remove
powerd by nog twitter

トップ お知らせと更新履歴 あやの日記 あやの裏サイト はまるのサイト おすすめサイトへのリンクと当サイトへのリンク
 


ブラウザ・クラッシャーについて!

ここでは、ブラウザクラッシャーについてお話しましょう。

ブラウザークラッシャー、通称ブラクラ。

初心者の方はあまり聞きなれない言葉かも知れませんが、ブ ラクラは、ホームページに潜む悪意のある罠の事です。

あるホームページを開いたとたんに、ウインドウが一気に何百個も開いたり、アラート画面が表示されて、”OK”ボタンや、 ”X (閉じる)”ボタンを何回押しても延々と同じ画面がくりかえさ たり。他にもメールの送信フォームが際限なく開いたり・・・。

それがブラクラです。


ブラクラは出会い頭の交通事故のようなもので、コレに出会う と、ほとんどのパソコンは持ち主の意思で操作でき なくなってしまいます

ちなみに一番ブラクラが多いのは、アングラ、アダルト系サイト なんですが、いつも使ってるタグうち可の掲示板がブラクラに早 変りしたり、キーワード検索した結果、表示されたアドレスをク リックしたとたん、ブラクラに遭遇・・・なんて事も多いです。

なんの知識もなくブラクラに遭遇すると、普通の人はまずパニッ クをおこしますし、対処方法を知らなければ、自分でパソコンを 操作できなくなり、強制終了や、コンセントからパソコンのコード を引きぬく以外に手はなくなってしまいます。


しかも、一度に過度の負担がかかるため、パソコン内のデータ がこわれてしまう事も・・・。

・・・と、説明したところで、ブラクラに遭遇した事のない人にはイマイチ理解できないでしょう。
そこで、まずはブラクラがどんな物なのか、この”ブラクラもどき”で体験してみて下さい。

ここから下のものは、あくまでも、ブラクラっぽいものであって、本物のブラクラではありません。危険はないので安心してくださいね。



新しいページが開くと同時に、別のウインドウが次々と開き続けます。
ここで開くのは3つだけです。
新しいページが開くと同時にアラート画面が表示され、OKを押しても延々同じ表示が出てきます。ここでは5回OKを押すと消えます。
新しい画面がフルスクリーンで開きます。本来なら閉じるボタンも表示されませんが、今回は”閉じる”ボタンをつけてあります。
新しいページが開くと同時にメールウインドウが開きます。たくさん開くとパソコンが操作できなくなるので、ここでは一つだけ開きます。


いかがでしたか?

ウインドウズのアップデートが適切に行われている人は、ほとんど体験できなかったかもしれません。

ですが、この”ブラクラもどき”を体験できなかったからといって、ブラクラに遭遇しないわけではありません。 今体験したものは、あくまでも、”もどき”であって、実際のブラクラではないのですから・・・。

そう、実際のブラクラはこんな可愛いものじゃないんです。
飛び回る画面や、増え続けるウインドウ、ウイルス対策ソフトは、ウイルスだと反応するし(実際にはウイルスじゃないんですが)、画面を閉じようとしても、閉じる事もできず、それどころかパソコンが操作不能に・・・・。

初めて遭遇したときは、誰もがあわててしまいます。

で、こんなブラクラに遭遇しても、あわてずブラクラを撃退するにはどうすればいいのか?
と、言う事で・・・・。 ここらで気分転換も兼ねて、他のサイトに遊びに行きまし ょう。

行き先は、Browser Crasher Perish

ここでは、ブラクラの仮想体験が出来、ブラクラの対処方が学べます。

他力本願だろうがなんだろうが、ここに勝るサイトは無し。
安心して、ネットサーフィンをする為には、一読必須!

さあ、 下記のアドレスをクリックして、「いってらっしゃーい」
BCP[AF] http://www.aa.alpha-net.ne.jp/gfababa/index.html

でも、ちゃんとここに戻って来てね?

ブラクラ対策!

さて、ブラクラ体験はいかがでしたか?

スパイウェアーの項目で話しましたが、スパイウェアーも、ブラ クラも、ついでにホームページを見ただけで感染するウイルス も、基本的にターゲットはIEですから、IEを別のブラウザに変 えただけで、かなりの自己防衛が可能です。

つまりは、スパイウェアー対策でも話したように、
「危険な所へ行くときは、別のブラウザを使う」ってことですね。

人それぞれ危険の定義はあるでしょうが、あやは2ちゃん系掲 示板に張ってあるアドレス、アダルト系、アングラ系、同人系、 タグ打ち掲示板、検索等にIE以外のブラウザを利用してます。

ちなみに、あやのおすすめブラウザは、

Opera http://jp.opera.com/download/
危険な所へよく行く人は、”危険な所用”のブラウザを用意して おきましょうね。
インストールし、ブラウザを開いたら、メニューバーからクイック設定を選択し、
「要求したポップアップウインドウのみ開く」にチェックを入れておきましょう


それから、本来コレはブラクラよけではないのですが、一部の ブラクラをはね除けてくれるソフトをご紹介。

Googleの検索機能付きツールバー   http://toolbar.google.com/intl/ja/
このソフトの、ポップアップ広告ブロック機能を使えば、一部の のブラクラをブロックしてくれるのです。 本来はわずらわしいポップアップ広告を防ぐ為の機能なんですけどね。

IEのアップデートができていれば、広告ブロック機能が付いているのですが、何かの理由でIEをアップデートできないって人は、ご利用ください。おすすめですよ。








Copyright © 2005 AYA、HAARU. All Rights Reserved.

Template Designed by Netmania