
「ひとつは〜、もうひとつは〜」
one - another (呼応)
421 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:25 ID:2jUIVrxv
【追加】
→付けたしなど。見逃さないように
「さらに」
further / furthermore what is more / beside
422 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:26 ID:2jUIVrxv
【例示】
→具体例の前におかれる。つまりこの前に作者の主張がある。
「例えば」
for example / for instance / such as
423 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:26 ID:2jUIVrxv
【明確】
→作者のいいたいことをわかりやすく表した語が続く。つまりこの前に作者の主張がある。
「分かりやすくいうと〜、」
I mean / that is / in other words
424 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:26 ID:2jUIVrxv
【結果】
→前の文必ずに原因がある。
「〜して、その結果〜」
-,so that -,
「だから、その結果」
consequence / as a result / this is why /
because
425 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:27 ID:2jUIVrxv
【結論】
→結果とは微妙に違って原因がないこともしばしば。最後におかれると思っていい
「つまり、結論は、」
conclusion / conclude / sum / in short
426 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:27 ID:2jUIVrxv
2.時制・時の流れに注意!
現在形のみで構成される文章もあるが基本的には過去形も絡んでくる。
そこを手がかりに正解へ導こう、ということだ。
427 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:28 ID:2jUIVrxv
まず、選択肢を見てみる。
選択肢の文章中にある動詞を全て(基本的には全部同じ時制だと思うから)現在形か過去形か区別しておく。
このとき、現在完了は現在、過去完了は過去に含まれる。
もちろん進行形も同じ。
428 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:28 ID:2jUIVrxv
そこではじめて本文を読み(といっても時制のみ確認)選択肢の位置をなんとなくでいいから予想していく。
これだけでも大分、違うだろう
429 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:28 ID:2jUIVrxv
3.指示語・代名詞・冠詞などなどにも注意!
具体的に言うと同じ名詞でも冠詞がaからtheに変わってたりする。
それは一般的な「モノ」から以前出てきた話題の「モノ」へ変わったということをあらわしている。
つまり、本文中でその名詞に特に注意すればいいわけだね。
431 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:29 ID:2jUIVrxv
【it】
同一の物をさす。(特定されたもの)
【ONE】
同種類の物を指す(特定されていない<一般的なもの>)
※「一般の人」という意味もある。anotherなどの単語との呼応に注意
432 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:30 ID:2jUIVrxv
【this】【these】【that】【those】
これまでに出てきた語をさす。節自体をあらわす場合もしばしば。
(要するに長い節でもひとつの名詞にでも使えるってこと)
433 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:30 ID:2jUIVrxv
【they】
複数の名詞を表す代名詞。
常に【人】をあらわしてるわけではないことに注意。
ねこだろうと犬だろうと消しゴムだろうと使えるってことだ
434 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:30 ID:2jUIVrxv
【other】
代名詞もしくは形容詞として使う。
代名詞:〜の他のもの(人)
形容詞:〜以外の、〜の他の
435 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:31 ID:2jUIVrxv
〇代名詞があらわすものは基本的には英文の中で明らかにされている。
特に文整序では直前にある可能性が高い。
※一般人をさすtheyなどは明らかにされていない(する必要が無い)ので注意
436 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:31 ID:2jUIVrxv
これらのみっつのテクニックを駆使すれば3分くらいで答えはだせるだろう。
じっくり考えるのは全て解き終わって時間のあまったときでいい。
あまらない、と思うならばこれらみっつのテクニックでだした答えがつながるか確認するだけでも違ってくる。
437 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:31 ID:2jUIVrxv
∇時間をかけても迷うだけです、さっさと次の問題へ取り組みましょう
438 名前:ONLY ◆njONECrORo 本日の投稿:02/10/11
00:32 ID:2jUIVrxv
〜特別講習終わり