remove
powerd by nog twitter




エクスデス

場所エクスデス城
HP32768
攻撃方法通常攻撃,しのせんこく,重力100,しんくうは,
アースシェイカー,ゾンビブレス,バイオ,レベル3フレア,グラビデ
(HPが少なくなると)通常攻撃,しんくうは,サンダガ,ファイガ,ブリザガ



第二世界最後のボスでありやはりこのやりこみでもかなり脅威になる覇王エクスデス。
別に何も制限つけないならマジックドラゴンはなって1ターンキルできますが、
この条件では放つことができないのでそんなことはできません。
なにが脅威かというとまずHPが前のボスに比べて高すぎる。
HPが32768もありこれまでは1万ちょっとだったのが急にアップしちゃってます。
ただでさえそれだけでつらいのにやっかいなゾンビブレスをはじめとする多彩な攻撃が
全裸軍団を苦しめます。こんなん勝てるのかと。
強敵であったサンドウォームとアルケオエイビスを「チョコボ」で葬り去り、
ギルガメッシュ第2ラウンドを「りゅうけん」で蹴散らせたまではいいものの、
このエクスデス戦は本当に対策をどうしようか直前まであまり思い浮かびませんでした。
この多彩な攻撃をいかにかわし32768ものHPを削り取るか。
そこが勝負のカギとなります。



【第1案・・・・・某FF5攻略本に載っている弱点を突き攻撃する】
どうやって倒そうかなぁ・・・・と思っていたアクアスさん。
ふと昔っからある某FF5完全攻略本を見ているとエクスデスの弱点に「聖なる力」というのがありました。
聖属性といったらすぐに浮かぶのは白魔法「ホーリー」や「エクスカリバー」「ホーリーランス」等の武器。
しかし第2世界のエクスデスに挑む前に「ホーリー」を入手することはできませんし、聖属性の武器も装備することもできません。
でも聖属性の攻撃がこの時点でないのか?といわれるとひとつだけあることに気づきました。
それはなにかというと・・・・・




調合「ホーリーブレス」


「せいすい」と「りゅうのキバ」を調合して聖属性のブレスを与えるというものらしいですが。
しかしこれなら某攻略本にのっているエクスデスの弱点を付くことができる・・・・・・。
ということはこの「ホーリーブレス」連発すれば勝機はあるっ!!
思い立ったらすぐ行動。早速このエクスデス城にいるブルードラゴンから「りゅうのキバ」を奪い取ります。
せいすいも買いだめていざエクスデス狩りへ!!!!

弱点の聖属性をつくんだから1500ぐらいダメージは与えられるかなぁ・・・
どっちにしたって桁違いの攻撃になるのではないかと
と思いつつわくわくしながらエクスデスに挑んでみました。
調合を選択していざ発動「ホーリーブレス」!!!!!




ピュロロロロロロ・・・・・・・








表示されたダメージは期待以上のものでした。











96ダメージ(死)

本当に桁違いでした。予想していたより2桁も。
96ってなんだこれ。コメット撃ったほうが圧倒的にダメージ与えられるじゃねえか。
あまりのダメージの少なさに絶句しつつこの戦略は余裕で没になりました。完。



とこれでは話になりません。本当にどうしようかと。
どうしようもないのでもうちょっと考えてみましょう。まずはモードチェンジ前。
攻撃方法範囲回避方法
通常攻撃単体分身
しんくうは単体分身
グラビデ単体リフレク
死の宣告単体かくれる
バイオ単体かくれる&リフレク
アースシェイカー全体レビテト
磁場転換全体なし
ゾンビブレス全体かくれる
レベル3フレア3の倍数のキャラ問題なし















次にモードチェンジ後。
攻撃方法範囲対策
通常攻撃単体分身
しんくうは単体分身
サンダガ単体リフレクorドラゴンシールド
ファイガ単体リフレクorドラゴンシールド
ブリザガ単体リフレクorドラゴンシールド











モードチェンジ後を見てみると前半の多彩な攻撃に比べてあまりにもしょぼすぎます。
たしかに〜ガ系を連発してくるので普通に戦えばかなり苦戦はしますが、
分身とドラゴンシールドがあればノーダメージでいけるので全く問題はありません。
全員「ぶんしん」のアビリティをつけて誰か「ちょうごう」のアビリティをつけていれば大丈夫です。


とまあモードチェンジ後の対策は簡単に思い浮かびました。
しかしいくらモードチェンジ後の対策が浮かんだからといって、
モードチェンジ前の対策ができなければ全く意味はないのです。
多彩な攻撃のあるモードチェンジ前。
全体攻撃のアースシェイカーはレビテトがあれば無効化できますがその前に重力100がかかると厄介です。
しかしじくう「レビテト」がなくても調合「レビテト」さえすれば問題はありません。
レベル3フレアはもともと3の倍数のキャラがいないので無問題です。
グラビデも磁場転換もこんなオールヌードで戦う人たちにとっては意味はありません。
バイオも脅威ですが単体にくるだけなのでまだましです。
しかし一番やばい攻撃はゾンビブレス
全体攻撃で喰らうと一撃死なうえに死んだキャラをゾンビ化させる最悪な攻撃です。
ドラゴンシールドでどうにかなる攻撃ならまだしもどうにもならない攻撃なのでこれをまともに喰らうと終わりです。
アルケオエイビス戦のブレイズ以上に厄介な攻撃なわけですが(ブレイズは調合さえできれば対策可能)
逆に言うとゾンビブレスさえどうにかなれば勝機は見えてきます。

かといってゾンビブレスはまともに受けると死亡するので対応策としては・・・・

@ゾンビブレスを最少人数で食い止め生き残ったキャラで回復させる
Aゾンビブレスを撃つ前にダメージを与えモードチェンジまで追い込む

ビックブリッジでのギルガメッシュ第二ラウンドでは@の策を選びました。
というのもその時点ではあまりにもダメージを与える手段が少なかったので選ばざる終えなかったわけですが、
今回のエクスデス戦では時魔法「コメット」が使えるのでダメージも与えやすくなってきました。
しかしコメットだけではどうしてもゾンビブレス放たれる前にモードチェンジさせることはできません。
コメットはダメージのばらつきも激しいうえに唱えられるのが2人だけなので無理があります。
@の策を使うのであればできなくもないような・・・って試してませんけども。
ではAはできないのか?ということで・・・・・。


【第2案・・・・ゾンビブレス放つ前にモードチェンジさせる】

「コメット」は確かにダメージをかなり与えることが可能ですが使える人数が限られるうえに、
ダメージもばらつきがあるためやたら不安定な戦いとなります。
しかしもう一つだけ大きなダメージを与える攻撃が存在したのです。
私も見て見ぬふりをしてつかうのは避けていましたが仕方なくここで新兵器を投入することにしました。
これがあれば楽になってしまうかなと思い避けてたんですけど(条件には封印はしてないので別によいといえばよいのですが)
それは・・・・








調合「シャドーフレア」




あんまし使いたくなかったんですが一応説明。
暗黒のフレアを与える調合だそうで。組み合わせはダークマター×ダークマター。
暗黒とかいいつつエクスデスにはなんと
約1000ダメージを与えることができます。
しかも「ちょうごう」のアビリティ持っていればレベルもMPも関係なく使うことができるというメリットもあります。
これならレベル1でMP5しかないレナやクルルでも攻撃に参加させることが可能になります。
16000ぐらい削ればモードチェンジするので、
4人がかりで攻撃すればおそらく6〜7ターンでチェンジさせることができるのではないかなと。
重力100対策のレビテトや後半の〜ガ系対策にも調合は必須なのでまさにうってつけの攻撃といえるでしょう。
これでなんとかエクスデスを倒すことができそうです。


で、準備ですが。
ダークマターは飛竜の谷にでてくるドラゴンゾンビーから低確率で盗めるので40個ぐらい盗みます。
あとはエーテルも多めに持って(30〜40ぐらいか)エクスデス城のブルードラゴンからりゅうのきばを大量に盗んで準備完了です。
ちなみにダークマター稼ぎはまじめんどかったです。盗めるのがダークマターなだけ幸せでしたが。



最後にアビリティ。
全員ちょうごうつければいいなんて思うかもしれませんがそんなことはしません。
というのも攻撃回数を増やさないと間違いなくゾンビブレス撃たれる前にモードチェンジさせれませんので、
「ヘイスガ」は必須になってきます。ヘイスガを唱えられるのはファリスだけなのでファリスは必然的に「じくう」をつけることになります。
打撃攻撃対策はゴーレム使うのもいいんですがいつゴーレム切れるか微妙なので分身で対応していきます。
というかしんくうはのダメージが半端ないので分身のほうがおそらくよいかなと思います。
ファリス以外は「ちょうごう」をつければ問題ないと思います。
仲間データ

名前レベルジョブアビリティ1アビリティ2
バッツすっぴんぶんしんちょうごう
レナすっぴんぶんしんちょうごう
クルルすっぴんぶんしんちょうごう
ファリスすっぴんぶんしんじくう


【攻略法】
どうあがいてもエクスデスの初撃はくるのですが死の宣告以外ならリセット。
というのも第一世界で無駄に青魔道士をマスターさせたのはここで死の宣告をラーニングさせるためです。
なぜかというとただ単に第3世界のピラミッドでのアヌピス避けがめんどくさかっただけなんですけど(笑)
ラーニングつける手間も省けますので。まあそこは私が下手くそだったからという事でご了承ください。

で、死の宣告かけられたら確実に死にますがしょうがないと思ってあきらめても大丈夫です。
死んだらフェニックスの尾で蘇生させましょう。
モードチェンジ前は全員分身したあとファリスはヘイスガをかけてコメット連発。MPは自分で回復させます。
残りの三人は先にドラゴンシールドを全員にかけてからシャドーフレアで攻撃します。
重力100を喰らった場合は調合レビテトを最優先にかけます。
エクスデスが〜ガ系を使い始めたら一安心。
分身補充しつつファリスはコメットをひたすら放ちまくり、
残りの三人はダークマターが余っているならシャドーフレアで援護するのもよいかと。
わたしはダークマター消費するのがもったいなかったのでしませんでしたけど(笑)
かなりHP高いので大変ですがモードチェンジすれば勝ったも同然かなと思います。


ボス攻略に戻る

FF5のページに戻る

トップページに戻る